最新更新日:2025/10/31
本日:count up1
昨日:10
総数:82482
令和8年度園児募集中です。令和7年度も随時募集中です。毎月20日は子育て相談日です。幼稚園にお問い合わせください。

運動会 -わくわくランドのお友達

画像1
画像2
未就園児のお友達も、体操やかけっこを楽しみましたね。5歳児みどり組さんが、ゴールでお土産を渡す姿も立派でした。チャレンジで竹馬やフープに諦めずに一生懸命取り組む姿もかっこよかったですよ。

運動会 -心をひとつに

画像1
画像2
最後はリレーや、バルーンで矢賀幼稚園の子供たちの心がひとつになりました。子供たちが最後まで頑張る姿がとても感動的でした。

やさしい子、がんばる子、矢賀のよい子たちです。

御観覧の皆様の温かい応援が力になりました。
本日は、皆様、ありがとうございました

本日は運動会です

雨があがって、青空が見えます。
本日は、第59回運動会です。
保護者の皆様、地域の皆様 どうぞよろしくお願いします。
未就園児、小学生の受付は東門です。
御来賓の皆様は、本部席までおこしください。

みんなで楽しい運動会にしましょう!


運動会順延について

保護者の皆様、 地域の皆様 
本日4日に予定しておりました運動会は、雨天のため、また園庭の状態が悪いことなどにより、明日5日に順延いたします。
明日朝、改めて7時の時点でホームページでお知らせします。

どうぞよろしくお願いいたします。

*10月4日の運動会につきまして

10月4日(土)に予定しております、矢賀幼稚園の運動会について、雨天の場合には5日(日)に順延となります。

4日の朝7時までには実施の判断をし、ホームページにてお知らせいたします。
画像1

いよいよ運動会!

画像1
画像2
ギンヤンマやアキアカネが園庭をすいーっと秋風に乗って飛んで行く頃となり、楽しみに待っていた運動会がいよいよ近づいてきました。毎日いろいろな運動をするなかで、自分たちの運動会を楽しみにするようになってきています。

*わくわくランド「幼稚園の運動会に参加しよう」

10月4日(土)は矢賀幼稚園の園庭で運動会があります。わくわくランドの皆さんも一緒に幼稚園の運動会に参加しましょう。(※予約不要です)

未就園児さんは、プログラム4番にかけっこがあります。矢賀幼稚園の子供たちのつくったお面や、お土産もあります。10時頃の予定です。

雨天順延となる場合にはホームページにてお知らせしますので、御確認ください。
画像1

最後の太鼓教室

4月から、城先生に太鼓の楽しさを教わってきたみどり組の子供たち。運動会の日には法被を着て、1学期から続けてきたことをいよいよお披露目です。今日は城先生の、最後の太鼓教室の日でした。
画像1

城先生に感謝の気持ちを込めて

画像1
画像2
画像3
最後の太鼓教室「なんでさいごなの?」と寂しそうにつぶやく声も。4月から太鼓を教えてくださった城先生にみどり組のみんなで感謝の気持ちを込めて手紙をかいて贈りました。

手をとって教えてくださった城先生を思い出して、手をつないでいる絵をかいている子供もいます。

手紙を渡すときには「はらっぱ太鼓を教えてくださってありがとうございました」「太鼓楽しかったよ」「太鼓大好き」と言葉を添えながら、お礼を伝えました。

「明日城先生が来られるよ」と子供たちに伝えると、目がキラキラ輝いて表情が明るくなるみどり組の子供たち。運動会に日には、大好きな城先生に教えていただいたことを胸に、力強い太鼓の音が響くといいですね。

城先生、ありがとうございました。

令和8年度園児募集 始まりました

画像1
令和8年度の園児募集が始まりました。本日9月26日より、実施要項と入園願書を幼稚園で配布しております。

矢賀小学校区にお住いの方で該当の方はよろしくお願いいたします。

願書受付は10月3日(金)から10月10日(金)15時までです。


募集区域外、市域外で入園を希望する方は、一次募集で定員に達していない場合に二次募集を行いますので、HPなどで御確認いただきますようお願いいたします。

10月15日(水)8:30から入園願書を受け付けします。



5歳児からの入園も募集しています。幼稚園の見学や入園にあたっての相談などがございましたら、遠慮なく幼稚園にお問い合わせください。


絵本の森さんによる読み聞かせ

画像1
絵本の森さんによる読み聞かせがありました

「今日は何冊お話があるかな」と読み聞かせが始まる前から、楽しみにしている子供たち

子供のつぶやきを温かく受け止めながら、優しい声色で読み進めてくださいました

読み聞かせが終わった後に「絵本を読んでくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝える様子も見られます

今日も楽しい絵本との出会いがありました
いつもありがとうございます♪

重要 子育てなどの相談窓口について

明日は秋分の日です。
ようやく秋らしい季節になってきました。
「どうやったら早く走れるかな」と考えている子供、跳び箱や竹馬など、
いろいろな運動を試して遊んでいる子供、少しでもできると満面の笑顔になります。

大人からは小さな一歩に見えても、子供たちにとっては大きな一歩だなあと思う日々です。

保護者の皆様も、暑い中お送り迎えをありがとうございます。
嬉しいことも困ったことや不安なことも語り合い、悩みながら喜びを共有しながら,
2学期も共に子育てをしていきましょう。

さて、今子供たちをとりまく様々なニュースが発表されています。
あってはならないような事案も起こっています。



子育てなどの相談窓口の紹介についてお知らせしますので、何かありましたら、幼稚園や関係機関に御連絡ください。子育てなどの相談窓口の紹介

大根の種まき

画像1
幼稚園の畑に大根の種まきをしました。
「朝顔の種より小さいね」「いつ大根になるのかな」「味噌汁にいれて食べたいな」とつぶやきながら種まきをしていました。

水やりをして、大切に世話をしようね。

*明日は「わくわくランド」です

画像1
画像2
明日は「わくわくランド」です
(9:30〜11:30)
※予約は不要です

運動会の万国旗を作りましょう♪

幼稚園の子供たちも絵の具やパスを使って、万国旗作りを楽しんでいます

遊びに来てくださいね

幼児の広場中止について

本日のわくわくランド、うさぎルームは

本園臨時休園のため、中止とさせていただきます。

また遊びにいらしてください。待っています♪

*明日は「わくわくランド」です

画像1
画像2
明日は「わくわくランド」です
(9:30〜11:30)
※予約は不要です

好きな遊びをしましょう♪

3歳のひろば「うさぎルーム」では
うさぎの折り紙をして遊びます

お気軽に遊びに来てくださいね

園庭にはフウセンカズラが
実をつけて風船のように膨らんでいます

明日、遊びに来られた時には
茶色くなったフウセンカズラを見つけて
実をひらいてみてください

風船の中に何が隠れているか
確かめてみてくださいね

参観日 親子製作

画像1
画像2
画像3
参観日 親子製作がありました

みどり組は法被に模様をつけました
年長さんらしいかっこいい法被になりました

あか組は大好きなエビやカニのお面や
衣装を作ってエビカニクスを踊りました

子供たちもお互いのクラスを行き来しては
「かわいいねー!」
「これつくったの?すごいね」と
伝え合いながら、つくった衣装を
嬉しそうに見せ合っていました

矢賀小学校5年生との交流

画像1
画像2
画像3
矢賀小学校の5年生との交流会がありました

絵本の読み聞かせや、楽しいゲームを考えて
幼稚園の子供たちに優しく関わってくれた
お兄さん、お姉さん

「小学校で何を飼っているでしょう」
「小学校には何人の子供がいるでしょう」
小学校に関する楽しいクイズの時間もありました

大切なランドセルを背負わせてくれる場面も…

交流会を通して小学校入学が楽しみになりました
5年生のみなさん、ありがとうございました

体を動かして

画像1
画像2
画像3
みどり組は、夏祭りのお化け屋敷で
つくったお化けと一緒に遊ぶ
「お化けコース」をつくりました

「おもたいからてつだって」
「ここはおばけゆうえんちだよ」と
友達と思いを出し合って協力しながら
楽しいコースができました

その様子を見ていたあか組さんが
「いーれーて!」と言うと

「遊んでいいよ」とお兄さんお姉さんの
嬉しい返事がありました

そのあとは、バルーンやお化けコースで
異年齢で関わりながら体を動かして遊びました

わくわくランドのお友達も音楽に合わせて
リズム遊びをしました

体を動かして遊ぶって楽しいね♪

おうちの人と一緒に

画像1
画像2
画像3
幼稚園と保護者会の共催による
園庭整備がありました

おうちの方と一緒に草や石を見つけて…
こんなにたくさん集まりました

幼稚園がきれいになって
元気に気持よく遊べそうです

暑い中での御協力ありがとうございました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483