最新更新日:2025/10/16
本日:count up132
昨日:205
総数:566550
〜 つながろう せのが輪 〜 「やってみよう」「ありがとう」「何とかなる」「あなたらしく」

9月22日 授業の様子3

 2年理科、美術、3年社会の授業です。美術では、セロファンを使ってステンドグラスを作っていました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 授業の様子2

 1年音楽、2年家庭科、技術の授業です。音楽の合唱練習では素敵なハーモニーが聞こえてきました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 授業の様子1

 秋が来たことを感じられる気持ちのよい朝になりました。
今日、12日に予定していた授業研究会を振り替えて実施しました。研究会の前に、教育委員会からも来校されて、4時間目の授業を観ていただきました。1年理科、社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 授業参観・懇談2

画像1 画像1
授業後には、1・3学年で保護者懇談会がありました(2学年は後日行います)。
1学年は修学旅行に向けて全体で、3学年は進路に向けて各学級で行いました。
画像2 画像2

9月19日 授業参観・懇談

画像1 画像1
授業参観・懇談がありました。
少し涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い中、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございます。
いつもとは異なる雰囲気の中、ちょっと緊張?して、5時間目の授業に臨みました。
画像2 画像2

9月18日 授業の様子2

 筆者やこの文章に登場する「シジュウカラ」の特徴を映像等で学びながら、段落ごとに読み込み、ワークシートにキーワードを記入していきました。最後まで集中して取り組んでいる姿を、他校の先生方にも、見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 授業の様子1

 本日2時間目に、教育委員会からもお越しいただき、国語(1年)の研究授業を行いました。説明的な文章を読んでいきながら、「説得力のある説明の仕方」について学習しました。1枚目の写真は授業が始まる前ですが、準備は完了していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 きずな学習会

 きずな学習会の様子です。大学生ボランティアにも参加してもらっています。
画像1 画像1

9月17日 授業の様子2

 体育の研究授業の続きです。出てきた課題から、練習方法を考えて取り組んでいきました。最後の片付けまでみんなで協力して頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 授業の様子1

 本日6時間目に、教育委員会からもお越しいただき、体育(1年)の研究授業を行いました。マット運動で、「自分の課題を発見して練習を工夫する」ことを目指しました。まずは準備運動と補強運動をしっかりと行った後、タブレットで動きを撮影して課題を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 本日の給食

 本日の給食です。献立は、「ごはん、焼き肉、はるさめスープ、牛乳」でした。地場産物の日で、ピーマン、もやし、ねぎが使われていました。休校の日の食材「白菜キムチとニラ」も追加されていて、人気メニューを更に美味しくいただきました。
画像1 画像1

9月17日 朝読書の様子3

 1年生の朝読書の様子です。読書に集中しているので、足音をたてないように廊下を歩いていたところ、ツバメたちも撮影できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 朝読書の様子2

 上1枚は、2年生、真ん中と下は、1年生の朝読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 朝読書の様子1

 朝読書の時間、そーっと教室をのぞいてみました。2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 せのがわラジオ

 昼食時間に教室に流れてきたのは、生徒会執行部のみなさんによる、「せのがわラジオ」です。その中で、教育実習生(保健体育)の紹介も行いました。1か月間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 授業の様子

 本日、午前中に、瀬野川中学校区3小学校の教頭先生方にお越しいただきました。教頭先生方には、授業での様子も見ていただき、みなさんの成長を感じられていました。
 写真は、3年英語、1年保健の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 9月12日(金) 本日休校のお知らせ

午前7時30分現在、安芸区に発令されていた「大雨警報」および中学校区内3小学校区に発表されていた「避難指示情報」は全て解除されました。
マニュアルでは、メールでの指示により「昼食を済ませて午後1時10分までに登校」としていますが、依然、交通事情に不安があること、当初の予定で本日は4校時下校としていたこと等のため、本日は休校とします。
警報は解除されましたが、引き続き、安全に気をつけてお過ごしください。
なお、9月16日(火)の時間割については、この後、メール連絡にてお知らせします。

9月12日 自宅待機です

 おはようございます。
 生徒、保護者の皆様にメールでお知らせしたように、現在、「自宅待機」です。今後のことについては、あらためてメールとホームページでお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 少年の主張・中学生話し方大会

 広島県内の中学生が日頃の思いや将来への提言を発表する「少年の主張」中学生花話し方大会2025が、県社会福祉会館で開催されました。応募者4239人から審査を通過した16人が、堂々と発表しました。本校からも3年生1名が、「おばあちゃん〜あげたもの・もらったもの〜」と題して、実体験をもとにした、素晴らしい発表で、聞いているみなさんの心に深く響く内容と表現力でした。結果、「青少年育成県民会議会長賞」をいただきました。おめでとう!
画像1 画像1

9月9日 学校説明会2

 上の写真は、本校の基準服、カバンの展示です。
 今週は、学校公開週間です。本校の保護者の方も、ご都合が合わなかった小学校6年生の保護者の方も見学できますので、どうぞお越しください。(事務室で受け付けております。)
 本日夕方、少し秋らしい風が吹いていました。校舎から見る風景が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265