![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:69 総数:518667  | 
3年生 国語科
「おすすめの一冊を決めよう」の学習で,話し合いの練習を行いました。 
「司会」「記録」「発表」などの役割を分担し,みんなで意見を出し合いました。 友達の考えにうなずいたり,質問したりしながら,みんなで考えを深める姿が見られました!  
	 
 
	 
 
	 
道徳科 4年生
 道徳科「スーパーモンスターカード」の学習では、教育実習生の先生に授業をしてもらいました。正しいことをするために何が大切なのかを登場人物の気持ちに寄り添って考えました。途中、役割演技なども行い、実習生の先生とめあてに向かって真剣に考えていました。 
 
	 
 
	 
運動会係打ち合わせ1
運動会が近づいてきました。 
6年生は係打ち合わせをしました。 運動会の係には、準備、放送、決勝、運営、採点記録、救護、応援、集合があります。 6年生はそれぞれの係に分かれて活動しました。  
	 
5年 野外活動に向けて〜保健指導〜
いよいよ野外活動も直前です。 
普段と違う環境で2日間を、みんなで過ごす中で、普段の生活では知ることのできない新たな発見も多くあります。 みんなが気持ちよく野外活動を終えることができるよう、保健指導を行いました。 高学年になったみんなは、大人になる準備が始まっていること、成長には個人差があることなど、互いをよく理解し、「自分も相手も大切に」できる関わり方をすることを確認しました。 一生に一度しかない野外活動です。みんなで大きな一歩を踏み出し、さらに絆が深まり、最高の思い出が作れるといいですね。  
	 
運動委員会
 運動委員会では、外遊び推進のためにビンゴカードを作成しました。カードに書いている運動をしたら、運動委員会の子がスタンプを押してビンゴを目指していくものです。低学年を中心に大盛況でした。また、6年生が1年生にやり方を教えたり、数を数えてあげたりと多学年の交流も見られました。 
 
	 
 
	 
3年生 交通安全ポスター表彰
交通安全ポスターの入賞した3年生2名が,校長先生から賞状を受け取りました。 
受賞,おめでとう!!  
	 
 
	 
たてわり班遊び
今日の昼休憩は「わくわくタイム」。 
いつもより長い昼休憩に、たてわり班で遊びました。 1年生から6年生で構成された班は94班ありました。 グランドいっぱい使って、班で話し合って決めた遊びをしていました。 鬼ごっこや大繩遊び、はないちもんめなど、いろいろな遊びを考えていました。 縦のつながりができて仲良くなり、より関わりが広がっていました。、  
	 
 
	 
地場産物の日「米麺」「もやし」「えのきたけ」 
	 
	 
	 
	 
	 
ごはん やきとり こめめんじる ぎゅうにゅう でした。 今日は、地場産物の日です。広島県で作られた米麺・もやし・えのきたけを使いました。 「もやし」は特定の植物の名前ではありません。豆類の種を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものを、まとめて「もやし」と言います。どの豆を使って育てるかによって、太さや食感がちがうもやしになります。今日は、緑豆からできたもやしを使っています。 地場産物の米麺・もやし・えのきたけは、すべて米麺汁に使いました。煮干しでとっただしに広島のおいしい食材のうまみがたっぷり加わった米麺汁を子どもたちに届けることができました。 理科 4年生
 理科では,堂道先生にお越しいただき「季節と生き物」の学習をしてくださいました。葉の色が変わる理由やタイミング,昆虫の冬の過ごし方など普段は学べない問題をクイズ形式で行い,子供たちも楽しく学ぶことができていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
社会科 4年生 
	 
 
	 
クラブ活動
今日はクラブ活動の日でした。 
可部小学校には、文化系、運動系、合わせて17のクラブ活動があります。 集中して作品を作ったり、元気いっぱい体を動かしたり、それぞれの活動に一生懸命取り組んでいました。 活動の様子の一部をお送りします。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 生活科「上靴洗いに挑戦しよう」 
	 
上靴の表面はカーブがあるし、内側はブラシが入りにくくて難しかったですが、がんばってゴシゴシと上靴を洗いました。 週末は学校で乾かし、週明けにきれいになった上靴を履いて過ごしました。 お家でも、ぜひやってみてくださいね。 1年生 読み聞かせ 
	 
子どもたちは楽しいお話に引き込まれ、目をキラキラ輝かせながら聴きました。 次回も楽しみにしています。 野外活動まで、あとわずか!
野外活動まであとわずかとなりました。 
みんなが一歩踏み出すことができる野外活動となるよう、班の人たちや係の人たちと協力をしながら準備を進めています。 今回は、それぞれのクラスで学級旗を製作しました。 みんなの一歩を願って、全員の足跡を旗に入れ、心を一つにしています。 野外活動で大きな一歩を踏み出すことができるよう、みんなで力を合わせて準備を進めていきます!  
	 
2年生 運動会練習 
	 
 
	 
学年目標である『はっぴーす』を胸に、本番に向けて頑張っていきます! 6年生 「可部夢街道まつり」で上映!!
10月19日(日)に行われた可部夢街道まつりでは、6年生が総合的な学習の時間で制作した可部の地域についての番組を上映しました。 
会場を提供してくださった可部学区集会所様、取材の依頼にご尽力くださった可部夢街道まつり実行委員会の皆様、そして何より、取材に快く協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。  
	 
 
	 
可部夢街道まつり 小学校図画工作 作品展示
10月19日(日)に行われた「可部夢街道まつり」での『小学校ブース』。 
今年度は、可部学区集会所をお借りして、「6年生の地域取材動画上映」と「図画工作 作品展示会」を行いました。  
	 
 
	 
 
	 
第61回広島市小学校児童陸上記録会
10月18日にホットスタッフフィールド広島で、第61回広島市小学校児童陸上記録会が行われました。 
可部小学校からは5年生の児童1名が代表としてソフトボール投げに出場しました。 普段、なかなか経験することのない大きなスタジアムで、立派に練習の成果を出してくれました。  
	 
可部っ子マラソン大会 開催!! 
	 
	 
	 
	 
	 
今年で3回目となります。 200人以上の児童の参加があり、1・2年の部では保護者の方も一緒に走ってくださいました。 自分のペースで楽しみながら走る児童もいれば、自分の限界にチャレンジする児童もおり、走り方は様々ですが、身体を動かすことがずっと好きでいてほしいなぁ…と願っています。 心配していた雨雲をも吹き飛ばす、最高のマラソン大会となりました。 マラソン大会の後は、可部夢街道まつりでお楽しみください!! ★可部学区集会所では、6年生の総合的な学習の時間の取り組みとして、「可部っ子SDGs 〜記憶の記録〜」を上映しています。地域を取材させていただき、動画を制作しました。たくさんの方のご協力のおかげで、可部のまちの宝となるような仕上がりとなっています。11:00〜14:10、ぜひお越しください。 可部っ子マラソン大会!! 
	 
1〜3年 受付開始8:45 →9:15順次スタート 4〜6年 受付開始9:15 →9:45順次スタート 雨にぬれた時のことを考えて、着替えやタオルを準備しておいてくださると助かります。 楽しみながら走るこども達に温かいご声援をお願いいたします。  | 
 
広島市立可部小学校 
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428  |