最新更新日:2025/10/18
本日:count up2
昨日:73
総数:269448
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

口とじて 目と手を使って チャイムまで

10月の学校生活目標は、「口とじて 目と手を使って チャイムまで」です。
子どもたちは静かに時間いっぱい掃除に励んでいます。
口とじて 目と手を使って チャイムまで 口とじて 目と手を使って チャイムまで
口とじて 目と手を使って チャイムまで 口とじて 目と手を使って チャイムまで
口とじて 目と手を使って チャイムまで 口とじて 目と手を使って チャイムまで

エーデルワイス

4年生の音楽の時間の様子です。
リコーダーで「エーデルワイス」を演奏していました。
美しい音色を奏でていました。
エーデルワイス エーデルワイス
エーデルワイス エーデルワイス
エーデルワイス エーデルワイス

運動会の練習(1・2年生)

1・2年生の合同体育の様子です。
運動会の団体演技の練習に取り組んでいました。
秋晴れのもと、子どもたちは元気よく体を動かしていました。
乞うご期待です。
運動会の練習(1・2年生) 運動会の練習(1・2年生)
運動会の練習(1・2年生) 運動会の練習(1・2年生)
運動会の練習(1・2年生) 運動会の練習(1・2年生)

広島市小学校児童陸上記録会

10月18日(土)、広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。
中島小学校からは5年生が3名、6年生16名の計19名が参加しました。
一人一人の懸命な姿に、スタンドからは大きな声援と温かい拍手が贈られました。
選手のみなさん、よくがんばりましたね。
とてもかっこよかったです!

広島市小学校児童陸上記録会 広島市小学校児童陸上記録会
広島市小学校児童陸上記録会 広島市小学校児童陸上記録会
広島市小学校児童陸上記録会 広島市小学校児童陸上記録会

明日、陸上記録会

広島市小学校児童陸上記録会がいよいよ明日にせまってきました。
放課後には最後の練習に励みました。
選手のみなさん、がんばってくださいね。
応援しています。
明日、陸上記録会 明日、陸上記録会
明日、陸上記録会 明日、陸上記録会
明日、陸上記録会 明日、陸上記録会

空気でっぽう

4年生の理科の時間の様子です。
空気でっぽうを使って、閉じ込められた空気を押したときの手ごたえを体感していました。
空気でっぽう 空気でっぽう
空気でっぽう 空気でっぽう
空気でっぽう 空気でっぽう

運動会の練習(5・6年生)

5・6年生の合同体育の時間の様子です。
運動会の団体演技の練習をしていました。
フラッグを使ってキビキビとした動きをしていました。

運動会の練習(5・6年生) 運動会の練習(5・6年生)
運動会の練習(5・6年生) 運動会の練習(5・6年生)
運動会の練習(5・6年生) 運動会の練習(5・6年生)

オンライン鑑賞教室(たけのこ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福島県にある諸橋近代美術館のZoomを使ったオンライン鑑賞教室に参加しました。

児童は、学芸員の方と画面を通して会うことを心待ちにしていました。

絵画の面白い見方、サルバドール・ダリの作品などのクイズや解説をしていただき、楽しく学びました。

これからも、友達との絵画作品の鑑賞をとおして、様々な見方、考え方を共有したいと思います。

修飾語

3年生の国語の時間の様子です。
修飾語について学習をしていました。
「どんな」「どのくらい」のように文の意味を詳しくする言葉が修飾語です。
子どもたちはグループになって、「どんな」「どのくらい」にあたる言葉がどの言葉に係っているのかということを確認していました。
修飾語 修飾語
修飾語 修飾語
修飾語 修飾語

竹笛

4年生の書写の時間の様子です。
毛筆で「竹笛」という字を書いていました。
「竹」と竹冠の違いを確認し、「笛」の上下の部分の組み立て方に気を配りながら書いていました。
竹笛 竹笛
竹笛 竹笛
竹笛 竹笛

大漁旗

3年生の教室の様子です。
大漁旗を作っていました。
運動会でソーラン節を披露するときに使うそうです。
盛り上がりそうですね。
大漁旗 大漁旗

運動会全体練習(その1)

運動会の全体練習がありました。
子どもたちは先生の説明をよく聞き、開会式や閉会式での動き方をしっかりと身に付けることができていました。
◎です。
運動会全体練習(その1) 運動会全体練習(その1)
運動会全体練習(その1) 運動会全体練習(その1)
運動会全体練習(その1) 運動会全体練習(その1)

運動会全体練習(その2)

写真の続きです。
運動会全体練習(その2) 運動会全体練習(その2)
運動会全体練習(その2) 運動会全体練習(その2)
運動会全体練習(その2) 運動会全体練習(その2)

運動会を盛り上げよう

運動会が近づいてきています。
応援係が昼休憩に体育館で応援演舞の練習をしていました。
元気いっぱいに踊っていました。
応援係のみなさん、みなさんのパワーで運動会を盛り上げていってください。
運動会を盛り上げよう 運動会を盛り上げよう
運動会を盛り上げよう 運動会を盛り上げよう
運動会を盛り上げよう 運動会を盛り上げよう

エプロン作り

6年生の家庭科の時間の様子です。
エプロンを作っていました。
子どもたちはミシンやアイロンを使って、熱心に作業に取り組んでいました。
エプロン作り エプロン作り
エプロン作り エプロン作り
エプロン作り エプロン作り

虫さがし

1年生の生活科の時間の様子です。
学年園のほうに出て、チョウやバッタなどの虫さがしをしていました。
さて、どんな虫が見つかったでしょうか?
虫さがし 虫さがし
虫さがし 虫さがし
虫さがし 虫さがし

後期始業式

10月14日(火)、令和7年度後期始業式が行われました。
学校長から「中島しぐさ」についての話がありました。
中島小学校では会釈をして挨拶することが受け継がれています。
後期も丁寧に挨拶することを心がけて、気持ちよく学校生活を送っていってほしいと思います。
後期始業式 後期始業式

前期終業式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は前期の終業式でした。4月からの行事を振り返り、後期に向けての意識を高めました。

敬老感謝の集い

10月10日(金)、広島市文化交流会館で「敬老感謝の集い」が開催され、本校の4年生が合唱を披露しました。
合唱曲は「もみじ」と「翼をください」でした。
大勢の中島学区の方々に見守られながら、子どもたちは緊張しながらも感謝の気持ちを込めて歌っている様子でした。
歌い終えると、会場の方々から、温かな拍手が贈られました。
参加された方から、たくさんの喜びの声も頂戴しました。
ご参加された中島学区の皆様、どうもありがとうございました。

敬老感謝の集い 敬老感謝の集い
敬老感謝の集い 敬老感謝の集い

前期終業式

10月10日(金)前期終業式を行いました。子どもたちは4月に入学・進級し、早いものでもう半年が経ちました。
心身ともにすくすくと成長しているように感じます。
これからの更なる成長が楽しみです。
後期も元気にのびのびと、勉強や運動に取り組んでほしいと思います。
前期終業式 前期終業式
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

お知らせ

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757