![]() |
最新更新日:2025/11/22 |
|
本日: 昨日:111 総数:252406 |
【6年生】かわいい贈り物
8日(水)、修学旅行を直前に控えた6年生教室に、1年生が来ました。「修学旅行がいい天候にめぐまれますように」ということで、てるてる坊主をもらいました。ペアの1年生から手作りのてるてる坊主をもらった6年生は、とても柔らかく、温かい表情でお礼を伝えていました。さっそく筆箱やランドセルにつけている6年生もいました。修学旅行のカバンにつけて、1年生の思いも同伴しようと思います。
4年生 レトロ探検
1年生 うわぐつあらい
1年生 秋見つけ
【6年生】あと1週間を切りました
10日(金)の1時間目、6年生は体育館で修学旅行に向けて「結団式」を行いました。その中で、学年目標である「笑顔」に向けて、どんなことを頑張るか話し合いました。班で意見をまとめて発表し、共有しました。話し合った内容をしっかりと意識して、笑顔いっぱいの修学旅行になるよう願っています!
5年生 野外活動6
5年生 ラグビー教室
ラグビーボールを使った楽しいムカデ競争をしたり、パスリレーをしたりしました。また、プロの選手の実際のプレーを見せていただき、子どもたちは、とても大興奮でした。 5年生 野外活動5
5年生 野外活動4
5年生 野外活動3
5年生 野外活動2
5年生 野外活動2
5年生 野外活動1
4年生 ー私たちの暮らしとごみの処理ー
【6年生】大休憩のひとコマ
10月に入り、過ごしやすい気候となりました。そこで、大休憩に校内を歩いて、6年生がどんなことをしているのか探索してみました。すると、クラスのために黒板を消している人、委員会活動で放送の練習をしている人、合奏に向けて練習している人などがいました。涼しくなって、スポーツの秋でもありますが、さまざまな秋があります。休憩時間を有効に使う姿に感心しました。
5年生 野外活動決団式
野外活動の目標は S 笑顔の野外活動にする。 T 初めての経験に、積極的に挑戦する。 A 全員で協力して行動する。 R 尊敬される態度で1泊2日を過ごす。 です。これらの目標を達成して、最高の思い出に残る野外活動にしていきます。 1年生 歩行教室
教えていただいたことを、学校でも繰り返し復習して、学校内外で安全に過ごせるようにしていきます。 親子こども110番の家スタンプラリー
9月27日(土)青少協主催の「親子子ども110番の家スタンプラリー」がありました。いざという時に安全を守ってくれる地域の110番の家を知っておこうという目的で地域行事として本年度より実施されました。
参加者が6組と少し寂しかったのですが、参加した児童からは、「こんなところにあるんだ」「ここ知っている」といった感想をもち、安全への意識が高まりました。来年度はもっと多くのご家庭に参加していただきたいです。
4年生 〜校外学習 中工場〜
施設の規模やゴミを運ぶクレーンの大きさに歓声をあげる児童の様子が見られました。メモ欄がいっぱいになるほどのメモを書いた児童も多く、とても有意義な学習になったと思います。 【6年生】怒りをコントロールするには
6年生は、スクールカウンセラーの長谷川先生とともに、MLB(Maiking Life Better)の学習を行いました。今回の学習では、怒りをコントロールするにはどうしたらよいか話し合い、考えを深めていきました。怒りは大切な感情だけど、それが爆発しないようにコントロールする方法は、人によってちがいます。今回学習した内容を、これから生かしていきたいと思います。
|
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |