3年 音楽 リコーダー練習
3年生の音楽の学習でリコーダーの練習をしました。夏休み前と比べると、音色がとてもきれいになっていて、夏休みの間にしっかり練習を積み重ねていたことが感じられました。
【3年生】 2025-09-01 14:35 up!
給食テレビ放送(新しい先生の紹介)
給食時間に、新しく宇品小学校に来られた先生を紹介するテレビ放送がありました。
原由美先生です。わかば3組を一緒に教えていただきます。
原先生、これからよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-09-01 14:19 up!
不審者対応避難訓練2
最後に全校で体育館に集まり、安全確認を行いました。講師の佐古田先生からは、授業中だけでなく、休憩中や、先生のいないときの避難の仕方についてもお話していただきました。みんな最後まで、集中して話を聞くことができていました。
佐古田先生、本日はご多用の中ご指導いただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-09-01 14:12 up!
不審者対応避難訓練1
宇品小学校に不審者が侵入したという設定で、不審者対応の避難訓練を行いました。地域学校安全指導員の佐古田様に不審者役になっていただき、先生たちや各教室での対応の仕方を確認しました。
【お知らせ】 2025-09-01 14:05 up!
今日の給食【9/1】
今日の給食は、
〇 ふわふわ丼
〇 ひじきの炒め煮
〇 牛乳
です。
【一口メモ】
ふわふわ丼は、まず、油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けをし、水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。
豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたコーンスターチを入れることでふわふわ食感になります。
【給食】 2025-09-01 12:19 up!
校内研修会「全国学力・学習状況調査」の結果より 学習指導の改善・充実に向けて
令和7年度に6年生が行った「全国学力・学習状況調査」の分析結果をもとに、学習指導の改善・充実に向けた校内研修を行いました。
6年生の先生方を中心に、調査が行われた3教科において、調査の結果から見られる本校の課題となる内容について、実際に児童のつまずきがどこにあるのかを考察しながら研修を進めました。 今日の研修で話し合ったことを、今後の学習指導に生かしていけるよう取り組んでいきたいと思います。
【お知らせ】 2025-08-29 19:59 up!
5年 算数 合同な図形
5年生の算数で、合同な四角形の描き方を学習しました。夏休み前に学習した合同な三角形の描き方を振り返りながら、「四角形は三角形を2つ合わせればできる」どの辺や角から描き始めればよいかを考えていました。
【5年生】 2025-08-29 17:52 up!
1年 漢字の学習
1年生で漢字の学習が始まりました。新しい漢字ドリルを嬉しそうに開いていました。丁寧に名前を書いて、まずは初めの一文字「木」の練習をしました。これからたくさんの漢字を覚えていけるよう、しっかりと学習しましょう。
【1年生】 2025-08-29 16:47 up!
宇品灯台 アートタイルプロジェクト5
昨日に引き続き、4年生が宇品灯台を飾る「アートタイル」の製作を行いました。考えておいた下絵を見本に、専用のカラーペンでつるつるのタイルに丁寧に絵を描いていきました。完成したタイルは、宇品灯台のギャラリーに展示されます。展示される日が楽しみです。
海上保安庁の皆様、2日間に渡り、ありがとうございました。
【4年生】 2025-08-29 16:43 up!
宇品灯台 アートタイルプロジェクト4
昨日に引き続き、4年生が宇品灯台を飾る「アートタイル」の製作を行いました。考えておいた下絵を見本に、専用のカラーペンでつるつるのタイルに丁寧に絵を描いていきました。完成したタイルは、宇品灯台のギャラリーに展示されます。展示される日が楽しみです。
海上保安庁の皆様、2日間に渡り、ありがとうございました。
【4年生】 2025-08-29 16:42 up!
今日の給食(8/29)
今日の給食は、
〇 ごはん
〇 赤魚のから揚げ
〇 野菜のおかか炒め
〇 みそ汁
〇 牛乳
です。
【一口メモ】
料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。
今日のみそ汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみを味わいながらいただきましょう。
給食は、皆さんの健やかな成長を願う給食調理員さん、野菜を育てる農家さん、おうちの方など、多くの方々に支えられてできあがっています。多くの方々に感謝して給食をしっかり食べ、学校生活を元気に過ごしましょう。
【給食】 2025-08-29 12:46 up!
6年 体育 走り高跳び
6年生の体育で、走り高跳びの学習をしました。初めに脚の振り上げ方や助走の仕方などの大切なことを確認して、実際に試技をしながら、上手に跳ぶためのポイントなどについて話し合いました。これからの記録を伸ばしていけるよう、しっかりと練習に取り組んでほしいです。
【6年生】 2025-08-28 20:37 up!
2年 「夏の大はっけん」
2年生は、地域にあるお店や施設について、夏休み中に調べたことを発表し合いました。みんなとても楽しそうに発表したり、聞いたりしていて、これから始まる町探検の学習に向けて、自分たちの住んでいる地域への興味を高めることができたようでした。
【2年生】 2025-08-28 17:33 up!
「宇品っ子 五・七・五」
第2回の「宇品っ子 五・七・五」の募集を開始しました。今回のテーマは「なつやすみ」です。募集開始の今日、校長室の前には、たくさんの子供たちが集まり、夏の思い出を五・七・五に表して、作品を提出していました。
【お知らせ】 2025-08-28 13:32 up!
宇品灯台 アートタイルプロジェクト3
4年生が、宇品灯台を飾る「アートタイル」を、海上保安庁の職員の方々のご指導のもと作成しました。思い浮かべた海の絵をタイルいっぱいに描きました。きれいな海の景色や海の生き物など、バラエティ豊かな作品が出来上がりました。絵を付けたタイルは、トースターで焼き上げてもらって完成です。
海上保安庁の方々には、明日も引き続きご指導いただきます。
【4年生】 2025-08-28 13:28 up!
宇品灯台 アートタイルプロジェクト2
4年生が、宇品灯台を飾る「アートタイル」を、海上保安庁の職員の方々のご指導のもと作成しました。思い浮かべた海の絵をタイルいっぱいに描きました。きれいな海の景色や海の生き物など、バラエティ豊かな作品が出来上がりました。絵を付けたタイルは、トースターで焼き上げてもらって完成です。
海上保安庁の方々には、明日も引き続きご指導いただきます。
【4年生】 2025-08-28 13:28 up!
宇品灯台 アートタイルプロジェクト1
4年生が、宇品灯台を飾る「アートタイル」を、海上保安庁の職員の方々のご指導のもと作成しました。思い浮かべた海の絵をタイルいっぱいに描きました。きれいな海の景色や海の生き物など、バラエティ豊かな作品が出来上がりました。絵を付けたタイルは、トースターで焼き上げてもらって完成です。
海上保安庁の方々には、明日も引き続きご指導いただきます。
【4年生】 2025-08-28 13:26 up!
【今日の給食(8/28)】
今日の給食は、
〇 パン
〇 カレーシチュー
〇 野菜ソテー
〇 牛乳
です。
【一口メモ】
にんじんは、給食に毎日といっていいほど登場する野菜です。
なぜ、毎日給食に出るのでしょうか。
それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。にんじんに含まれるカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守り、目やのど、皮ふをじょうぶにする働きがあります。今日は、カレーシチューと野菜ソテーに入っています。
【給食】 2025-08-28 12:25 up!
教科チーム研修会
9月12日に行われる自主公開研究会と、25日に行われる宇品中学校区小中合同研究会に向けて、教科チーム研修会を行いました。今日は、夏休みの間に検討された指導案の確認や、授業者の先生の想いや悩んでいる部分などについて、チームごとに意見交換を行いました。
【お知らせ】 2025-08-27 17:11 up!
学校生活の様子3
夏休みが明けて、学校には元気な子供たちの声が戻ってきました。教室では、夏休みの宿題を集めたり、夏休みの思い出を伝え合ったり、夏休みまでに行った学習の復習をしたりと、各クラスでそれぞれの時間を過ごしました。
【お知らせ】 2025-08-27 14:09 up!