最新更新日:2025/09/08
本日:count up344
昨日:326
総数:836852
9月の生活目標は『3分前入室!! 1分前着席!!』「時計を見て行動しよう!」「みんなで声をかけあおう!」『8時20分までに正門を通過しよう!!』です。

9月8日(月) 今日の給食は・・

ごはん、ホキのから揚げ、切干し大根の炒め煮、みそ汁、牛乳。

切干し大根には、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、

体中に酸素を運ぶ鉄、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。

また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含まれています。

(写真は3−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金) 授業の様子(2−4)

5時間目 MLB(Making Life Better)

よりよく生きるための授業

「悩みがあって当たり前」

深刻な悩みを聞いたとき、どうするかを考えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金) 授業の様子(3−3)

2時間目 数学 制動距離を求める授業。

グラフで表したり、問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木) 授業の様子(3−4、5)

1時間目 男女に分かれて、保健の授業。

女子は「感染症の予防のしかたについて」の学習。

男子はグループに分かれて、様々な感染症についてタブレットで調べ

スライドにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水) 授業の様子(1−3、4)

4時間目 体育の授業

気持ちよさそうにプールに入っていました。

暑い日が続いているので、9月いっぱい

体育は水泳の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火) 授業の様子(1−3)

1時間目 道徳の授業

「おはよう 調子はどう?」「おはよう いい天気ですね!」など

あいさつをするときのプラスワンを、グループで話し合っていました。

「あいさつは何のためにするのだろう」

動画も参考にしながら、あいさつの大切さをあらためて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月) 授業の様子(2−4)

3時間目 美術の授業。

パッケージ制作のまとめの時間でした。

おいしそうな飲み物の紙パックがたくさん出来上がっていました!

この作品は文化祭で展示をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108