![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:57 総数:149061 |
今日の学習の様子
10月27日月曜日
1年生の国語では、「まちがいをみつけてなおそう」という学習をしました。自分で書いた文を自分でなおすことができるようになるためにがんばっています。 3年生の図画工作では、「お話をイメージして」という学習をしました。金の鳥を思い浮かべて、どのような絵にするか考えています。 4年生の社会では、教科書を使って、友達と話し合いながら調べ学習をしました。友達に自分の考えを話したり、友達の考えを聞いたりしながら学習を深めていました。友達と関わり合いながら学習をするのは、とても楽しそうでした。
【10月27日 今日の今日の給食】
いもいもサラダ 牛乳 いもいもサラダには、じゃがいも、さつまいも、さといもが入っています。茹でて冷ましたいも・ハム・きゅうりをマヨネーズ風調味料等で和えます。いもは少し形を残しているので、食べながらどのいもかを考えるのも楽しい料理です。 今日の学習の様子
10月24日金曜日
3年生は、広島菜を育てています。ポットに植えて世話をしていた苗が大きくなってきました。クラスのみんなで、プランターに植え替えました。次に畑に植え替える予定です。子ども達が、畑を耕して準備をしました。畑でどのような広島菜ができるか、子ども達はとても楽しみにしています。 5年生は、野外活動に向けて準備をしています。クラスのみんなでアイデアを出し合い、盛り上がっていました。 6年生は、調べたことをまとめて、クラスの友達にわかりやすく話すことができました。友達の話をしっかり聞いていました。
【10月24日 今日の給食】
いも煮 小松菜のからしあえ 牛乳 いも煮は牛肉や豆腐、里芋や大根、ねぎなどが入った、生姜のきいた煮物です。山形県の郷土料理で、山形では「いも煮会」と呼ばれる、いも煮を食べる集まりも開かれるほど、地域に根付いた料理なのだそうです。 今日の学習の様子
10月23日木曜日
今日は、クラブの日でした。 教室では、友達とグループになって、語り合いながら活動しました。 お昼からよく晴れて気持ちのよい日でしたので、グラウンドでも友達と声を掛け合いながら楽しく体を動かしました。
【10月24日 今日の給食】
きのこスパゲッティ ホキのガーリック揚げ 温野菜 牛乳 きのこスパゲッティには、エリンギ、ぶなしめじ、えのきたけの3種類のきのこを入れています。コンソメやしょうゆ、塩・こしょうで味付けし、牛肉のうまみも感じる秋らしいパスタです。給食室では、パスタの茹で時間に配慮し、子どもたちがたべる頃に、のびずにちょうどよいかたさになるよう工夫しています。 今日の学習の様子
10月22日水曜日
1年生の算数の授業では、「かたちあそび」の学習しています。今日は、似ている形を見つけて仲間分けをしました。丸いところに注目して仲間分けすることを、箱を見せながらクラスのみんなに説明することができました。 3年生の体育では、ジャングルジム、鉄棒、上り棒を使って、しっかり体を動かしていました。移動するときも、走って、素早く移動していました。 6年生の体育では、棒高跳びをしています。友達に見守られながら挑戦していました。自分の記録を伸ばそうとがんばっていました。
【10月22日 今日の給食】
豚じゃが 甘酢あえ チーズ 牛乳 あまずあえは、かまぼこ・茎わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんを茹でて水で冷却し、酢・さとう・食塩と白炒りごまで和えて作ります。給食では生の野菜を出すことができないので、全てを茹でていますが、野菜嫌いな子どもにとっては、茹でることで青臭さが抜けて食べやすくなります。 今日の学習の様子
10月21日火曜日
2年生は、ともだちハウスをつくっています。いろいろな材料をつかって、ハウスをつくっていました。ぜひ、ともだちハウスに招待してもらいたいです。素敵な材料を子ども達と集めてくださり、ありがとうございます。 3年生の音楽では、リコーダーの練習をがんばっていました。姿勢を正して真剣に練習に取り組む姿が、かっこよかったです。 5年生は、野外活動に向けて準備を進めています。リーダーの話をよく聞いて、みんなでダンスの練習をしていました。クラスのみんながニコニコしていて幸せな気持ちになりました。
【10月21日 今日の給食】
こまつな・だいこん・ねぎ〉 せんちゃんそぼろごはん けんちん汁 みかん 牛乳 そぼろといえば、肉そぼろを思いかべる人が多いかもしれませんが、せんちゃんそぼろはツナと細かく刻んだ切り干し大根がたくさん入っています。だしやしょうゆ・さとう・みりんで味付けして煮ふくめて作ります。 今日の学校の様子
10月19日日曜日
今日は、参観日でした。どの学年の子どももおうちの方が来てくださったので嬉しそうでした。1年生では、今まで練習してきた昔遊びを見ていただきました。4年生では、図画工作の授業を見ていただきました。おうちの方に見守られながら材料を活かそうとがんばっていました。ご参観、ありがとうございました。 10時45分から第29回上温品ふれあいまつりが行われました。和太鼓の演奏でスタートしました。ステージ発表、モルック対抗戦、交流コーナー、子育て・健康相談コーナー等、地域の方々が力を合わせてふれあいの輪をつくってくださいました。エンディングでは、温品中学校吹奏楽部の演奏、お楽しみ大抽選会で盛り上がりました。いつまでも子ども達の記憶に残ることと思います。ありがとうございました。
【10月17日 今日の給食】
ごはん ホキの赤じそ揚げ 炒り卯の花 ひろしまっこ汁 牛乳 給食の魚の天ぷらには、小麦粉で作った衣に赤じそを入れた赤じそ揚げ、黒ごまを入れた南部揚げ、青のりを入れた磯辺揚げなどいろいろあります。 【10月16日 今日の給食】
豚肉と野菜のスープ煮 グリーンサラダ 牛乳 グリーンサラダは、ツナに茹でて冷ましたキャベツと小松菜、手作りしたフレンチドレッシングを混ぜて作ります。ツナが入ることで味がしっかりして、野菜が食べやすく、食欲をそそる一品です。 【10月15日 今日の給食】
野菜ソテー 牛乳 広島カレーはカレールウを手作りして作ります。今日は45分もかけて、サラダ油と小麦粉をじっくり炒め、ブラウンルウになったところにカレー粉を加えてルウを作りました。丁寧にルウを作ると、香ばしさとコクのある、美味しいカレーになります。 今日の学校の様子
10月17日金曜日
水曜日の3年生の掃除の様子です。床を丁寧にふいたり、黒板の溝の隅まできれいに掃除をしていました。職員室前のマットの下まできれいにしてくれる子どももいます。学校をピカピカにしようとがんばっています。 4年生の社会では、「残したいもの 伝えたいもの」の学習をしています。地域の人々が受け継いできた伝統文化の様子と、それに対する人々の努力と願いを理解し、地域社会に対する誇りと愛着をもつことをめあてにしています。今日は、広島城について調べました。広島城が保存・継承されてきた理由や取組に着目して広島城に込められた人々の願いを考えました。子ども達は、タブレットを使いながら熱心に調べていました。広島が大好きな子ども達に育ちそうです。
今日の学習の様子
10月15日水曜日
10月14日火曜日から後期が始まりました。始業式を行いました。校長から子ども達に3人の人に何のために学校をつくっているのかなと質問をしたお話をしました。子ども達は、よく考えながらお話を聞いていました。 今日は、5年生が稲刈りをしました。地域の先生に稲を刈った田の横で、お話を聞かせていただきました。これから食べられるお米にするためには、まだまだやることがあります。5年生は、興味深そうにお話に聞きいっていました。 束ねて、はぜに干す仕事もがんばりました。地域の先生が、子ども達に丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。 後期からもいろいろな経験を通して、学習を深めていきます。
【10月14日 今日の給食】
鶏卵・えのきたけ・ねぎ〉 ごはん 鶏肉のから揚げ ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳 ひじきの炒め煮は、かきたま汁の出汁を昆布と鰹節で取ったときの出汁を加えて作っています。だしの味もしっかりとしみていて、旨みたっぷりの味わいになります。 【10月10日 今日の給食】
〈目に良い食べ物について知ろう〉 ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 10月10日は目の愛護デーです。それにちなんで、目に良いカロテン・ビタミンAを多く含んだレバー等を取り入れています。 【10月9日 今日の給食】
大豆シチュー 元気サラダ 牛乳 元気サラダは、数年前まで1年生の教科書に載っていた「サラダでげんき」のお話をもとにして作ったサラダです。このお話は、りっちゃんが、病気のお母さんを元気にするために、さまざまな動物のアドバイスをもとに、美味しいサラダを完成させ、お母さんがたちまち元気になるお話です。 鰹節や塩昆布も入っているので、旨みもしっかりつまったサラダです。 今日の学習の様子
10月10日金曜日
今日は、前期最後の日でした。前期終業式を体育館で行いました。校長から子ども達に「教室の整理整頓ができるようになっていることがすばらしいです。」とお話をしました。 1年生は、「くじらぐも」の学習をしました。お話のおもしろかったところや思ったことをノートに書きました。 午後からは個人懇談会を行いました。子ども達が前期にがんばったことを担任から伝えさせていただきました。保護者の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。 地域の皆様にも前期の間、大変お世話になりました。後期からも、どうぞよろしくお願いいたします。
|
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1 TEL:082-289-2474 |