最新更新日:2025/11/12
本日:count up114
昨日:218
総数:279251
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

和太鼓

6年生が和太鼓の練習を本格的に開始しています。

和太鼓演奏は中央小の伝統となっており、
19年の歴史があります。
毎年島根県から「今福座」の今福優先生をお招きし、
6年生が指導を受けています。

和太鼓を通して、子どもたちは大きく成長します。
この決意表明??(写真)からも、わかっていただけるのではないかと思います。

学校周辺の地域の皆様には、太鼓の音が響き、
大変ご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。
できる限りの防音、消音対策をとって参りますので、
何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。


がんばれ、6年生!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘れられない気持ち(4年2組)

いろんな思い出がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘れられない気持ち(4年1組)

夏の楽しい出来事を思い出しながら描いているので、とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似ている形に仲間分け(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで話し合いながら、似ている形に仲間分けです。
とってもたくさんの空き箱があり、学びも深まっています。
ご協力ありがとうございます。

先生1人対子供5人の戦い(ドッジボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
↑ 容赦ない先生・・・・

でも、それが子どもたちにとってはとっても楽しいようです。

「ん?どこかから視線が・・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
「見〜つけた!」

鬼ごっこ

画像1 画像1
↑ 元気よく走り回る子たち

↓ なんだか余裕の子たち(写真の状況は、「校長先生、見て見て〜」と掌の上に乗せた何かを見せてくれようとしていたのですが、その直後、鬼がやってきて、見せてもらう前にみんなどこかへ行ってしまいました。掌の上に何が乗っていたのか、とても気になります。)
画像2 画像2

「校長せんせ〜 とって〜」こっちに向かって、ボールが投げられました。

画像1 画像1
「はい撮ったよ〜」

じゃなくて、「捕って〜」ですね。

色遣いが、すごい!!

6年2組風景画
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音づくりフレンズ(2年1組)

オルガンの音に合わせて演奏会です。
楽しそ〜う
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールが・・・・・

丸くないので、キャッチボールも難しいんです。
でも・・・・楽し〜〜い
(3年2組タグラグビーの練習)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりから・・・・

松ぼっくりへ・・・・
たくさん集めたね〜
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい実験(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気を押し縮めるのと、水を押し縮めるのでは、どんな違いを感じたかな??

演劇鑑賞

演劇を鑑賞することで、子どもたちの感受性が育ちます。それは、生きる力の一つであり、大切な力である、コミュニケーション力につながっていきます。子どもたちは、今日の演劇を目、耳、そして心で鑑賞していました。
本日は、劇団風の子九州の皆様に来ていただき、「バンバンとトラ」を鑑賞しました。「おもしろかった〜」「劇団の人がかっこよかった〜」などなどつぶやきながら体育館を出る子どもたちの顔は、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優勝「神技だったで賞」

「しんかんせんチーム」
 あなたたちのチームは、8チームの中で見事一番はやく駆け抜けることができました。
 バトンパスが神がかっていましたよ。
 その努力をたたえ、ここに賞します。
画像1 画像1

準優勝「はやかったで賞」

「がんばろうチーム」

あなたたちのチームは、優勝まであと一歩でしたね。
みんなで声をかけ合って頑張っていましたね。
これからも頑張ってね。
応援しています。
画像1 画像1

第3位「あと一歩で賞」

「イナズマチーム」

 あなたたちのチームは、みんなで楽しくリレーをすることができました。
 今回のくやしさをばねに、これからも頑張ってね。
 その努力をたたえ、ここに賞します。
画像1 画像1

第4位「結果がすべてじゃないで賞」

「レオパースチーム」

 あなたたちのチームは、みんなで力を合わせて、リレーをすることができました。
 協力って大事だね!
 その努力をたたえ、ここに賞します。
画像1 画像1

第5位「がんばったで賞」

「チーターズチーム」

あなたたちのチームは、頑張ってリレーをすることができました。
結果がすべてじゃないよね!
楽しむことも大事だね!
その努力をたたえ、ここに賞します。
画像1 画像1

第6位「がんばったで賞」

「ぜったい勝つぞ!チーム」

あなたたちのチームは、頑張ってリレーをすることができました。
結果がすべてじゃないよね!
楽しむことも大事だね!
その努力をたたえ、ここに賞します。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555