最新更新日:2025/10/07
本日:count up2
昨日:46
総数:221030

体育発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続く中,3年生は体育発表会に向けて全力で練習に取り組んでいます。ダンスも少しずつ形になってきました。やる気いっぱいの3年生,来週の本番が今から楽しみです。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、学活の時間に体育発表会に向けての自分の目標を決めました。
体育発表会に向けての練習を通して、自分が頑張りたいたいこと、普段の生活で意識したいことを決めました。

クラブ活動(3)

今日のチャレンジクラブのゲストは、手話サークル「ハンドインハンド」の皆さんでした。
簡単な手話をクイズ形式で楽しく習ったり、最後には歌にもチャレンジしたりすることができました。
手話が身近に感じた時間となりました。
手話サークル「ハンドインハンド」の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(2)

集中して取り組む姿は、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(1)

 今日は、クラブ活動がありました。
 天候にも恵まれ、思いっきり体を動かしているクラブもあれば、黙々と楽器演奏に取り組んでいるクラブ、消しゴムはんこを作っているクラブなどがあり、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

非常食を食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災士の柳迫さんにきていただき、おにぎりとパンの非常食の試食会を行いました。簡単に食べることができ子どもたちもびっくりしていました。「非常食だけど美味しい」「他の味も気になるな」という声が聞こえてきました。今回学んだことを防災リーフレットにまとめていきます。

6年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
英語科の学習では,自分たちのおすすめの国の発表をしました。
この国に行ってみたい!と友達に思ってもらえるような発表を心がけたり,今までに習った表現を使って国の説明をしたりしながら,発表することができました。

総合的な学習の時間の様子

5年生が非常食の試食をしました。缶詰のパンとアルファ米のおにぎりをいただきました。災害時の生活について考える時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では,絵の具と筆だけを用いて色々な技法に挑戦しました。一人ひとり色合いや筆の使い方を工夫して技法の練習を行うことができました。

のびのび工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級合同の自立で、ハロウィンの飾りを作りました。
異学年のグループで活動したので、作り方が分からなくて困っている子に優しく教えたり、一緒に作業したりする様子がたくさん見られ、思いやる心も育ったように感じます。
完成した作品は、ひまわり1組前と新館の靴箱付近に掲示します。
個性溢れる作品をぜひご覧ください。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育発表会に向けて,練習を頑張っています。
一つ一つの動きを確認しながら練習しました。

スーパーマーケットのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,先週雨で延期になっていたスーパーマーケットの見学に行ってきました。
 グループに分かれて店内の様子を見たり,店員さんにインタビューをしたりしました。
 お客さんが安心して買い物をするための工夫がたくさんあることがわかりました。

図画工作科「トントンどんどんくぎうって」

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習で,初めて釘と金槌を使いました。子どもたちは,釘の角度や釘を打つときの力加減に気を付けながら楽しそうに学習に取り組んでいました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科で「とじこめた空気と水」の学習をしています。
今日は、キットを使って空気と水は押し縮められるかどうか実験しました。

防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災士の柳迫さんにケガをしたときの手当ての方法を教えていただきました。三角きんと定規を使って骨折した人に応急処置をすることを学びました。他にも、家にあるもので担架が作れると知りました。今日の学習を家族に伝えてみましょう。

給食のお手伝い

1年生も次第に自分たちで準備や片付けができるようになりました。
6年生がつぎ方や給食着のたたみ方など,丁寧に教えてあげることができています。

画像1 画像1
画像2 画像2

いちょうの会読み聞かせ

 今日も「いちょうの会」による読み聞かせがありました。
 一時間目がはじまる前の時間を利用して、本に親しむことができるよい機会となっています。
 しっかり見聞きする子どもたちの姿がありました。
 いちょうの会の皆さん本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明け初めての学年集会を行いました。10月に行われる体育発表会に向けての目標を確認し,3年生全員力を合わせて取り組んでいこうと話をしました。約一か月後の本番が,今から楽しみです。

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科「楽しみは」の学習では、短歌作りに挑戦しています。
グループで分かれて作ったり、友達とアドバイスを出し合いながら進めたりと、一人ひとり一生懸命短歌作りを頑張っていました。

体育発表会に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月にある体育発表会に向けて,学年集会を行いました。
目標は「継承」です。最高学年として,係や演技で下級生を引っ張っていけるように頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875