![]() |
最新更新日:2025/11/24 |
|
本日: 昨日:47 総数:472826 |
10月22日(水)野外活動31
たくさんの思い出と共にユーハイム似島歓迎交流センターを出発しました。
学校に戻って解散式をしました。「約束を守り、協力し合って楽しく過ごそう」という5年生のめあては達成できました。これからの学校生活に生かしていきましょう。 保護者の皆様、野外活動へのご協力をどうもありがとうございました。
10月22日(水)野外活動30
ユーハイム似島歓迎交流センターの方や「こふじん」が見送ってくださいました。
10月22日(水)野外活動29
退所式の様子です。思い出に残る二日間でした。まだ帰りたくない、キャンプファイヤーをもう一回したいなどの声が聞かれました。
10月22日(水)野外活動28
10月22日(水)野外活動27
10月22日(水)野外活動26
午前中はウォークラリーを予定していましたが、小雨が降ってきたことや雨雲接近の予報が出ていたため、プレイホールでのモルックに活動を変更しました。
モルックはフィンランド発祥で、モルック棒を投げて1から12の番号の入ったスキットルを倒し、先に50点ぴったりになったチームが勝つというゲームです。1本だけスキットルが倒れたときは、スキットルに書かれた番号が得点になります。2本以上倒れたときは倒れた本数が得点になります。
10月22日(水)野外活動25
使ったシーツと枕カバーを決められた方法で畳み、数が揃っているかを確認し、返却します。
10月22日(水)野外活動24
朝食もバイキングです。和食中心に、食べたいものを選んで食べることができます。
新しくなった食堂はとても明るく、綺麗な場所で、気持ちよく食事ができます、 一番下の写真は、宿泊等を撮ったものです。
10月22日(水)野外活動23
前向きな言葉がけをして、いただきます。
10月22日(水)野外活動22
朝の集いの後は、しおりを見て、班で今日の予定を再確認です。お互いに確認し合うことが大事です。
10月22日(水)野外活動21
朝の集いではレクリエーションもして、盛り上がりました。いいね!
10月22日(水)野外活動20
10月21日(火)野外活動19
友情の火、協力の火、責任の火、希望の火を掲げました。このキャンプファイヤーを忘れず、一歩一歩前進します。
10月21日(火)野外活動18
みんなで一緒に活動するのは「いいね!」
10月21日(火)野外活動17
みんなで歌ったり踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。
10月21日(火)野外活動16
ゆうべの集いの後はキャンプファイヤーです。雨天ではなかったのですが、風が強いため室内でのキャンプファイヤーに変更しました。「燃えろよ燃えろ」で炎が大きくなりました。
10月21日(火)野外活動15
10月21日(火)野外活動14
夕食の時間です。野外炊飯の後なのでおなかがあまりすいていない児童もいましたが、バイキングで自分の食べたいおかずを選び、量も調整できます。和食にしたり、2回目を取りに行ったりとさまざまでした。
10月21日(火)6年生 大阪市立中野小学校との平和交流会
その後は本川小学校の伝統である「説明活動」。この日に向けて、説明を補足するための資料を作成したり、原稿を工夫したりするなどして準備を進めてきました。 交流を通して、大阪と広島の被害の違いやを感じることができ、戦争や平和に対する思いを改めて考え直すことができました。 次は11月に行う平和学習発表会です。今回の経験を生かして多くの方々に自分たちの考えを伝えることができるよう取り組んでいきます。 10月21日(火)野外活動13
次は、食事ですが「5分前行動」という声が聞こえてきました、時間を意識して行動しています。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |