最新更新日:2025/11/26
本日:count up120
昨日:124
総数:337687
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

10月23日(木) 運動会に向けて

今日は運動会に向けて2回目の係打ち合わせがありました。
応援団も気合が入って、大きな声で応援練習をしていました。かっこいいです。
演技や徒競走の準備のための線を引く係や、放送する係、児童を集めて並ばせる係など、6年生がさまざまな係に別れて運動会を裏で支えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木) 運動会まであと2日!

25日(土)の運動会に向けて、どの学年も仕上げの段階にきました。
曲を流して通して練習をしています。入場や退場の仕方も確認しながら一生懸命取り組んでいます。
当日に力が発揮できますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)5年生 国語科「よりよい学校生活のために」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科でよりよい学校生活を送るためにどんなことができるかを考えました。
 マイボードのアプリを使い、それぞれの意見を色を変えて付箋に書いたり、内容ごとにグルーピングしたりして話し合いをしました。
 次回、話し合いの内容をみんなに報告します。

10月23日(水)3年生 運動会への道

画像1 画像1
 花笠音頭でも、子ども達の頑張る姿が光っています。

10月21日(火)4年生 国語の学習

画像1 画像1
「ごんぎつね」のお話の結末についての感想を友達と交流しました。ごんぎつねの物語のよさを共有しました。

10月21日(火) 1年生 秋とあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「あきみつけ」の学習で秋の葉っぱをひろったり、葉っぱの雨を降らせたりして楽しみました。秋を体全体で存分に楽しんでいます。

10月21日(火) 3年生 本番間近!

画像1 画像1
運動会練習が華やかになりました。子どもたちのモチベーションが上がっているようです。

10月22日(水) 1年生 かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科の学習「かたちあそび」で、形をうつして絵をかきました。箱の形や筒の形をいろいろな向きにして、いろいろな四角や丸を組み合わせて絵をかきました。

10月22日(水) 運動会全体練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(土)の運動会に向けて、2回目の全体練習を行いました。今日は、児童全員で行う大玉送りや応援合戦などを行いました。
原っ子のパワフルな姿を見ることができました。どうぞ、本番もご期待ください。

10月22日(水)3年生 運動会への道

 運動会まであと3日。
 最後まで頑張ります!!!
画像1 画像1

10月22日(水) 教育実習生

画像1 画像1
3年3組で、教育実習生による音楽科の授業がありました。チェロに着目して「白鳥」の様子を想像しました。先生がチェロの実物大の絵を見せると、みんなその大きさに驚いていました。先生も3年3組のみなさんも最後までよく頑張りました。

10月22日(水) 1年生の練習の見学

画像1 画像1
今日は、祇園法輪幼稚園の年長児のみなさんが1年生の運動会練習を見に来てくださいました。1年生の元気いっぱいの表現に、年長児さんたちも目を輝かせていました。小学校への期待がふくらむひとときとなったのではないかと思います。

10月21日(火) 教育実習生

画像1 画像1
2年2組で、教育実習生による国語科の授業がありました。単元名は、話をつなげよう「そうだんにのってください」です。本時のめあてが達成できるように内容を工夫して授業を行いました。先生も2年2組のみなさんも頑張りました。

10月21日(火) 本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、図書ボランティア「はらっぱ」さんによる読み聞かせがありました。今日は、いつもの読み聞かせと違って、テレビ放送で全校児童に向けて「あくたれラルフ」というお話を読んでくださいました。こどもたちはどんどん本の世界へ引き込まれていき、豊かな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

10月20日(月) 1年生の練習の見学

画像1 画像1
10月20日(月)に、原保育園の年長児のみなさんが1年生の運動会練習の様子を見に来てくださいました。1年生のみなさんもかっこいい姿を見せていました。誰かに見てもらえるのは励みになります。

10月20日(月) 陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(土)に第61回広島市小学校児童陸上記録会が行われました。本校からは、6年生が2種目(男子ソフトボール投げと女子4×100mリレー)に出場しました。
出場した選手たちは、「ソフトボール投げで、自己ベストが出てとても嬉しい。」「リレーは楽しかった。もう一回走りたい。」と全力で競技にのぞんだ喜びを感じていました。

10月17日(金) 音楽の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の鑑賞の授業です。
ヘンデルの曲を聞いて、曲の感じが変わるところを探しながら鑑賞します。
曲の感じが変わったなと思ったところで挙手します。
どこで変わるんだろうかと、耳を澄ませて曲の感じをしっかり感じ取っていました。

10月17日(金) 2年生 運動会の練習

画像1 画像1
広いグラウンドを元気いっぱい走っている2年生。
本番までもう少し。
暑さに負けずがんばっています!

10月17日(金) 教育実習生

本校の卒業生3名が教育実習に来てもうすぐ3週間が経ちます。
授業研究もがんばっています。本校教員も授業の様子を見てアドバイスしたり実習生の授業から共に学んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(金) みのりの秋です

たんぽぽ学級が太陽農園で育てて収穫したサツマイモ。
食べる前に素敵な絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

全国学力・学習状況調査

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038