![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:590 総数:1250944 |
生徒会委員会 10月15日(水)
文化委員会です。
今日は、後期の役員が集まりました。 日々の活動も含め、クラスのために頑張ってください。 合唱祭までは、前期の役員で動きますので、よろしくお願いします。
生徒会委員会 10月15日(水)
代議員会です。
後期の役員が集まりました。 日々の活動も含め、クラスのために頑張ってください。
生徒会委員会 10月15日(水)
美化委員会です。
後期の役員が集まりました。 日々の活動も含め、クラスのために頑張ってください。
生徒会委員会 10月15日(水)
選挙管理委員会です。
合唱祭が終わると、いよいよ生徒会選挙の告示があります。 クラスに一人しかいない選挙管理委員です。 責任を持って取り組んでほしいと思います。
縦割り交流会 10月15日(水)
今日は1組〜3組の縦割り交流会がありました。
写真は3組群の様子です。 各学年の合唱を聴いて刺激を受けたと思います。 本番まで、あと1週間です。 クラスで団結して頑張ってください。
今日の給食 10月15日(水)
今日のメニュー
ごはん 鶏肉の竜田揚げ 白菜の昆布あえ けんちん汁 牛乳 地場産物の日「白菜」「だいこん」「葉ねぎ」 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 10月15日(水)
2年生理科の授業です。
教育実習生の授業です。 直列回路ではどこでも電流の大きさが同じなのに、直列に繋いだ豆電球の明るさが違うことについて、理由をスプレッドシートに記入していました。 オクリンクプラスに、次回の実験用の回路を提出します。
登校の様子 10月15日(水)
夜の雨が少し残っていました。
ひと雨ごとに涼しくなっていくはずですが、まだ暑さは続いています。 頑張って正門前の階段を駆け上って行きます。
今日の給食 10月14日(火)
今日のメニュー
ビーンズカレーライス りっちゃんのサラダ チーズ 牛乳 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 10月14日(火)
2年生理科の授業です。
教育委員会から指導主事3名が来校され、先週の社会に続き、来月行われる公開研究授業のプレ授業を行いました。 「計測する位置によって電流が変わるのか」という内容ですが、めあての答えとなる仮設を導き、その説明ができるようにします。 自分の表現を生成AIを利用しながら進めていきます。 生徒一人一人、タブレットと向き合い真剣に取り組んでいました。
3年学力診断テスト 10月14日(火)
第3回目の学力診断テストです。
公立高校の入試日程に合わせて、5教科を1日で行っています。 3連休明けですが、頑張って取り組んでいます。
後期始業式 10月14日(火)
今日から後期です。
各クラスでは、後期の役員を決めています。 代表して3年6組の生徒を、生徒会長が認証しました。 半年間、よろしくお願いします。 校長先生からのお話では、後期役員認証式を受けて、これからの牛田中学校をリードし伝統をつないでいってほしいというお話がありました。 どの役員の人も、クラスの代表です。 最後まで責任を持って取り組みましょう。
登校の様子 10月14日(火)
1週間の始まりです。
また、今日から後期が始まりました。 新たな気持ちで頑張りましょう。 今日は曇り空ですが、まだ暑い日が続きそうです。 また、体調不良や発熱の人も少し増えているようです。 体調に気をつけて、過ごしましょう。
来週の予定
13日(月)スポーツの日 14日(火)後期始業式(後期役員認証式)、3年生学力診断テスト、絆学習会 15日(水)縦割り交流会(1〜3組)、生徒会委員会、選挙管理委員会 16日(木)縦割り交流会(4〜7組)、部活動17時30分下校 17日(金)英検IBA(全学年)、選挙管理委員会、生徒会選挙告示、絆学習会 後期が始まります。 気持ちを新たに頑張りましょう。 合唱祭に向けて、本格的に交流会も始まります。 残りの練習時間を有効に使い、クラスで盛り上げていってください。 ガーデニングボランティア 10月11日(土)
約一時間の作業でしたが、PTA役員の方を含め保護者の方12名にお越しいただき、楽しく作業ができました。
朝は涼しかったのですが、日が高くなってくると、暑かったです。 少しでも長くきれいな花が見られるように、水やりを欠かさないようにしたいですね。 花屋さんにも、たくさんご協力いただきました。 今日は、ありがとうございました。 みなさん、お疲れ様でした。
ガーデニングボランティア 10月11日(土)
PTA主催のガーデニングボランティアを行いました。
学校の正面玄関付近のプランターと花壇に、パンジーやビオラなどを植えました。
合唱練習 10月10日(金)
本番まで2週間を切りました。
どのクラスも、合わせて練習したり、他のクラスと交流したりしていました。 学年を越えての聞き合いは、刺激になったことでしょう。 来週は、縦割り交流会を行う予定です。 3連休ですが、そのあとしっかり声が出るようにしておきましょう。 気候の変化が激しいので、体調に気をつけて過ごしましょう。
授業の様子 10月10日(金)
3年生美術の授業です。
「15歳のメッセージ」ということで、レリーフの作成をしています。 紙にイラストを描いていました。 みんな集中して取り組んでいました。 中学校生活最後の作品になるのでしょうか。 よい作品になるように応援しています。
授業の様子 10月10日(金)
1年生数学の授業です。
変域の学習をしていました。 わからないところは近くに人に聞いて理解していました。 わかったときは良い表情をしていました。 教えあって頑張りましょう。
授業の様子 10月10日(金)
1年社会の授業です。
教育委員会の先生をお迎えして、来月の公開研究会に向けて、プレ授業を行いました。 「東南アジアの未来を考える」をめあてに学習していきました。 タブレットを用いて、メモを取ったり、記入したりします。 生成Alも使いながら、自分の考えを深めていきました。 本番の研究授業まで、まだ1ヶ月ありますが、より良い授業になるように努力していきます。
|
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |
||||||||||||||||||||||