最新更新日:2025/10/13
本日:count up14
昨日:151
総数:911307
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

10月13日(月)原南学区敬老会 吹奏楽演奏

 原南学区の敬老会の演芸の部に吹奏楽部を招いていただき、たくさんの参加者の前で演奏しました。1・2年生が中心となって初めてのステージとなりました。「もみじ」「ふるさと」「RPG」「それいけカープ」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(月)原南学区敬老会ボランティア

 原南学区の敬老会で会場内の案内係をボランティア生徒が行ってくれいました。会の最後に全体の場で紹介していただきました。孫の世代に当たる中学生が、案内役を行ってくれいていて、参加されている方もうれしそうに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)文化祭

1年生部員が曲に合わせて素敵な踊りを披露しました。曲と1年生の踊りで会場は大変、盛り上がり盛大な拍手が送られました。最後は校長先生の歌と教員の踊りも加わり、会場全体が一体となり終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)文化祭

午後の部は平和メッセンジャーの発表から始まりました。平和へ対する思いを英語で立派に発表しました。続いて吹奏楽部の発表です。みんなの知っているテンポの良い曲が多く、たいへん盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)文化祭

合唱コンクールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)文化祭

待ちに待った文化祭の日でした。2年生→1年生→3年生の順番に午前中に合唱コンクールを行いました。今まで練習してきた成果とクラスの団結力が立派にステージ上で表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)歌練習学活

文化祭1日前の最後の歌練習学活をしました。3年生は体育館のステージを使用して、最初から最後までを通しました。1日前の練習ということもあって、気合が入っており、大きな意気込みを感じました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)授業風景(保健体育)

1年生男子の保健体育はダンスの学習をしています。今日は今までの練習の成果を班で発表する日でした。楽しく踊っている姿を見ると、こちらまで楽しくなりました。早いテンポの曲に合わせて上手に身体全体を使って表現できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)3年実力テスト

3年生にとって最後の実力テストを行いました。5教科のテストを受けるという長丁場です。どのクラスを前からみても、後ろからみても、すべての生徒が問題用紙と真剣に向かい合っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)生徒朝会

今月の目標は「体調管理に気を付けて、新たな挑戦をしよう」です。季節の変わり目で体調を崩しやすいですが、読書の秋、芸術の秋ともいわれる中、何か新しいことに挑戦して自分自身をひと回り成長させようという生徒会執行部の思いが込められています。また、今日は生徒朝会の後に選挙管理委員会から生徒会選挙の告示がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火)授業風景(数学)

3年生の数学は関数の応用問題にチャレンジしていました。プリントの問題を進めるごとに少しずつ難しくなっていき、最後の問題はかなり時間をかけて悩んでいました。頭を寄せ合って協力し、解けた時には嬉しい声が教室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火)授業風景(英語)

1年生の中でも難しいとされる3人称単数の動詞を学習しています。主語によって変化する動詞を使って、キャラクター当てクイズを作って発表したり、会話文の中のセリフを考えたり、とても楽しそうに活動をしています。難しい分野にも前向きに学ぶ姿勢が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月)授業風景(理科)

2年生の理科は電流の大きさを計る実験をしています。班で協力して回路を組み合わせ、いくつかの部分に流れる電流の違いを比べました。直列と並列では違うことを発見し驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月)授業風景(保健体育)

3年生の男子保健体育は今日からバスケットボールを学習しています。今日はチェストパス・ディフェンス・ドリブルの練習を中心に行いました。基本練習をしっかりして試合形式が出来るようになるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月)男子ソフトテニス部

10月4日(土)に広島市新人ソフトテニス大会団体戦がありました。第5位という成績で県大会出場の権利を獲得しています。監督のアドバイスをしっかり実践しチーム一丸となって力強いプレーをしました。
保護者の皆さま、応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金)自己表現面接指導

3年生自己表現の面接指導が本格的に始まりました。6時間目の総合では自己表現の面接を校長室と学習室で一人づつ行っています。これから二カ月かけて3年生全員が面接を受けていきます。また、教室では面接会場の入退場の仕方、椅子の座り方などのマナーを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)合唱縦割り交流会

発表の後、各学年の文化祭実行委員から講評がありました。お互い良いところを参考にしながら、文化祭まであと1週間、最高のクラス合唱を作り上げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)合唱縦割り交流会

合唱コンクールに向けて暮会の時間に縦割り交流会を行いました。2年生からの発表で緊張していましたが、素晴らしい歌い出しでした。続いて1年生の2クラス、3年という順番で発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水)授業風景(保健体育)

3年生の保健体育では男子がバレーボール・女子がソフトボールをしてます。男子はトーナメント形式で試合を行っており、とても盛り上がっていました。女子のソフトボールは3年目ということもあり、ヒットをうち出塁する生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水)授業風景(家庭科)

2年生の家庭科ではトートバッグを作成しています。型紙を切り、仮縫いをした後、ミシンで縫い合わせを行っていました。ミシンは丁寧にゆっくりと進めており、着実にトートバックの完成に近くなっています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

保健室より

生徒指導部より

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262