最新更新日:2025/11/25
本日:count up60
昨日:35
総数:208493
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

10月27日 3年生 算数科

二桁➗一桁のわり算について考えていきました。
今まで習ったことを使いながら答えを出していきました。
授業の最後には、先生が今日の一人一人の学びを確認していきました。
新しいことと出会う毎日です。


画像1

10月27日 2年生 算数科

かけ算の学習をしています。
わかった、だけでなく友達にわかりやすく説明しています。
説明する事で知識は整理され、定着します。
説明を聞くことで、自分にはなかった視点を得られたり理解が深まったりします。
何よりこの後「上手な説明だったね。」「わかりやすかったよ。」という言葉を聞くことができ、温かい雰囲気の中で皆で伸びていく姿を見ることができて、嬉しかったです。
画像1

10月24日(金) 1年生 うわぐつあらい

「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で、自分のことを自分でするお手伝いとして、学校の上靴を洗いました。水洗い、洗剤洗い、すすぎ、干すの手順で行いました。水洗いだけで、水が黒くなるほど、しっかりたわしでこすって、汚れを落としていました。来週からは、お家でも、自分で洗ってみる予定です。
画像1
画像2

10月23日(木) 1年生 昔遊びの会

紙ひこうき、めんこ、こまの様子です。
画像1
画像2
画像3

10月23日(木) 1年生 昔遊びの会

まりつき、ゴムでっぽう、けん玉の様子です。
画像1
画像2
画像3

10月23日(木) 1年生 昔遊びの会

地域の方に、昔からの遊びを教えていただく、昔遊びの会をしました。たくさんの地域の方来ていただいて指導ををしていただきました。おはじき、お手玉、あやとりの様子です。
画像1
画像2
画像3

10月22日(水) 4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
もしものときにそなえよう

家にあるもので作ることができる、手作り防災グッズについて調べ、実際に作ってみました。

10月21日(火) 4年生 理科

画像1
画像2
秋と生き物

秋の桜やヘチマの様子を観察し、夏の様子との違いを見つけました。

10月22日(水) 4年生 地域の見守りに感謝する会

画像1
画像2
会では、地域の方の日頃の見守りに感謝するとともに、その気持ちを伝えるために歌を歌いました。

10月24日(金) 4年生 図画工作科

画像1
画像2
幸せを運ぶカード

様子の続きです。

10月24日 4年生 図画工作科

画像1
画像2
幸せを運ぶカード

様子の続きです。

10月24日(金) 4年生 図画工作科

画像1
画像2
幸せを運ぶカード

様子の続きです。

10月24日(金) 4年生 図画工作科

画像1
画像2
幸せを運ぶカード

誰にどんな気持ちを伝えるカードにするのか考えながら、飛び出す仕組みをつくりました。

10月24日(金) 5年生 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
前回の実験より水の量を増やして行っていました。
実験の様子をタブレットで録画しておくことで、比較することができます。動画を見比べることで、水の色や流れてきた砂の粒の大きさの違いに気づいていました。

10月24日(金) 5年生 ラジオ体操

画像1
来週に控えた野外活動では朝のつどいでラジオ体操をします。
今朝は、登校した児童から動画を見ながらラジオ体操を練習しました。
座ってするバージョンをしている人もいました。

10月22日 2年生 算数科

かけ算の学習が始まっています。
2✖️3と3✖️2はどう違うのか、しっかりと考えました。

画像1

10月22日 6年生 なかよしラリー準備

本番に向けて、みんなが楽しめるゲームになるように改善をしています。
リーダーとして頑張っています。
画像1

2年生 町たんけん パート3

画像1画像2
こちらは,ステンドグラスです。
どのチームもとても充実した時間となりました。

2年生 町たんけんパート2

画像1画像2
こちらは青崎交番チームです。

2年生 生活科 町たんけん

画像1画像2
昨日の町たんけんでエディオンや交番、ステンドグラスに行きました。インタビューを通して、たくさん見て、聞いて、触って青崎の町の素敵をたくさん見つけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370