![]() |
最新更新日:2025/10/08 |
本日: 昨日:141 総数:230758 |
国語科(5年生)![]() ![]() 国語科(6年生)![]() 国語科(6年1組)![]() ![]() 算数科(2年2組)![]() 学習の様子(1年生)![]() ![]() 1組は、国語科「くじらぐも」の学習に入りました。今日はおはなしの内容を知ったり、登場人物について確認したりしました。 2組は、算数科「どちらがおおい」の学習を行いました。3つのペットボトルに入った色水の量を、どうやったら比べることができるのかを考えました。 学習の様子(みなみ学級)![]() 学年ごとの課題に取り組みました。問題や課題を終えた後は先生の前に並んで、順番に見てもらったり教えてもらったりしました。 児童朝会![]() ![]() ![]() 各クラスの学級代表児童たちは、放送室で緊張しながら待っていました。自分の順番になると、カメラの前で「どんなクラスにしたいか」や「そのために何を頑張るか」など自分の思いをみんなに発表しました。各教室では、自分のクラスの学級代表をにこやかに見守る仲間たちの姿がありました。 後期学級代表さん、頑張ってくださいね! 登校の様子![]() ![]() ![]() 信号がなく交通量のとても多い交差点には、毎日地域の方が3名、横断歩道を渡る児童を車から守ってくださっています。 児童は見守りをしてくださる地域の方に、元気のよい挨拶をして、手を挙げて横断歩道を渡っていました。地域の皆さん、いつも早い時間から見守りをしてくださり、本当にありがとうございます。 令和7年度 ひろしま給食推進プロジェクトについて【お知らせ】![]() https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/j... 給食時間(4年生)![]() ![]() 心のこもったメッセージを聞いた児童たちは、とても喜んでいました。また、お汁の中にあるお団子もたくさんお替りして楽しみました。 国語科(6年生)![]() ![]() 国語科(5年生)![]() ![]() 体育科(5年生)![]() ![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() 教育実習が始まりました。![]() ![]() ![]() 今日は初日で少し緊張しているようでしたが、各クラスでの実習を開始しました。授業中は教師の授業の進め方や板書の仕方、児童への対応の仕方を学び、休憩時間には児童と一緒に運動場で遊びました。 児童は実習生にもすぐに慣れ、とても嬉しそうに話しかけていました。 学習の様子(4年生)![]() ![]() 1組は、書写の学習を行いました。1つの漢字の上下の部分に注意して、正しく書くことができるよう、先生から説明を聞きました。 2組は、図書室で読書を行いました。自分の読みたい本を選んだら、席に着いて静かに集中して読みました。 学習の様子(2年生)![]() ![]() 1組は特別活動で、後期の係決めを行いました。写真は、自分のやってみたい係の場所に名前札を置きに行っている様子です。どの係になっても、学級のために頑張ってくださいね! 2組は、算数科「3けたと2けたのひっさんの計算」の学習を行いました。位を揃えて計算することを学びました。 音楽科(1年生)![]() ![]() けん盤ハーモニカを使って、しっかり音を出したり先生と同じ長さの音を出したりする練習をしました。 息を吹きながら演奏するので、けん盤を押すタイミングが難しいようでしたが、少しずつ上手に演奏できるようになってきました。 運動会の練習(3年生)![]() 最後に、白組と赤組で分かれて作戦会議を行い、「せーの!」の掛け声や並び方について話し合いました。本番が楽しみです! 教育実習の先生と(3年1組)![]() ![]() 今日から4週間、主に3年1組で先生になるための勉強をします。今日は、早速休憩時間に子供たちとドッジボールをして遊んでくれました。これから先生とたくさん勉強したり遊んだりして、たくさん触れ合ってほしいと思います。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |