![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:263 総数:455008 |
9/4(木)1-2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9/4(木)2-2 授業の様子
英語の授業で、各グループでテーマを決めて発表していました。
発表するためには、事前にタブレットなどを使っていろいろ調べます。 担当の先生から、みんな丁寧に調べ、素晴らしい作品ができあがっていたと聞きました。 完成した作品は、文化祭で展示されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4(木)2-2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(水)本日の給食
本日の献立は
ごはん さばの照り焼き きゅうりの赤じそあえ かき卵汁 牛乳 本日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9/3(水)1-5 授業の様子
密度に関する授業でした。
実験を行い、プリントまとめていました。 プリントに「なぜ、氷は水に浮くのか」という問いがありました。 ある班で議論をしていました。 ある生徒さんが、「氷が冷たいから」と言うと 班の人たちは、笑顔に。 ある生徒さんが、「氷の方が水より密度が小さいから」と発言しました。 みんなを笑顔にする意見や教科書を読み取り発言する意見。 いろいろな意見があっていいなと思う瞬間でした。 振り返りもしっかり書けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(水)1-5 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(水)1-5 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(水)3-2 授業の様子
数学の授業で関数の応用問題を解いていました。
分からない問題は、近くの仲間どうしで確認をしていました。 先生の話をきちんと聞け、教え合うときには丁寧に聞き合うことができる。 めりはりのクラスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(水)3-2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(水)2年生 授業の様子
総合で高校調べや平和新聞の発表を行っていました。
高校調べでは、タブレットを活用し、自分の気になる学校の特徴などを確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(水)2年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(水)2年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(水)2年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2(火)本日の給食
本日の献立は
減量ごはん カレーうどん 三色ソテー 牛乳 本日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9/2(火)2-1,2 授業の様子
今日も暑かった。
しかし、プールは気持ちいい。 先生の指示でバタフライやクロール、平泳ぎなどを練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2(火)2-1,2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2(火)2-1,2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2(火)3-1 授業の様子
家庭科の授業でした。
幼児の体の発達について学習をしていました。 先生から「乳児が虫歯にならないために気を使うことは何ですか?」と質問が。 ある生徒さんは、「まず、自分の歯を清潔にする」と。 ある生徒さんは、「歌を歌いながら乳児に歯磨きをさせる」と。 必要になったときのために乳児のことについて、いろいろ学びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2(火)3-1 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2(火)1-1 授業の様子
ALTの先生との会話のテストです。
四苦八苦しながらも頑張っている姿が印象的でした。 自分の番が来るまでは、静かに準備をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大州中学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-4 TEL:082-281-1574 |