![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:57 総数:319558 |
6年生 修学旅行 解散式
解散式では、、修学旅行で学んだことを振り返りました。また、「ただいま劇場」では、修学旅行で起こったことを「それな〜」と共感しあいました。一生の思い出ができた2日間でした。
6年生 修学旅行 レオマワールド
修学旅行最終目的地は、レオマワールドです。アトラクションに乗ったり、ラーメンやポテト、クレープを食べたり、おみやげを買ったりしました。時間いっぱい楽しんでいました。
6年生 修学旅行 金刀比羅宮
10月10日、修学旅行2日目の最初は金刀比羅宮です。「785段の階段は想像以上にしんどかったけど、登り切ったときの達成感はすごかった。」と振り返っていました。
6年生 修学旅行 ホテルレオマの森
楽しみにしていたホテルレオマの森に到着しました。夕食と朝食はバイキングです。海鮮やステーキ、おいしそうなものばかりで悩みながら選びました。夜の自由時間では、翌日の荷物の準備をしたり、1日の振り返りを書いたり、友達とお話をしたりして過ごしていました。
わがまちの備蓄倉庫を知ろう!
10月17日(金)にエルモ翠町学区主催の「もしもの時のわがまち倉庫」として、翠町小学校にある備蓄倉庫を見学する会が催されました。南区地域おこし推進課から担当の方が来てくださり、中にあるものを出して、説明してくださいました。
もしもの際には使えなくては意味がありません。みなさん、使い方をメモに取ったり動画に撮ったりして、しっかりと学んでいらっしゃいました。
委員会活動
17日(金)に委員会活動がありました。
図書委員会は図書館へ行こう週間のビンゴやクイズの準備をしました。 計画委員会は、翠っ子オリエンテーリングの説明のビデオ撮り、生活・安全委員会は、掃除のやり方のビデオ撮りをしました。
ミニコンサート
10月17日(金)に、2年生は音楽室でミニコンサートを鑑賞しました。ピアノとマリンバの演奏を聞いたり、歌を知っている曲は一緒に歌ったりしました。途中から特別ゲストとして、教育実習生の横山先生がクラリネットを演奏してくださいました。最後は、「ツバメ」をみんなで歌って盛り上がりました。
3年生 学級活動『バランスのよい食事』
心身ともに健康な体をつくるためには、バランスよく食べることが必要です。食べ物の働きを知ることによって、食べ物に興味・関心を深め、自分の健康のためにバランスよく食べることの大切さを学びました。
6年生 修学旅行 四国水族館
四国水族館は、活動班で行動しました。かわいいぬいぐるみのおみやげをゲットしている児童がたくさんいました。
6年生 修学旅行 藍染体験
藍染体験では、世界に1つの手ぬぐいが出来上がりました。古くから伝わる伝統を知ることができました。
6年生 修学旅行 うどん作り
最初の目的地は、讃岐うどん体験道場です。音楽に合わせて、ノリノリでうどんを作りました。昼食は讃岐うどんとおむすび、からあげでした。おいしくいただきました。
6年生 修学旅行 出発式
6年生は10月9日と10日に修学旅行に行ってきました。
出発式では、修学旅コールをみんなで言い、気持ちを高めました。たくさんのお見送り、ありがとうございました。 香川県に向かうバスの中では、バスガイドさんのお話を聞いたり、レク係の考えたクイズをしたり、歌を歌ったりして盛り上がりました。
3年生 ハンドベースボール
暑さも和らぎ本格的に外での体育ができるようになってきました。10月からハンドベースボールを行っています。ボールを投げたり捕ったりし、攻守を交代しながら得点を競うゲームを楽しんでいます。「人がいないからあっちがいいんじゃない。」「もっと下がって。」など児童が作戦を立てて、チーム一丸となってより良い方法を考えています。
1年生 図画工作「パクパクパックン」2
新しい友達と相談しながら、完成させていきました。素敵な仲良しさんができて、とっても満足そうでした。
1年生 図画工作「パクパクぱっくん」
紙袋をくしゃくしゃして、変身させました。自分の友達にしたり、ペットを作ってみたりしました。
5年生社会科 自動車工場見学
10月14日、5年生は社会科「自動車を作る工業」の学習としてマツダミュージアムを見学しました。
マツダの歴史としてこれまで作ってきた自動車、開発された技術、これから目指している自動車などについて知った後、組み立て工場の様子を実際に見学しました。一番盛り上がっていたのは、今作られている車への試乗体験です。乗り心地がとても良かった様子。 短い時間でしたが、自動車作りの大切なことをたくさん学びました。
後期学年集会
これから最高学年に向けて、友達と助け合いながらリーダーとしての力を付けていきたいと思います。 3年生 無事帰って来ました!
オタフクソースの見学を終えて、お土産をたくさんいただきました。それから、バスに乗って無事学校に到着しました。
今回の社会見学で学習したことを、日々の生活に生かしていきたいと思います。
3年生 昼食タイム
水産振興センターの見学を終えた後、バスでみずとりの浜公園に移動し、昼食タイムです。
班ごとにみんな楽しくお弁当を食べました。次の見学までに少し時間があったので、公園の遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして過ごしました。 午後からのオタフクソース工場も楽しみです。
3年生 社会見学に出発!
8日(水)朝、正門前に集合して、校長先生の話を聞いた後見学のマナーやルールについて確認をしました。
楽しみにしていた社会見学にいよいよ出発です!
|
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |