![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:159 総数:206073 |
ヘチマのスケッチ 4年生
大きく育った自慢のヘチマをスケッチします。どうやって、大きな花びらやヘチマの実を描くのかな?完成が楽しみです。
地球で起きている10の問題 6年生
地球で起きている10の問題をグループで調べました。今日はその発表です。
町たんけんに向けて 2年生 2
グループ練習にも余念がありません。
町たんけんに向けて 2年生 1
再度、町たんけんに行った際のインタビュー練習です。低学年のこういった地道な練習が高学年になっても活きています。
野外活動の振り返り 5年生
昨日まで行っていた野外活動の作文を書きます。学校生活の最高の思い出、学習してきた文章の工夫の仕方を存分に活かして書きたいね。
少数のわり算 4年生
3.6÷3・・・この計算の仕方を考えました。ノートを見ると、いろいろな考え方が書かれてありました。どうするのが一番良いのかな?
文章の工夫 3年生
これまで学習してきた説明文「すがたをかえる大豆」。筆者が文章を書く上で工夫したことは何かを考えました。これから、自分たちで説明文を書いていきます。
ぽんたとかんた 1年生
これまでの経験で、して良いこと、しない方が良いことで迷ったことがないか想起しました。その後、題材を通して、良くないことをしないためには、どうすれば良いか考えました。
野外活動 5年生 61(Final)
この3日間、子どもたちは大きく成長しました。 保護者の皆様や広島市青少年野外活動センターの職員さんなど、多くの方々のおかげです。 ありがとうございました。 野外活動 5年生 60
各班がそれぞれ達成賞を発表しました。 5年生のみんなは疲れていますが、その表情には、達成感があふれています。 野外活動 5年生 59
寝ている子もいますが、談笑している子もかなりいます。 野外活動 5年生 58
立っている動物 1年生
グループで立っている動物を空き箱でつくりました。土台がしっかりしていて、どの班の動物も力強く立っています。
L・O・V・E 6年生
スウィングのリズムにのって演奏をしました。子どもたちは楽しそうに授業に参加します。
九九 2年生
九九の学習の確認です。ゆっくり時間をとって振り返りをしました。
なおとからのしつもん 3年生
題材から誰にでも公平に接することの大切さについて、学びを深めました。
キックベースボール 4年生
今日は2時間連続して、キックベースボールをしました。秋晴れの中、楽しく活動できました。
野外活動 5年生 57
3日間、おいしく楽しく、たくさんいただきました。 野外活動 5年生 56
もう1泊したい!との声が続出です。 野外活動 5年生 55
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |