![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:34 総数:106474 |
仲良くチャレンジ
運動会の後も、チャレンジが盛り上がっています。
今日は手をつないでペダルンカーに挑戦! 3歳児ばら組さんが先生とチャレンジしていると 5歳児つき組がやってきて、一緒に遊び始めました。 大きい組と小さい組が交互に手をつなぐことで上手にできると考えたようです。 みんなでチャレンジ楽しいね! ![]() わくわくの集い おおかみさん
今日はわくわくの集いで「おおかみさん」をして遊びました。
おおかみさんを囲んでうたを歌いながら楽しく歩いていると おなかをすかせたおおかみさんが、追いかけてきます。 食べられないようにみんなで逃げました。 ![]() ![]() ![]() 子育てオープンスペースわんわん![]() 今日は、安佐北区保健センターからも保健師さんが来てくださっています。 保育士さんには、絵本の読み聞かせ、親子ふれあい遊びなどの紹介をしていただいています。 歌って踊って![]() ![]() ![]() 子供たちは、また、音楽に合わせて歌ったり踊ったりすることが好きになったようです。 コールドルチェさん、楽しいひと時をありがとうございました。 会場と一体感![]() ![]() ![]() 様々な楽器の音や、音色に触れることで会場との一体感がうまれます。 平和って![]() ![]() ![]() こうした日常の平和について考える機会をいただいています。 今日の合言葉は、「へいわって いいね」です。 コールドルチェ コンサート![]() 『2025 コールドルチェコンサート』の始まりです。 ![]() つないで フープリレー
運動会が終わっても、まだまだ幼稚園では運動会!
今日は年長の親子競技をちいさいくみさんと一緒に楽しみました。 手をつないだまま、フープをみんなの体を通してをゴールまで早く運んだほうの勝ちです。 「つないだ手を上にあげると、次の人にフープが通しやすくなるよ」 とコツを教えるつきぐみさん。 各チーム作戦会議を始めると、年長さんが話し合いをリードして順番を決めたり、勝てる方法を提案したりしていました。 「ちいさいくみさんが初めてだから、列の間に入れてあげよう」 優しさあふれる作戦会議のあとは、みんなで円陣をくんで 「次は頑張るぞー!」と声を掛け合っていました。 「またやりたい!」「今度は負けないぞ!」 まだまだ、楽しいフープリレーは続きそうです。 ![]() ![]() ![]() もりもりの集い![]() ![]() 食物繊維が豊富なサツマイモと同じ色の紫レンジャーも登場です。 ご家庭でも登園前に、一度ゆっくりトイレに座ってみてくださいね。 オセロめくり![]() 「オー!」と子供たちのやる気いっぱいの声が響きます。 子供たちも先生たちも本気です。 親子で![]() ![]() ![]() おうちの方の手の中にあるはず・・・ どっちかな・・・ どっち?![]() お手玉は、どっちだ? どんぐりころころ![]() どんぐりが、いろいろな転がり方をするところがおもしろいようです。 ジャングルぐるぐる![]() ![]() ばら組さんが前に出て手本を見せてくれます。 腕をぐるぐる回すところや、サイになって回るところを「こうだよ!」とやって見せながら教えてくれています。 真似してやってみると、「目が回ったよー!!」 かくれんぼ![]() ![]() 「もういいかい」「まだだよ」 「まだ来てないよね」小声で鬼の様子を伺います…。 発見![]() 「みて!こんなどんぐりがあった!!」 子供たちは、様々な発見をする名人です。 ![]() 宝がいっぱい![]() いろいろな色の葉っぱや、どんぐりや、きのみなど・・・ 子供たちは、友達と一緒に宝見つけを楽しんでいます。 コスモス通り![]() 途中、コスモスや千日紅が風に揺れています。 小学校体育発表会![]() 1.2年生は、玉入れをしたりリズム表現をしたりしています。 小学生から刺激をもらっています。 令和8年度 園児募集について![]() 募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に次のように2次募集を行います。 2次募集について 10月15日(水)8:30〜定員を超えない範囲で随時受け付けます。 詳しくは、落合幼稚園(842−7831)までお問合せください。 |
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2 TEL:082-842-7831 |