最新更新日:2025/10/14
本日:count up231
昨日:107
総数:411121
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(8/28)

画像1
★パン カレーシチュー 野菜ソテー 牛乳★

 カレーシチューは、牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入ります。材料に火がとおったら、カレールウで味付けしますが、給食でカレーのルウを使用する場合、アレルゲンフリーの特定原材料8品目と特定原材料に準ずるもの20品目が使われていないものを選んでいます。
 野菜ソテーは、鶏肉・キャベツ・コーン・にんじんを炒め合わせました。彩のきれいなおいしいソテーになりました。
 まだまだ暑い日が続きますが、子供たちには、しっかり給食を食べて、元気に過ごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー590kcal 塩分2.4g)

3年生 ローマ字

 3年生からローマ字の学習が始まります。
 アルファベットを見て、興味をもちながら「何個あるのかな。」と数えている子がいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ( )を使って立式

 算数科の学習様子です。
 今日は( )を使って立式です。(  )の意味を理解しながら使っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

 音楽に合わせながら、全身を使って表現していました。
 みんなの笑顔がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽

 楽器の名前を覚えていきます。神経衰弱のように、めくると楽器の写真があります。「ティンパニー」など写真の名前を言いながら楽しそうにめくっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 絵の具

 赤鬼、青鬼、緑鬼。それぞれの鬼を絵の具でぬっています。
 「色が薄いなあ」という子もいれば、「なんだか、怖くなってきた。」と言っている子もいましたが、みんな丁寧にぬっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科

 理科の学習をしていました。
 カレーライスに入っている具材からそれらがどこから来ているのか考えていました。また、鳥が何を食べていたかなど食物連鎖についても話を進めます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(8/27)

画像1
画像2
画像3
★ごはん 麻婆豆腐 チンゲン菜の炒め物 牛乳★

 夏休みも終わり、学校では、元気な子供たちの声がきこえてきます。そして、今日から、給食も再開しました。
 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・にらなどのが入り、豆板醤や赤みそなどで味付けします。少しピリ辛で、ごはんのすすむ味付けです。
 チンゲン菜の炒め物は、牛肉・チンゲン菜・もやし・キャベツ・にんじんを炒め合わせました。塩・こしょう・しょうゆの薄味の味付けですが、肉の旨味と野菜の甘味でおいしい炒め物になっています。
(栄養価:エネルギー587kcal 塩分1.75g)
 

2年生 パクパク パタパタ

 パクパク、パタパタ動く作品を作っていました。
 「先生、これベロが動くんだよ。」と作品を見せながら一生懸命説明してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 夏休みの思い出

 双六をしながら、夏休みの思い出について話をしていました。
「海に行ったよ。」「おじいちゃんの家に泊まったよ。」など一人一人の思い出を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動に向けて

 野外活動に向けて、各係に分かれて打ち合わせや役割分担をしています。
画像1
画像2
画像3

大休憩

 蒸し暑さを少し感じましたが、曇っていたり、風が吹いていたりしていたので外で遊ぶ子も多かったです。
 昨日は雨だったので、久しぶりの大休憩を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

日本語学習教室

 日本語指導の様子です。
 個々の状況に合わせながら学習を進めています。
画像1
画像2

4年生 算数科

 算数科の学習の様子です。
 文章問題からことばの式を考えています。
 ことばを用いることで理解が深まっていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子

 6年生教室の様子です。上の写真は英語科の学習です。クイズをしながらフレーズを復習していました。
 写真下は国語科の様子です。グループで話し合いながら口がつく漢字集めをしていました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子

 今日は4時間授業です。
 8月より理科の先生が津田先生となりました。今日理科の学習があったクラスもあるようです。
 5年生は9月中旬には野外活動に行きます。
画像1
画像2
画像3

下校

 今日は3時間授業です。
 心配していた雨もあがり、子供たちが下校していきました。
 明日は4時間授業(給食あり)です。また、明日元気に会いましょう。
画像1
画像2
画像3

教室の様子 3

 夏休みに学習したことの力試しとしてプリントに取り組んだり、学級の人たちと交流しながら夏休みにしたことをアンケートしてみたりしていました。
画像1
画像2

教室の様子 2

 夏休みの思い出を話している学級もありました。
 先生が夏休みにしていたことを聞いて質問したり、子供たち同士で夏休みの思い出を伝え合ったりしていました。
 聞いている人も「ぼくも行ったよ。」など話している内容に興味を持ちながら聞く姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

日本語学習教室

 夏休みの出来事を題材として絵日記を書いたり、双六をしたりしながら学習をしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

インフル・新型コロナ再登校プリント

年間行事予定

学年だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012