最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:146
総数:397920
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

学校閉庁について

 明日から8月18日(月)まで学校閉庁日となります。お電話をいただいてもつながりません。ご了承ください。

白島が消えた日〜白島小の記録から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2025年度ヒロシマ平和カレンダーは、「白島小学校」の記録です。
「平和の集い」でお話いただいた池田素美江先生も、このカレンダーに登場されています。

1945年8月6日の白島小学校を語り継いでいくために、このカレンダーに記載されていることをを大切に子供たちへ伝えていきたいと思います。

「平和の芽」を育てていくために、子供たちに大切にしてほしいことを伝えました。子供たちが考えた各学級の平和宣言の中にも、これらの言葉がたくさん使われていました。
小さなことであっても、自分たちにできることから、行動に移してほしいと思っています。

平和の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、8月6日は、「平和の集い」を行いました。暑さ対策のため、各教室への配信という形式で行いました。

登校後、まずは、平和記念式典を視聴し、8時15分には全員で黙とうを捧げました。

運営委員の発表の後、白島小学校の教員であった池田素美江さんに、「学校ができる前の白島」「西白島の大綱引き」「大柳の下の楽しい運動会」等、戦前の白島の様子からお話しいただきました。

やがて、「白島尋常小学校」が「白島国民学校」へ名前を変えたこと、「学童集団疎開」が始まったこと、「原子爆弾の投下」によって白島小学校も白島の町も燃え尽きてしまったことなどをお話しいただきました。
原爆が落とされたとき5年生であった2人の方(岡野さん・八木さん)の話も語っていただきました。二度と戦争を繰り返してはならないという思いを強くしました。

平和の集いの後には、池田素美江さんに手紙を書きました。一人一人が感じたことを文章で表しました。

白島に暮らす子供たちには、1945年8月6日の事実を正しく理解した上で、平和を願う心を持ち続けてほしいと思います。

原爆死没者慰霊祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(土)の18時から、白島小学校体育館にて、原爆死没者慰霊祭が行われました。
白島小学校の児童2名が、代表として慰霊の言葉を述べました。厳かな雰囲気の中、しっかりと言葉を述べることができました。
もう二度と戦争で悲しい思いをすることがないよう平和を願いながら祈りを捧げました。
お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

広島市小学校水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(土)に、東区のビッグウェーブにて、広島市小学校水泳記録会が行われました。
白島小学校からは、6年生の男子児童2名が50メートル自由形に出場しました。

二人とも声援に応え、美しいフォームで見事50メートルを泳ぎ切ることができました。

下校

 8月6日の登校を終え、子供たちが下校していきます。
 夏休み明けは8月26日(火)3時間授業(給食なし下校)です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 その2

 池田素美江様をお招きし被爆体験を聞きました。白島の当時の様子など貴重な話を聞くことができ、子供たちの学びにつながりました。ありがとうございました。
 子供たちは、学習の振り返りをした後、下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 その1

 今日は8月6日。登校日です。久しぶりに子供たちの元気な姿と声が学校に戻ってきました。
 TV視聴をした後、運営委員会より平和集会がありました。
 平和の誓いを各クラスビデオメッセージで伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

インフル・新型コロナ再登校プリント

年間行事予定

学年だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012