最新更新日:2025/10/21
本日:count up55
昨日:132
総数:848020
五日市小学校は、「わくわくする楽しい学校」をめざします。

運動会 全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、全校全体練習を行いました。
 開会式や閉会式の進行や立つ位置などを確認した後、応援合戦の練習をしました。
 児童たちの元気な声がグラウンドに響いていました。

運動会 全体練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、全校全体練習を行いました。
 開会式や閉会式の進行や立つ位置などを確認した後、応援合戦の練習をしました。
 児童たちの元気な声がグラウンドに響いていました。

陸上記録会に出場!

 10月18日(土)に、安佐南区のホットスタッフフィールドスタジアム(広島広域公園陸上競技場)において、第61回広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。
 本校からは、5年生と6年生の児童10名が参加しました。
 4月には織田記念国際陸上大会も開催される、広くて美しい競技場です。参加した児童は、伸び伸びと競技することができました。
 現地で温かく応援してくださった保護者ご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

雨天中止のお知らせ(五日市学区市民運動会)

画像1 画像1
 本日開催予定の「第40回 五日市学区市民運動会」は、あいにくの雨のため、中止となりました。
 なお、順延はありません。

学校運営協議会

 地域の学校運営委員の皆様にお集まりいただき、令和7年度第2回学校運営協議会を行いました。
 前期の学校評価中間報告や全国学力学習状況調査の報告を行い、授業視察をしていただきました。委員の皆様は、児童が授業で頑張っている様子をご覧になり、ニコニコと温かく見守ってくださいました。
 委員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は、全市小学校教員の研修の日でした。本校のなかよし学級でも、授業を公開し、研究会を開きました。
 80名超の教員が市内各所から集まり、北川教諭の授業を参観しました。事後の協議会では、講師の先生の講話を聴き、研鑽を積みました。
 本校の児童は、たくさんの先生に見られて少し緊張していましたが、いつも通りの力を発揮して、学習することができました。

選手リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、選抜選手リレーの練習を放課後に行いました。
 この日は、バトンパスの練習でした。リレー選手の児童たちは、チームメイトとアドバイスし合いながら、バトンパスを繰り返していました。

本の表彰

画像1 画像1
 昼休みに、校長室で本の表彰を行いました。たくさんの児童が本に親しみ、表彰されました。
 始業式では、校長先生から本を読むことの良さについてお話がありました。本好きの五日市っ子が育っていくことを願っています。

画像2 画像2

陸上記録会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(土)にホットスタッフールド広島で行われる「第61回広島市小学校児童陸上記録会に出場する予定の5、6年生が、練習に取り組みました。
 100メートル走、走り幅跳び、ソフトボール投げ。児童は、先生のアドバイスに耳を傾けながら、一生懸命に練習に励んでいました。

わくわく研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわく研修と称して、2年3年5年の教員が平素の授業研究への取り組み紹介を行い、互いに学び合う研修に取り組みました。
 他学年の国語科の授業づくりの工夫や体育科の授業研究のレポートを聞き、大いに刺激を受ける研修会となりました。
 授業を通して児童に還元できるよう研鑽に努めてまいります。

クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
 4,5,6年生によるクラブ活動がありました。
 異学年で交流し、親睦を深めることができました。
 児童の笑顔があふれるひと時となりました

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生によるクラブ活動がありました。
 異学年で交流し、親睦を深めることができました。
 児童の笑顔があふれるひと時となりました

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生によるクラブ活動がありました。
 異学年で交流し、親睦を深めることができました。
 児童の笑顔があふれるひと時となりました

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生によるクラブ活動がありました。
 異学年で交流し、親睦を深めることができました。
 児童の笑顔があふれるひと時となりました

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生によるクラブ活動がありました。
 異学年で交流し、親睦を深めることができました。
 児童の笑顔があふれるひと時となりました

共同作業 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の学校の業務員の先生方が本校に集まって、共同作業に取り組みました。
 第2日目となるこの日は、中庭の樹木の剪定を行いました。
 夏場に茂った枝葉がすっきりと刈り取られ、美しい中庭に変身しました。

秋の歯科健診

画像1 画像1
 地域の歯科医師の皆様のご協力を得て、秋の歯科健診を行いました。
 1年生から6年生まで、この日出席していた児童は、歯の健康状態を見ていただくことができました。
 地域の歯科医師の皆様、たいへんお世話になり、ありがとうございました。

画像2 画像2

6年生 家庭科「いももち作り」

6年生は,調理実習でいももちを作りました。まず、ジャガイモを火の通りやすい大きさに切り,茹でました。その後に皮を取り除き、他の材料を混ぜ合わせて、形を整えてフライパンで焼きました。今回の実習は、たくさんの行程がありましたが手際よく上手に進めていました。ぜひご家庭でもお試しください。
画像1 画像1 画像2 画像2

共同作業(庭木の剪定)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の学校の業務員の先生方が五日市小学校に集まって、大掛かりな仕事に取り組む「共同作業」がありました。
 はしごに登って高い位置の枝を切ったり、草刈り機などの機械器具を操作して枝や草を刈ったり、業務員の先生方が協力して庭の木々を剪定していました。
 第1日目のこの日は、正門の周辺がとてもさっぱりと刈り整えられました。

令和7年度 後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五日市小学校、令和7年度の後期始業式を行いました。
 校長先生から児童に向けて講話があり、「・自分で決める ・授業でわくわく ・みんなでかがやく」という目標を実現するためのおすすめの方法が紹介されました。
 それは、読書です。読書を通して、「言葉の力」「追究する力」「深く考える力」が身に付き、相手の気持ちを理解する力が付いてくるというお話でした。優しい思いやりのある人に育ってほしと語り掛けておられました。
 また、教育実習生の紹介がありました。この日から11月4日までの間、一緒に勉強をします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

五日市小学校PTA

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に関する報告

子どもの相談窓口

食育(給食)

広島市手をつなぐ育成会

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288