最新更新日:2025/10/21
本日:count up55
昨日:58
総数:263772
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

3年生 運動会練習が始まりました。

 10月14日から運動会練習が始まりました。
子どもたちは、「よっちょれ」の踊りを一生懸命練習しています。
2時間の練習は、とてもハードですが、家の人にかっこいいところを見せたい!と、
あせをいっぱいかきながら手足をしっかり動かしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年図工 組み立ててつなぐんぐん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
細長く筒状にした新聞紙を組み立て、タワー作り。
丈夫に、いかに高く作れるか、挑戦です。
ワイワイガヤガヤ、大盛り上がり!

重要 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読み聞かせをいつも楽しみにしている子どもたち。
1冊目は静かに集中して読み聞かせを聞きました。
2冊目は「何の果物かな?」の本で、
「スイカ!」「キウイ!」と大盛り上がりでした。

6年生 ソーラン練習開始!

 運動会に向けて、ソーランの練習を開始しました。みんな前日の練習で筋肉痛の中、今日は「広島元気いっぱいプロジェクト」の岩崎先生に来ていただき、ソーランの踊りを詳しく教えていただきました。
 最初の準備運動から「きつい」「しんどい」といった声も聞こえてきましたが、練習の最後までみんな全力で踊りきり、爽やかな表情で練習を終えました。次に来ていただいた時に、成長をお見せできるように練習を頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 皆実小学校から、栄養教諭の緒方先生に来ていただきました。給食の栄養バランスについて考えたり、自分たちで献立を考えたりしました。
 普段給食の先生たちが、栄養のバランスを考えながら給食を作ってくださっていることもわかりましたね。緒方先生、ありがとうございました。

大河保育園さんとの交流 2年生

 10月14日、大河保育園の年長さん達が大河小学校に来てくれました。教室に案内して、ランドセルに教科書を入れたり、背負って靴箱まで歩いたり、プチ体験をしてもらいました。2年生が優しく手を繋いで案内したり、ランドセルを背負うのを手伝ったりする姿がとても素敵でした。暑い中を歩いて来てくれた大河保育園さん、一緒にお話しできて楽しかったです。ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、世界各国のごみ問題について、班ごとに調べたことを発表しました。
聞いている人も感想やわかったことを発表しました。
どの国でもプラスチックごみが問題になっていました。

3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、理科で日なたと日かげの学習をしています。
地面をさわって温度のちがいをたしかめました。

5年生野外活動へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日から3日間、5年生は江田島へ野外活動に行きます。
みんなでお風呂に入ったり、キャンプファイアーをしたり、
たくさんの思い出を作ってきてね。
先生たちも木曜日のキャンプファイアーへ、
フェリーに乗って応援に行きますよ。

3年生の社会科 販売の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
今日ははんばいの仕事について学習しました。
スーパーマーケットとコンビニに置いてある品物や
働く人のくふうなどについて学習しました。
友達の楽しい発表を聞いて笑う姿もあり、生き生きと過ごしました。

いもほり 生活科 2年生(2)

2年生のみんなで芋掘りをしました。
2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり 生活科 2年生

 暑い暑い夏も乗り越えて元気に育ったサツマイモ。1人1個以上掘ることが出来て、子どもたちもうれしそうでした。掘ったイモは、給食室の先生達が調理してくださることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔発見探検隊 2年生

 生活科の学習で、広島旭郵便局さんへ、町探検に行きました。
クイズを交えながら、郵便局の歴史や仕組みを教えていただき、子どもたちも楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116