![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:802 総数:1966411 |
6月26日(木) 授業研究
6月26日(木)
2年生美術 本時の目標は「絵をよく観て、自分と相手の考えを深めよう」 「見る」と「観る」の違い。 今日はスペインの画家サルバドール・ダリの『記憶の固執』を鑑賞。 自然に目に入ってくるのもを見るのではなく、注意深く対象を観る。 まずは、観たものを感じる。共有。新たな視点から観る。 なんで、絵の中の時計は歪んでいるんだろう。何を表現しようとしたのか。 何を感じましたか。まるで夢のような世界ですね。
6月26日(木) 職場体験(2日目)
6月26日(木)
祇園中学校の職場体験も2日目に突入しました。 学校では、1日目を終え、学校で活動する生徒が朝から作業をしています。
6月25日(水) 職場体験学習12
6月25日(水) 職場体験学習11
6月25日(水) 職場体験学習10
6月25日(水) 職場体験学習9
6月25日(水) 職場体験学習8
6月25日(水) 職場体験学習8
6月25日(水) 職場体験学習7
6月25日(水) 職場体験学習6
6月25日(水) 職場体験学習5
6月25日(水) 職場体験学習4
6月25日(水)職場体験学習3
6月25日(水) 職場体験学習2
6月25日(水) 職場体験学習
6月25日(水)
今日から2日間、3年生は「職場体験学習」です。 1日目に体験がない生徒たちは、学校の美化活動に従事しています。 いつもと違った気持ちで掃除をしています。
6月24日(火) ぐるぐるスクール
6月24日(火)
1年生社会科 世界の諸地域を勉強中 アジアの自然を大観する。 地図を見ながら、山、川、高原などを見ていく。 中国の川を調べる。日本では信濃川、近くだと太田川。 「長江」や「黄河」という、聞きなれない川。 新しい知識が溢れる。しっかりとまとめていきましょう。
6月23日(月) ぐるぐるスクール
6月23日(月)
放課後、祇園中の一室では、各部の部長クラスが集結。 これからの夏場に向けて、熱中症等の対策や部員の健康管理について、養護教諭の信保先生から講習がありました。 みんなで安心安全な部活動、成長の夏となる部活動にしていきましょう。
6月20日(金) ぐるぐるスクール
6月20日(金)
前期中間テスト(2日目)を終え、外では体育の授業。 生徒は元気いっぱいに活動。 中学校では、熱中症予防のため、気温、湿度、日射・輻射熱から算出されるWBGT(暑さ指数)をもとに安心安全面に気を配りながら活動をしています。 今日はすでに警戒値となっていました。 今日も教員が体調・水分補給の声掛けを行いながらの活動です。 授業は、練習を効率的に行えるように、グループで分かれて進めていました。
6月19日(木)ぐるぐるスクール
6月19日(木)
今日は、前期中間テストの1日目。 3年生にはちょっとした変化が。 休憩時間の廊下に人の姿がない。 これまでは、休憩中を廊下で過ごす人が多数いました。 教室内では、学び、まとめの声が。 適度に柔らかい緊張感。 頑張ってきた成果がでますように。 頑張れ祇園中。
6月18日(水) ぐるぐるスクール
6月18日(水)
2時間目、2年生男子の保健体育では、跳び箱を行っていました。 全員積極的に参加し、それぞれの挑戦したい課題に分かれて、練習をしていました。 中にはタブレットを利用して、動きの確認をグループで行っていました。
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |
|||||