![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:29 総数:271987 |
運動会の係会
土曜日に開催する運動会に向けて、5・6年生が各係の打合せや動きに関する練習を行いました。5・6年生が、運営面でもしっかりと支えてくれます。
運動会全体練習(その2)
2回目の全体練習を行いました。ラジオ体操や閉会式の練習の後、5・6年生の応援係の児童と一緒に応援合戦の練習を行いました。曇り空で気温が低い朝でしたが、それを吹き飛ばすほどの元気いっぱいの声が響いていました。
運動会の練習をがんばっています!
今週末の運動会に向け、どの学年も練習が佳境に入っています。話し合って動きを修正したり、声を掛け合ってタイミングをそろえたりと、より美しく見せたい、より楽しさを表現したい、という気持ちがひしひしと伝わってきます。みんな、がんばれ!
運動会全体練習
今日は1回目の全体練習を行いました。開会式や準備運動(ラジオ体操)の流れや動きを確認しました。高学年がよい手本となっています。運動会本番に向けて、真剣に取り組んでいます。
ランチョンマットを使った給食準備
1月から給食センターの受配校となることに伴い、ランチョンマットを使った給食準備の練習をしています。
これまでは、牛乳やおかずを一人ずつおぼんにのせてもらって席に着くスタイルでしたが、これからは、給食当番に配ってもらうスタイルに変更です。 夏休み明けから動画を見てイメージトレーニングをしていたおかげもあって、スムーズに準備することができています。 保護者の皆様には、これからもランチョンマットの準備にご協力いただくこととなりますが、引き続きよろしくお願いいたします。
後期始業式
今日から後期のスタートです。朝の時間に体育館で後期始業式を行いました。
2年生・4年生の児童が後期の目標について作文発表した後、「大谷翔平選手・山縣亮太選手」の言動を紹介し「周りの人の考えや意見を聞くことも大切だけれど、それを聞いて自分の考えに生かしたり、自分の考えを振り返ったりすることも大切である」という話をしました。 後期も「一人一人がよさを発揮し、活躍できる三入東小学校」をめざして取り組んでいきます。
3年生「人権の花贈呈式」
広島人権擁護委員協議会の方々に来校いただき、3年生を対象に「人権の花贈呈式」を行いました。
人権や、お互いを大切にすることについて、紙芝居やDVDを使って分かりやすく説明していただきました。そして、人権の花(ヒヤシンスの水栽培セット)をいただきました。大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。
前期終業式
朝の時間に、体育館で全校そろって前期終業式を行いました。
はじめに、3年生と5年生の児童代表がそれぞれ振り返りの作文を発表した後、各学年がそれぞれ前期に頑張って取り組んだことについて話をしました。 最後に、それぞれの頑張りに対して、みんなで拍手をおくりあって終わりました。 週明け火曜日からは後期がスタートします。一人ひとり目標に向かって、たくさんのことに挑戦してほしいと思います。
1年生算数科 かたちあそび「はこはこランドをつくろう!」
1年生は、みんなで持ち寄った空き箱の形に着目し、図形の特徴を捉える学習をしています。
今日は、箱の形を仲間分けして、その特徴を整理する学習を行っていました。特徴によって、「ながしかく」グループや「まるまる」グループなどと名前を付けていました。 タブレット端末を使って自分の考えをまとめ、友だちに伝え合う活動にも少しずつ取り組んでいます。
運動会の練習(高学年)
運動会の練習が本格的に始まりました。5,6年生はフラッグの代わりに、タオルやバンダナを使って動きの確認をしています。動きや気持ちが一つになるように、練習に取り組んでいます。
草取り・石拾い朝会
今日は朝から草取りや石拾いをして、運動場の整備をしました。
今日から運動会練習の始まりです。一人一人が主役となって活躍する運動会になるよう、みんなでがんばろう!
5年生体育科「ソフトバレーボール」
5年生は体育科で「ソフトバレーボール」の学習をしています。今日は、ルールを工夫したり、チームの特徴に合った作戦を選んだりして、ラリーゲームを行っていました。
チーム内で励ましや喜びの声も自然と生まれ、盛り上がるゲーム展開になっています。
4年生 防災学習「備蓄倉庫・砂防堰堤見学」
普段はなかなか見られない備蓄倉庫の中身に子どもたちは興味津々でした。また、砂防堰堤の見学では、崩れた山を間近で見て、改めて災害の怖さと、街を守る砂防堰堤の大切さを感じたようです。 3年生 ローマ字の学習
夏休み明けから3年生はローマ字の学習に取り組んでいます。ローマ字帳もそろそろ大詰め、仕上げに入りました。合格した人から、今度はタブレットのローマ字入力に挑戦です。5・6年生のようにすばやく入力できるようになりたいようです。
たくさんの「初めての○○」がある3年生。みんな、がんばっているね!
修学旅行(その27)
6年生が帰校しました。学校でしめくくりの解散式です。あっという間の修学旅行だったかもしれませんが、たくさんのことを経験し、何より大切な思い出ができたと思います。本当にお疲れさまでした。しっかり休んでくださいね。月曜日に元気に登校してきてください。
保護者の皆様、昨日のお見送りや本日のお迎え、事前準備など様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。
修学旅行(その26)
最後の見学地は赤間神宮です。全員でそろって参拝をした後は、ミニガイドさんによる赤間神宮にまつわるクイズが出題されました。
これからバスに乗り込んで帰校します。
修学旅行(その25)
イルカショーも始まりました。満員です。迫力のあるイルカたちの大ジャンプや、愛嬌のあるアシカのしぐさに、会場は大きな拍手と歓声に包まれます。
修学旅行(その24)
週末のためか、館内も混みあっています。 修学旅行(その23)
海響館に入りました。活動班ごとにマナーを守って見学しています。買い物やイルカショーの時間もあり、どのようなルートで見学するか思案のしどころです。
修学旅行(その22)
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |