![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:125 総数:521918 |
10月24日 運動会の準備完了
運動会の会場準備が整いました。今年度の運動会のスローガンは「運動会輝く君がNo.1!!」です。保護者の方、地域の方、明日は児童への応援をよろしくお願いします。午前8時40分より開会式を行う予定です。保護者名札のある方は南門(庚午橋横の交差点のところ)からご入場ください。名札のない方や地域の方は正門から入っていただいて、事務室で受付をして南門からお入りください。出口は児童館前の門になります。駐車場、駐輪場はありません。近隣施設へ駐車や駐輪、路上駐車などは決してしないようにお願いします。大人としての正しい判断・行動をお願いします。開催を延期する場合は、連絡メールやホームページでお知らせしますので、電話でのお問い合わせはご遠慮ください。それでは皆様の明日の来校をお待ちしています。
![]() ![]() ![]() 10月24日 6年生 運動会の係打合せ
今日の5校時は、6年生が運動会の係打合せを行いました。6年生が係活動をしてくれるから、競技などがスムーズに進みます。明日はよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 10月24日 今日の給食![]() ![]() ![]() ごはん いも煮 小松菜のからしあえ 牛乳 いも煮は、山形県で、さといもの収穫時期と重なる秋から冬にかけて食べられている、郷土料理の一つです。多くの人が集まり、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ「いも煮会」と呼ばれる行事もあります。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。 10月24日 6年生 運動会の練習
6年生は小学校最後の運動会となります。「This Is Me」をしました。みんなで息を合わせて演技するところ、曲に乗ってダイナミックに踊るところとメリハリがあって、とても見ごたえがあります。これまでの練習の成果をしっかり発揮して、悔いのない演技をほしいです。とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 10月24日 5年生 運動会の練習
5年生は「シン・ツナがり」をしました。目まぐるしく状況が変わって、見ていてハラハラドキドキします。競技題とツナがっていて、洒落ています。(みなさんはわかりますか?)明日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 10月24日 4年生 運動会の練習
4年生は「FLY HIGH」をしました。フラッグを力強く振っていて、その瞬間「ブルン」という音がして、かっこいいです。明日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 10月24日 3年生 運動会の練習
3年生は「パワフルつなひき」をしました。列もきれいにまっすぐです。さすが3年生です。綱も力強く引いていました。明日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 10月24日 かわいい来校者
1・2年生の練習の様子を、庚午保育園やあいぐらん保育園庚午の園児の皆さんが、見に来てくれました。その人数、100名以上。幼保小の連携もしっかり行っています。見に来てくれてありがとう。
![]() 10月24日 2年生 運動会の練習
2年生は「プレイヤーズ☆」をしました。手に持っているボンボンがきらきら光ってかっこいいです。明日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 10月24日 1年生 運動会の練習
運動会まであと1日。今日が最後の練習です。1年生は「玉入れにいくのだぴょん」の練習をしました。青空に赤や白の玉が飛び交っていました。さて、明日はどちらが勝つのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 10月23日 今日の給食![]() ![]() ![]() 小型パン きのこスパゲッティ ホキのガーリック揚げ 温野菜 牛乳 今日は、秋の味覚のきのこをたっぷりと使用した、きのこスパゲッティでした。 ホキは、ガーリックパウダー・塩・こしょうで下味を付け、コーンスターチを付けて油で揚げた、ホキのガーリック揚げを作りました。 10月23日 3年生 理科
3年生は、遮光版で太陽を見ていました。どんな感じに見えるのかを知りたくて、遮光版を少し拝借して見てみました。くっきりと太陽を見ることができました。
![]() ![]() ![]() 10月23日 2年生 運動会の練習
2年生が表現と個人走の練習をしていました。明日は、本番前日。2学年ごとに練習を見合うことにしています。また、庚午保育園やあいぐらん保育園庚午の園児の皆さんが、1・2年生の練習の様子を見に来てくれます。練習にも気合が入りますね。
![]() ![]() ![]() 10月22日 1年生 運動会の練習
今日は、個人走の練習をしました。本校のグラウンドは芝なので、とても走りやすいと思います。しっかりのびのび走ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 10月22日 2年生 国語科
「お手紙」を学習していました。ご存じのかえるくんとがまくんのお話です。今日はお手紙を待つ二人の気持ちを考えていました。ノートに、かえるくんとがまくんのイラストを描いて、気持ちをかいていました。絵がとてもかわいかったです。もちろん気持ちもしっかり書いていました。
![]() ![]() ![]() 10月22日 4年生 国語科
「未来につなぐ工芸品」を学習していました。段落分けをみんなで考えていました。説明文は、意味などでまとまりができます。そのまとまりについて考えていました。
![]() ![]() ![]() 10月22日 3年生 算数科
3けたの数に1けたの数をかける計算について考えていました。312×3を「300×3」「10×3」「2×3」とそれぞれ分けて計算して、足していました。その考え方が、ひっ算につながっていきますね。
![]() ![]() ![]() 10月22日 5年生 算数科
図形の面積の学習です。今日は平行四辺形の面積を、これまで学習した長方形や正方形の面積を求める公式を使って求めることができないかを考えていました。最近は、教科書のQRコードを読み取ると、図形が出てきて、自由に切り貼りしたり、移動したりができるんです。すごいですね。
![]() ![]() ![]() 10月22日 6年生 運動会の練習
6年生の練習も完成度が高まってきました。今日は、アングルを変えて、校舎からお届けします。
![]() ![]() ![]() 10月22日 運動会全体練習
前日に続き、全体練習をしました。今日は、閉会式への移動、閉会式、ラジオ体操、応援合戦です。ラジオ体操や応援合戦は、昨日より上手にすることができていました。本番が楽しみです。土曜日に雨が降りませんように。
![]() ![]() ![]() |
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1 TEL:082-271-7000 |