![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:67 総数:146922 |
第2回学校運営協議会
9月24日(水)
第2回の学校運営協議会を行いました。 6時間目の授業を参観していただいた後、本校の取組や児童の様子について協議しました。 委員の皆様からは、 ・授業は活気があって、子どもたちの元気さが伝わってきた。 ・毛筆の字がとても丁寧で驚いた。 といった感想をいただきました。 また、 ・挨拶は、おとなから子どもに良い見本を見せるようにしていきたい。 ・子どもの学力向上に向け、保護者にできることを真剣に考えたい。 といった意見をいただきました。 ![]() ![]() 修行自立【ひまわり学級】![]() ![]() ![]() ![]() 新しい目標と、その目標達成のための方法を計画し、各自の修行に励んでいます。夏休み前の取り組みを生かし、「コツコツとできること」「少しがんばったらできそうな目標」をキーワードを意識して取り組み、目標をクリアして次の目標を設定することができてきています。時には友達の修行に付き合ったり、自然とアドバイスをしている姿が見られます。 ひまわりミュージアム【ひまわり学級】![]() ![]() ![]() ![]() 同じ1年生のたくさんのお友達に見てもらうことができました。 大休憩なわとびタイム
9月24日(水)
秋分を過ぎ、少しずつ過ごしやすくなってきました。外で遊べる時間も増えました。 今日の大休憩は、なわとびタイム。みんなが外に出て、長縄をしました。 良い記録を出せるように、少しずつ練習していきましょう。 ![]() ![]() SDGs授業
9月18日(木)
6年生は、SDGsについて理解を深めるために、城北学園で授業を受けさせていただきました。 SDGsとは何か教わった後、SDGs達成の難しさを体験するためのカードゲームを行いました。 児童からは、「経済だけでなく、社会や環境をバランスよく考えないといけないと分かった」「知識、気付き、行動という言葉を聞き、自分にできることから行動したいと思った」といった感想が聞かれました。 ![]() ![]() SDGs授業
9月18日(木)
6年生は、SDGsについて理解を深めるために、城北学園で授業を受けさせていただきました。 SDGsとは何か教わった後、SDGs達成の難しさを体験するためのカードゲームを行いました。児童からは、「経済だけでなく、社会や環境を含めバランスよく考えていかないといけないと分かった」「知識、気付き、行動という言葉を聞き、自分にできることから行動したいと思った」といった感想が聞かれました。 ![]() ![]() 図画工作科「まどをひらいて」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくおはなしすごろく
図画工作科の学習で、すごろく作りに取り組んでいます。夏休み明けから、学活の時間や休憩時間を使って、すごろく遊びをしてきた子供たち。楽しそうにオリジナルのすごろくゲームを作っています。“どんなマスがあったら楽しいかな?”“1回休みじゃなくて、2回休みにしてみようかな?”などと、みんなで楽しめるように工夫しながら制作しています。完成が楽しみです♪
![]() ![]() 水遊び!楽しみました
9月17日(水)
1年生は、生活科で水遊びを楽しみました。 陽が当たり、キラキラ光るシャボン玉。それを追いかけ、大はしゃぎの子どもたちでした。 道具を譲り合って使っている姿も輝いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「秋の生き物見つけ」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業です
9月12日(金)
おはようございます。 午前7時の時点で広島市東区に大雨警報、戸坂城山小学校区に「警戒レベル4・避難指示」が発令され、学校が避難所となっています。 広島市教育委員会の基準に基づき本日は臨時休業とします。 今後の気象情報に注意して、安全にお過ごしください。 学校長 一斉下校
9月10日(水)
今日は朝から大雨で、昼過ぎまで大雨警報が発令されました。 下校時は、児童の安全を考慮し、一斉下校をしました。 先生たちも一緒に下校しました。 朝の連絡、送迎、見守り等、保護者の皆様の協力に感謝します。 ![]() ![]() 日々の学習【ひまわり学級】![]() ![]() 日々の学習【ひまわり学級】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は図画工作科の学習で「糸のこスイスイ」の学習に取り組んでいます。糸のこで切る木材がパズルになるように、丁寧にイラストの色塗りをしています。 自立活動「修行自立」【ひまわり学級】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動「ひまわりミュージアム」【ひまわり学級】![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「ボールはこびリレー」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() みんなで力を合わせて
4月から6年生にやってもらっていた給食準備に、1年生が挑戦しています!!初めは“大丈夫かな!?”と心配していましたが、これまでお兄さん・お姉さんが準備してくれる様子をよーく見ていた子供たちは、ほんの少しのアドバイスで、上手に配膳をしています✨こぼさないように慎重に・・・一生懸命任された仕事に取り組む姿は、本当にかっこいいです!!“立派に成長しているな”とうれしく思います♡
![]() ![]() ![]() ![]() 理科 花のつくりの観察
9月8日(月)
5年生の理科では、「花のつくり」の学習をしています。 用意された花を実際に観察し、見た目、触った感じ、においなど、実物でしか分からないことを記録しました。 ![]() ![]() 戸坂城山学区 敬老会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戸坂城山学区の敬老会にケンハモ隊が出演し、 元気な演奏でオープニングを飾りました! |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |