![]() |
最新更新日:2025/10/02 |
本日: 昨日:164 総数:422001 |
1年生 校外学習「安佐動物公園」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜の種を植えたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 彫刻刀について
4年生は、図工「ほってすって見つけて」の単元で彫刻刀を使用します。
それに伴い、9月29日(月)に、彫刻刀の申込み袋を配布しました。購入を希望される方は、封筒の「利き手」の欄を丸で囲み、クラスと名前(ひらがな)を記入して、釣銭のいらないように代金を入れて、持ってきてください。 また、10月1日から行われる個人懇談会で掲示しますのでご覧ください。 代金・・・1300円 締切・・・10月6日(月) よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 3年生 理科「太陽と地面」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて遮光板を使って太陽を観察しました。虫メガネの学習で、太陽は絶対に直接見てはいけないと学んでいた子どもたち。ドキドキしながら遮光板をのぞき、まん丸に見える太陽に「わあ!」と声を上げていました。 太陽の位置を確認した後は、自分の影や木の影を確認し、みんな同じ向きを向いていることに気が付きました。 6年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習した切り方で材料を慎重に切り、 焦げないように炒めました。 家でも学習したことを活かして炒め物にチャレンジしてみるといいですね。 3年生 理科「虫取りたんけん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の1・2組と同じ場所ですが、様子が変わって少し涼しく、コオロギの鳴き声が聞こえるなど、秋を感じながら行いました。 カマキリ、バッタ、キリギリス、ハサミムシなど様々な昆虫を見つけることができ、友達と協力して捕まえていました。教室に戻ってからは、虫眼鏡を使ってしっかりと観察し、カードを書くことができました。 虫かごや長袖長ズボンの準備等、ご協力ありがとうございました。 6年生 英語科「旅行ツアーコンテスト」![]() ![]() 3年生 総合的な学習「広島菜の種まき」![]() ![]() 昔から安佐南区の川内地区で多く栽培されてきた広島菜の魅力や歴史についてまず学びました。ふるさとの名産広島菜の魅力をしっかり伝えていけるよう、広島菜漬け作りに挑戦します。 まずは、先週、理科で学習してきたほうせんかやひまわりを「さようなら!ありがとう!」とい言いながら片付けて畑づくりをしました。 そして昨日は、広島菜の種を5粒づつポットにまきました。ほうせんかよりもっと小さな小さな種におどろきながら、「発芽するときに、光が好きな種だから」と口々に言いながら、気をつけてまきました。広島菜が順調に育って、美味しい広島菜漬けができますように!! 2年生 生活科 「作ってためして」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで工夫して作ったおもちゃで実際に遊びました。動き方や遊び方の発見があり、とても楽しそうでした。友達と見せあったり、一緒に遊んだりしながら、作ったものを試す楽しさを味わうことが出来ました。次はおもちゃをさらにパワーアップさせます。 1年生 図工「おって たてたら」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行2日目 その6
緑井インターを過ぎました。
お迎えをよろしくお願いします。 6年生 修学旅行2日目 その5
16時50分 志和を過ぎました。
6年生 修学旅行2日目 その4
約30分遅れで、16時に、福山サービスエリアに着きました。
みんな元気です。 6年生 修学旅行2日目 その3
予定通りに、レオマワールドを出発しました。みんな、十分に満喫した様子でバスに乗っています。瀬戸大橋から見える景色を楽しみながら帰ります。
6年生 修学旅行2日目その2
子どもたちは今、レオマワールドを精一杯楽しんでいます。友達と一緒にご飯を食べる笑顔、乗り物を前にちょっと不安な顔…。いい思い出をつくってくれると思います。
6年生 修学旅行2日目
みんな元気よく起きてきました。昨晩はしっかり寝ることができたようです。朝食後、レオマワールドに出発します。天気もよく、今日もいい修学旅行となりそうです。
3年生 社会 校外学習「スーパーマーケットの見学」
スーパーマーケットその2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会 校外学習「スーパーマーケットの見学」
3年生が社会の学習で校外学習に出かけました。
フレスタ東原店様のご協力をいただき、お店で働く人たちがどのような工夫をしておられるのか見学させていただきました。 レジ周辺・バックヤード・店内と3グループに分かれてお話を聞かせてもらったり、自分達で工夫を見つけたりしながら歩きました。 驚いたり感心したりしながらしっかりうなずいて話を聞くことができました。 最後には、しっかり見て聞いて考えたからこその良い質問もしていました。 帰ってから、しおりに見つけた工夫を紙からあふれるくらいたくさん書いていました。ご家庭でも「どうだった?」と聞いてみてあげて下さい。食卓が盛り上がると思います。 フレスタ東原店のみなさま、お仕事中にも関わらず子供達のためにお力を貸して下さりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行1日目
四国水族館に行ったあと、昼ご飯を食べ、うどん作り体験をしました。うどんを一生懸命こねて、慎重に切りました。作ったうどんは持ち帰ります。お楽しみに!!
3年生 図工 「お気に入りの葉」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |