![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:20 総数:224970 |
よりによって、雨・・・(1年生)
1年生は、今日の下校から自分たちだけで帰ります。・・・こんな日に限って、かなりの雨・・・先生たちは、心配でたまりません。
ですが、当の1年生たちは、そんなこともお構いなく、上手に傘をさし、ちゃんといつもの場所に並び、「また明日ね〜。」と傘を持っていない方の手を元気に振りながら帰って行きました。 入学5日目にして、頼もしさを感じた場面でした。 ![]() ![]() ![]() 傘も靴も整っています!![]() ![]() 多くの児童が傘を差して来ましたが、傘立てには閉じ紐できちんと留められた傘が入っていました。靴箱の靴も、きれいに入れられています。昨年からの取組が、新年度になっても継続しています! 学習の様子(みなみ学級)![]() ![]() 1組は、係の仕事分担を行いました。1年生もできる仕事を一緒に考えました。 2組は、学年で分かれて学習を行いました。1年生は鉛筆で名前を書いたり、模様をなぞったりする学習を行いました。 児童朝会
4月15日(火)、体育館で児童朝会を行いました。
今日は、令和7年度の各委員会委員長と、前期の学級代表の紹介です。どの児童も全校児童の前で、「〜していきたい!」と、自分の意見をしっかりと発表することができました。 1枚目の写真は3〜6年の学級代表、2枚目の写真は委員長、3枚目の写真は「頑張れ!」と言う気持ちを込めて拍手をしている全校児童の様子です。 もっともっとよい亀山南小学校にするために、自分たちには何ができるかを考えながら行動できる児童に育ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学習の様子(3年生)![]() ![]() 1、2組とも、かける数を分けて計算すると、答えはどうなるかについて考えました。9×7の計算は、9を7と2に分けて、7×7と2×7の答えを合わせた数が、9×7と同じ「63」になることを学びました。 学習の様子(2年生)![]() ![]() 1組は体育館で、体ほぐしの運動を行いました。赤白それぞれ手をつないで円になり、友達の間をくぐっていきます。手が離れないよう気を付けながら、運動を楽しみました。 2組は算数科の授業で、グラフと表について学習しました。それぞれのよいとことについて意見を出し合いました。 かくことたのしいな(1年生)![]() ![]() 姿勢よく鉛筆を持ち、集中して自分の名前を書いたり、はみ出さないように模様をなぞったりしました。 朝の会(1年生)![]() ![]() 語先後礼で元気のよいあいさつも、しっかり定着してきました。 あいさつの後は、健康観察です。「はい、元気です!」の後、ハンカチ・ティッシュの確認も行います。 皆、元気に1日をスタートしました。 個別学習(みなみ学級)![]() ![]() 2年生、5年生は算数の学習、3年生、4年生は国語の学習をしました。一人ひとりが集中して自分の課題に取り組んでいました。 1年生は、初めて算数の学習をしました。どちらが多いか確認して、多い方を丸で囲みました。 給食準備(3年生)![]() ![]() 国語科(3年生)![]() ![]() 算数科(5年2組)![]() ![]() ![]() 国語科(5年2組)![]() ![]() 図画工作科(6年生)![]() ![]() ![]() 国語科(6年生)![]() ![]() ![]() 国語科(5年1組)![]() ![]() ![]() 算数科(5年1組)![]() ![]() 体育科(5年生)![]() ![]() 学級活動(5年生)![]() ![]() 理科(4年生)![]() ![]() ![]() 学校の周りには、たくさんのサクラが咲いています。これまでサクラに囲まれた生活をしてきた子供たちらしく、四季よって変わるサクラの様子もよく知っていました。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |