最新更新日:2025/11/28
本日:count up10
昨日:235
総数:926728
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

10月21日(火)授業風景(理科)

3年生の理科は太陽の日周運動を図とモデルで考えるという難しい分野を学習しています。地球儀を使用して、宇宙からみた太陽と地球の関係性とさらに地球の公転と自転も含め、班で協力して考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)英検IBA・英検プレテスト

1時間目:1年生、2時間目:2年生、3時間目:3年生で英検IBA・英検プレテストを行いました。このテストにより、リスニングとリーディンクの英語の力がどのくらい身についているかを計るテストです。1年生は初めてのマークシート式テストに戸惑いながらも真剣にテストに向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月)職業講話

6時間目の1年生の総合では会社から4名の講師に来校していただき、体育館で職業講話がありました。仕事の内容・やりがい・大切なことなど詳しくお話をしていただきました。生徒たちはメモをとりながら真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月)中学校新人大会(女子バレーボール部)

10月19日(日)に女子バレーボール安佐南区新人大会1日目がありました。2試合とも勝ち進み2日目に出場です。日頃の練習の成果を発揮し、チーム一丸となって戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)授業風景(国語)

1年生の国語は班で一人ずつ長文を読み、かっこの中に入る接続詞を考えるという授業でした。長い文章でしたが、協力して接続詞を考えており、たくさんの答えが出ていたので驚きました。一人より班で協力して文章を読むことも楽しそうに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)ハッピークラス(生活)

ぎんなん販売を通して、お金の計算や接客の仕方を学びました。ぎんなんの木になっている大量のぎんなんの実を収穫し、長い時間をかけて下処理をしました。ぎんなんは丁寧に袋詰めされている上に心温まる接客のため、買いに来られた先生方は全員ニコニコしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木)授業風景(理科)

3年生の理科は天体の学習をしています。今日は地球から見た太陽の動きを透明プラスチックの半球を使って考えていました。方角や傾きを観ながら班で協力して考察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木)授業風景(保健体育)

2年生女子の保健体育は走り高跳びをしています。今日はバーの高さを徐々に上げていき、どこまで跳べるか計っていました。はさみ飛びとベリーロールの得意な方を選んで上手に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(水)授業風景(家庭科)

蒸している間、使用した調理器具や調理台の上を綺麗に片づけ、協力して盛り付けました。どの班も美味しそうに蒸し野菜のサラダを食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(水)授業風景(家庭科)

1年生の家庭科は調理実習が始まりました。今日は蒸し野菜のサラダです。ブロッコリーの芯も細かく輪切りをし一緒に蒸しました。立派なさつま芋も綺麗に輪切りが出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(火)後期始業式

中学3年間は人生の基礎を作る大切な3年間です。学力・豊かな心・コミュニケーション・人のために行動することなど様々な力を身に着けてほしいです。そのためにスマホやタブレットの時間を自分で制限できるセルフコントロールや自律の力を身に着け、脳をしっかりと鍛えるため日々出来ることを努力してみてください。校長先生からのお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(火)中学校新人大会(野球部)

10月11日(土)に広島市中学校新人大会がありました。日中、大変暑い中、3試合目と4試合目の連続試合でした。惜しくも三位決定戦で敗退しましたが、最後まで一生懸命お互いの声かけを行いながら粘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(火)中学校新人大会(女子バスケットボール部)

10月11・12日と広島市中学校新人大会が行われました。1日目は勝ち残り、2日目に進みました。2日目は敗退しましたが、最後まで諦めずチーム全体全力で戦い抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(月)原南学区敬老会 吹奏楽演奏

 原南学区の敬老会の演芸の部に吹奏楽部を招いていただき、たくさんの参加者の前で演奏しました。1・2年生が中心となって初めてのステージとなりました。「もみじ」「ふるさと」「RPG」「それいけカープ」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(月)原南学区敬老会ボランティア

 原南学区の敬老会で会場内の案内係をボランティア生徒が行ってくれいました。会の最後に全体の場で紹介していただきました。孫の世代に当たる中学生が、案内役を行ってくれいていて、参加されている方もうれしそうに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)文化祭

1年生部員が曲に合わせて素敵な踊りを披露しました。曲と1年生の踊りで会場は大変、盛り上がり盛大な拍手が送られました。最後は校長先生の歌と教員の踊りも加わり、会場全体が一体となり終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)文化祭

午後の部は平和メッセンジャーの発表から始まりました。平和へ対する思いを英語で立派に発表しました。続いて吹奏楽部の発表です。みんなの知っているテンポの良い曲が多く、たいへん盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)文化祭

合唱コンクールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)文化祭

待ちに待った文化祭の日でした。2年生→1年生→3年生の順番に午前中に合唱コンクールを行いました。今まで練習してきた成果とクラスの団結力が立派にステージ上で表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)歌練習学活

文化祭1日前の最後の歌練習学活をしました。3年生は体育館のステージを使用して、最初から最後までを通しました。1日前の練習ということもあって、気合が入っており、大きな意気込みを感じました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

保健室より

生徒指導部より

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262