最新更新日:2025/11/28
本日:count up3
昨日:154
総数:232563

10月21日 おいしいよ! 2

画像1
画像2
画像3
 昨日は、にっこりの花とがっかりの花が咲きました。
 給食委員からは、
 「最近は、がっかりの花が咲くことが多いです。みなさん、しっかり食べましょう。」
 と放送がありました。
 今日は、どうかな?

10月21日 おいしいよ! 1

画像1
画像2
 朝の給食室です。
 今日は、しょうがとにんじんの下ごしらえをしていました。

10月21日 6年生 運動会に向けて

画像1
画像2
 表現の練習を運動場でしました。
 今日は、ウエーブの練習をしました。
 運動場にさわやかな波が起こりました。

10月21日 5年生 運動会に向けて

画像1
 表現の練習を運動場でしています。
 今日は、最後のポーズをしました。
 いい顔が揃いました。

10月21日 リレー練習

画像1
 放課後には、2回目のリレー練習をしました。
 バトンパス等の練習をしました。
 「がんばれ。がんばれ。」
 同じチームへ大きな声援を送っていました。

10月21日 係打ち合わせ 2

画像1
画像2
画像3
 救護係は、ケースを洗い、水筒を入れる準備をしました。
 放送係は、放送原稿の分担を決めました。
 応援係は、応援ビデオを撮りました。

 運動会に向けて、準備が整っていきます。

10月21日 係打ち合わせ 1

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、係打ち合わせをしました。
 本年度は、
 * 準備係
 * 応援係
 * 救護係
 * 放送係
 * 決勝・記録・採点係
 の5つの係に分かれています。
 今日は、どのような仕事があるのかの話を聞き、役割分担をしました。

10月21日 1年1組 たしざん

画像1
画像2
画像3
 教育実習生が、算数科「たしざん」の授業をしました。
 今日のめあては、「8+3の けいさんの しかたを かんがえよう。」です。
 「きのうやってように、ケースに入れてみると わかりやすいかもしれないね。」
 先生のアドバイスで、子どもたちは、
 「わかった!」
 と きらりとひらめいたようです。
 算数ブロックを使いながら、一生懸命に考えていました。

ひまわり学級「NHKに行こう」

 10月17日(金)にNHK広島放送局と平和記念公園に校外学習に行ってきました。アストラムラインに乗って行きました。ニュースキャスターやお天気キャスター体験をして、目を輝かせていた子どもたちでした。
画像1
画像2

10月21日 剪定中

画像1
 共同作業で、正門付近の樹木の剪定をしました。
 元気よく伸びていた樹木が剪定され、すっきりとしました。
 学校にお越しの際は、すっきりした樹木をお楽しみください。

10月21日 応援係 練習中

画像1
 応援係は、運動会当日に向けて、毎日練習をしています。
 どんな応援をするのかしようかと、グループごとに分かれて、話し合いを重ねていました。
 今は、実際に踊って、練習しています。
 各グループのリーダーが声をかけています。
 自分たちで練習を重ねている姿に、日々成長を感じます。

10月21日 第1回 全体練習 2

画像1
画像2
画像3
 大町体操の練習では、音楽に合わせて、全校児童でリズムよく体操をしました。
 閉会式では、指揮に合わせて、校歌を歌いました。
 1・2年生が元気よく歌っていました。

 開会式・閉会式ともに、5・6年生の姿勢が大変良かったです。
 さすが、高学年です。
 
 2回目の全体練習では、エール交換と応援合戦の練習をする予定です。
 

10月21日 第1回 全体練習 1

画像1
画像2
画像3
 第1回 全体練習を運動場で行いました。
 「5・6年生。移動を開始してください。」
 放送を聞き、5・6年生から移動が始まりました。
 今日は、
 * 開会式
 * 大町体操
 * 閉会式
 の練習をしました。
 
 

10月21日 一週間の始まりです

画像1
 一週間の始まりです。
 正門前では、
 「おはようございます。」
 と 立ち止まって一礼をする 気持ちの良いあいさつが交わされます。
 
 朝夕がすっかり寒くなりました。
 日中も風が吹き、肌寒く感じる瞬間がありました。
 今週も、みんなで楽しい学校生活を作っていきます。

10月20日 3年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動場で、表現の練習をしています。
 今日は、3組と4組で、最後のポーズの練習をしました。
 ポーズが決まった瞬間は、子どもたちも笑顔です。

10月20日 5年4組 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習をしています。
 今日は、糸のこで「切れ込み」を入れて、立体の作品作りに挑戦しました。
 不思議な世界を思い浮かべさせる作品となっています。

10月20日 5年3組 形に命をふきこんで

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「形に命をふきこんで」の学習をしています。
 タブレットで撮った写真を組み合わせて、動いているように見せるのです。
 子どもたちは、動かしたい題材を少しずつ動かして撮影していました。
 

10月20日 6年生 運動会に向けて

画像1
 明日は、全体練習があります。
 6年生は、全体練習に向けた練習もしました。

10月20日 3年生 朝

画像1
画像2
 今日は、朝活動で、タイピングをしました。
 どの子も、速く、正確にタイピングできるようになっています。

10月20日 朝読書

画像1
画像2
 朝読書の時間です。
 子どもたちは、本の世界に引き込まれ、落ち着いた一日の始まりになっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021