最新更新日:2025/11/25
本日:count up4
昨日:139
総数:583481
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1年生 じぶんでできるよ大さくせん

画像1
 1年生が,生活科の時間に「じぶんでできるよ大さくせんを考えよう」をめあてに学習をしていました。1日の流れのイラストを見ながら,早起きができるかな,自分で用意ができるかな・・。お家で実践したいと思うことを伝え合っていました。
画像2

4年生 カンナ・プロジェクト2

画像1
 本日,3校時に,橘様と常國様をお迎えして,4年生がカンナ・プロジェクトの取組についてのお話をお聞きしました。戦後すぐ,広島の地に咲き,人々に生きる力を与えたカンナの花についてあまり知られていなかったことから始まったこの取組を知ることで,平和のバトンを繋いでいきたいという思いを強くしました。
 最後に,「自分を好きになって,相手も大切にしてほしい。」とお話を締めくくられました。橘様の想いを受け取り,今後も平和の担い手として,学んでまいります。本日はありがとうございました。
画像2

4年生 カンナ・プロジェクト

画像1
画像2
画像3
 本日,3校時に,橘様と常國様をお迎えして,4年生がカンナ・プロジェクトの取組についてのお話をお聞きしました。戦後すぐ,広島の地に咲き,人々に生きる力を与えたカンナの花についてあまり知られていなかったことから始まったこの取組を知ることで,平和のバトンを繋いでいきたいという思いを強くしました。
 最後に,「自分を好きになって,相手も大切にしてほしい。」とお話を締めくくられました。橘様の想いを受け取り,今後も平和の担い手として,学んでまいります。本日はありがとうございました。
 
 

4年生 背中の一文字

画像1
画像2
画像3
 4年生が,運動会で着用するはっぴに,力強い文字を書き入れていました。一人一人の想いが込められた一文字にも注目してみてください。

ルーム学級

画像1
 ルーム学級では,各学級において一人一人に応じた丁寧な指導を行っています。集中して学習に取り組むことで,着実に力を付けています。
画像2

今朝の風景

画像1
 今朝は,脱靴室前で,ユニセフ募金が行われました。「おはようございます。」運営委員会の児童と気持ちのよい挨拶も交わしていました。
画像2

給食時間の放送

画像1
画像2
画像3
 今日の給食時間に,ユニセフについての紹介動画を見ました。また,運営委員会の担当児童から,募金についての話を聞きました。明日から二日間,取り組みます。

3年生 進行にそって,はんで話し合おう

画像1
画像2
画像3
 3年生は,国語の時間に「進行にそってはんで話し合おう」の学習をしています。今日は,班の中で役割を決めて,実際に話し合いました。テーマは,「ロング昼休憩に行う外遊び」。司会の進行に沿って自分の意見をしっかりと持ち,発言していました。

2年生 方眼紙を使って

画像1
画像2
画像3
 2年生は,算数の時間に「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしています。これまで,長方形や正方形の性質について調べてきました。今日は,その性質を使って,習った図形を作図をすることにしました。マス目を数えながら,方眼紙に慎重に書いていました。

涼しくなりました

画像1
画像2
画像3
 今朝は,とても涼しく気持ちのよい朝でした。あじみそプロジェクトに取り組んでいますので,「おはようございます」挨拶の声が元気よくなったようです。

運動会係打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
 5校時に,運動会に向けて,5・6年生の児童が担当する係ごとに集まり,打ち合わせや練習を行いました。係の仕事のおかげで,運動会が実施できます。皆で確認や練習をしていると,グラウンドや体育館が活気付いてきました。

3年生 カニの登場

画像1
 3年生が,係活動をしていました。先日,生き物係の児童が,トカゲを持ってきて,名前を付けていました。今日は,新たに,カニの登場です。己斐の町で見つけたということです。元気なカニでした。

6年生 エプロンのポケット

画像1
 6年生が家庭科の時間に製作しているエプロン。ポケットを付ける作業をしていました。付ける位置にしつけ糸で縫い付けていました。ミシンでポケットを縫い付ける日が楽しみですね。
画像2

1年生 じぶんでできるよ大さくせん

画像1
画像2
画像3
 1年生が,生活科の時間に「じぶんでできるよ大さくせん」の学習を振り返って,友達と伝え合っていました。自分で起きる,自分で明日の用意をする,自分で宿題をする・・などなど自分で決めたことを家に帰って実行した子供たちは,少し誇らしげに見えます。
 少しずつ,自分から家族へと目を向けていきます。

10月20日(月) 今日の給食

今日の給食は、ごはん・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・米麺汁・牛乳です。豆腐料理は不人気なのですが、揚げ豆腐にするとよく食べてくれます!米麺汁は、鰹節と昆布の合わせだしがとっても美味しく、ほっとする味でした♪
画像1
画像2

陸上記録会の様子3

リレー、80mハードル走
画像1
画像2
画像3

陸上記録会の様子2

6年100m女子、走り幅跳び、リレー
画像1
画像2
画像3

陸上記録会の様子

ボール投げ男子、6年100m女子
画像1
画像2
画像3

第61回広島市小学校児童陸上記録会

10月18日(土)第61回広島市児童陸上記録会がありました。今年度は、5年生10名、6年生6名が参加しました。
会場は、全国大会などが行われるホットスタッフフィールド広島です。子供たちはたくさんの観客から声援をもらい、各種目でベストを尽くしました。どの子も一生懸命に走り、跳び、投げる姿がとてもかっこよかったです。中でも、5年男子100mで第3位、ボール投げ女子で第1位を獲り、みんなで喜びました。
参加をした子供たち、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

あじみそプロジェクト 1回目の放送

画像1
 週末の金曜日には,運営委員会の児童が「あじみそ」のすてきな行動をしている児童を放送で紹介します。今日は,その第一回目の日でした。紹介された葉っぱは,職員室前に掲示されました。自分から挨拶できる児童が増えてきたように思います。嬉しいことです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

危機対応マニュアル

学校だより

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

行事予定・下校時刻

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208