![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:125 総数:521874 |
10月23日 今日の給食![]() ![]() ![]() 小型パン きのこスパゲッティ ホキのガーリック揚げ 温野菜 牛乳 今日は、秋の味覚のきのこをたっぷりと使用した、きのこスパゲッティでした。 ホキは、ガーリックパウダー・塩・こしょうで下味を付け、コーンスターチを付けて油で揚げた、ホキのガーリック揚げを作りました。 10月23日 3年生 理科
3年生は、遮光版で太陽を見ていました。どんな感じに見えるのかを知りたくて、遮光版を少し拝借して見てみました。くっきりと太陽を見ることができました。
![]() ![]() ![]() 10月23日 2年生 運動会の練習
2年生が表現と個人走の練習をしていました。明日は、本番前日。2学年ごとに練習を見合うことにしています。また、庚午保育園やあいぐらん保育園庚午の園児の皆さんが、1・2年生の練習の様子を見に来てくれます。練習にも気合が入りますね。
![]() ![]() ![]() 10月22日 1年生 運動会の練習
今日は、個人走の練習をしました。本校のグラウンドは芝なので、とても走りやすいと思います。しっかりのびのび走ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 10月22日 2年生 国語科
「お手紙」を学習していました。ご存じのかえるくんとがまくんのお話です。今日はお手紙を待つ二人の気持ちを考えていました。ノートに、かえるくんとがまくんのイラストを描いて、気持ちをかいていました。絵がとてもかわいかったです。もちろん気持ちもしっかり書いていました。
![]() ![]() ![]() 10月22日 4年生 国語科
「未来につなぐ工芸品」を学習していました。段落分けをみんなで考えていました。説明文は、意味などでまとまりができます。そのまとまりについて考えていました。
![]() ![]() ![]() 10月22日 3年生 算数科
3けたの数に1けたの数をかける計算について考えていました。312×3を「300×3」「10×3」「2×3」とそれぞれ分けて計算して、足していました。その考え方が、ひっ算につながっていきますね。
![]() ![]() ![]() 10月22日 5年生 算数科
図形の面積の学習です。今日は平行四辺形の面積を、これまで学習した長方形や正方形の面積を求める公式を使って求めることができないかを考えていました。最近は、教科書のQRコードを読み取ると、図形が出てきて、自由に切り貼りしたり、移動したりができるんです。すごいですね。
![]() ![]() ![]() 10月22日 6年生 運動会の練習
6年生の練習も完成度が高まってきました。今日は、アングルを変えて、校舎からお届けします。
![]() ![]() ![]() 10月22日 運動会全体練習
前日に続き、全体練習をしました。今日は、閉会式への移動、閉会式、ラジオ体操、応援合戦です。ラジオ体操や応援合戦は、昨日より上手にすることができていました。本番が楽しみです。土曜日に雨が降りませんように。
![]() ![]() ![]() 10月21日 今日の給食![]() ![]() せんちゃんそぼろごはん けんちん汁 みかん 牛乳 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は、そぼろごはんの具に、食物せんいがたくさん含まれている切干しだいこんを加えました。食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 また、今日のデザートはみかんでした。子どもたちは喜んで、秋の味覚を味わっていました。 10月21日 教育実習生とのお別れ
4週間の教育実習、最終日になりました。お別れの挨拶をしました。みんなで実習生にエールを込めて拍手をしました。大学に戻ってからも頑張ってください。
![]() ![]() 10月22日 運動会全体練習
今日は、運動会の全体練習を行いました。開会式、ラジオ体操、応援合戦、児童席への移動を練習しました。本番に向けて、少しずつ準備を進めています。
![]() ![]() ![]() 10月20日 今日の給食![]() ![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 米麺汁 牛乳 米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸してから細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日は、かつお節と昆布でだしをとり、和風の汁物にしました。 10月18日 庚午神社前夜祭
今日から2日間、庚午神社の秋季例大祭です。前夜祭にお招きいただきました。舞の奉納では、本校の児童がりっぱに舞を踊りました。急な雨もありましたが、月曜日に子供たちが「お祭り、楽しかった」「おみこし担いだよ」と楽しそうに教えてくれました。
![]() ![]() 10月17日 今日の給食![]() ![]() ![]() ごはん ホキの赤じそ揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 毎月19日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。食材の生産者さんや調理員さんなど、給食は、多くの人々が関わり、作られています。感謝していただきたいですね。 10月17日 6年生 運動会の練習
6年生が小学校最後の運動会で踊る南中ソーラン節。今日は初めて本番で身につける法被を着て、練習をしました。体を反転させたときになびいてかっこよかったです。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 10月16日 5年生 国語科
国語で「固有種が教えてくれること」を学習していました。文章の要旨を、まとまりごとにまとめていました。タブレット端末でしていました。タブレット端末だと校正がやりやすいことが利点ですね。
![]() ![]() ![]() 10月16日 1年生 運動会の練習
今日は、かけっこの並び順を練習していました。並んだあとは、自分が何組の何レーンということを確認していました。しっかり覚えて素早く並んでくださいね。
![]() ![]() ![]() 10月15日 いじめ防止標語
いじめをなくすための取組の一環で、各クラスでいじめ防止標語を作成しました。1年生から6年生までの全学級でそれぞれ作りました。一人一人が意識をして、みんなが安心して通える学校にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() |
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1 TEL:082-271-7000 |