最新更新日:2025/11/20
本日:count up144
昨日:126
総数:364784
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

10月24日(金) 給食の様子 その2

 どんなときでも自然とポーズをとる素直な中学生です。良好です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 2年生体育 野球 その1

 2年生では、クッションの入ったボールを使用して、野球をしています。男女共修で行う体育ですが、予想以上に女子が当たり前のように打ち、当たり前のようにキャッチします。目が何度大きくなったことか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 2年生体育 野球 その2

 女子生徒が「撮らないでください」と言いながら、バットの芯でボールをとらえています。センター前ヒットです。ビックリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 2年生体育 野球 その3

 キャッチーについても女子が担っています。レベルが高いです。よく聞いてみると小学校の時にソフトボールをやっていたという女子生徒がいます。驚愕です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木) 文教太鼓へのお礼

 先日の文教太鼓へのお礼を清和中学校で作成しました。中学生の感想により、広島文教大学附属女子高等学校の和太鼓部の生徒の自己有用感を高め、自己効力感を獲得できることを願っています。近日中に持参します。
画像1 画像1

10月22日(水) 心の参観日 その1

 今日は看護師の杉原美代子さんと保育士の新宅彩香さんをお招きして心の参観日を行いました。自分たちがどのように生まれ、どのように育ってきたのか。様々な角度から伝えていただき、ひとりひとりが自分について考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水) 心の参観日 その2

様々な活動も取り入れていただき、どんどん話に引き込まれていきます。妊婦のあや先生に質問をしたり、赤ちゃんの心音を聞き、自分たちの心音と聞き比べたり「いのちのまつり」という絵本を読んでもらい、命がつながっていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)心の参観日 その3

 中学生に必要なことも教えていただきました。今日寝る前から実践できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水) 心の参観日 その4

 最後にあなたにとって大切なことは、あなたがあなたであること。一人一人が大切な存在であり、様々な人に支えられて今があるということ。それが伝わっていると嬉しいです。そのあと、誕生日の生徒が目の前で絵本を読んでもらいました。素敵な誕生日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水) マンダラチャート作成

 3年生は、進路実現に向けてマンダラチャートを制作しました。この用紙は、大リーグで活躍する大谷翔平選手によって有名になりました。9×9マスのマス目から、目標達成や問題解決のために使われるフレームワークです。生徒たちは一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水) 3年生文化祭ふりかえり

 文化祭の様子を学級掲示しています。すばらしい作品が完成です。先生に感謝ですね。
画像1 画像1

10月22日(水) 文化祭ふりかえり

 文化祭のふりかえりがすでに掲示されています。清和中学校の行事等のふりかえりでは、仲間や先輩たちなどのよかった点を記載するようにしています。自己有用感を高める目的で、自己効力感の高揚をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火) 登下校のマナー

 清和中学校は、バスを利用して登下校する生徒の割合が50%をはるかに超えています。先日中学生のバス停でバスを待つマナーについて、地域の方からお𠮟りを受けました。バス停の前のアスファルトに座り込んでいたり、寝そべっていたりと、バス停前の歩道が通れないうえに、気持ちが良い思いをしなかったという内容でした。一人一人が清和中学校を代表して行動していることを自覚し、バスの中でのマナーを含め、公共の場での姿を考え直しましょう。数人の生徒の変化に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火) 地域の方とのあいさつ運動

 飯室地区の青少年育成協議会との方と一緒に、あいさつ運動を行いました。良い表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火) 文化祭 その27

 清和中学校伝統の全校合唱です。並べた台や机やいすなど半端ないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火) 文化祭 その26

 全校生徒と教職員全員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火) 文化祭 その25

 圧倒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火) 文化祭 その24

 3年生の歌声は、聴いている聴衆を引き込むすばらしい歌声でした。感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火) 文化祭 その23

 感動をありがとう。伝統は確実に継承されます。記憶に残る歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火) 文化祭 その22

 アピール文に感動。みなさんにとって、人生において忘れられない1曲となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布物

学校だより

全国学力・学習状況調査報告

学校いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006