![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:82 総数:214494 |
9月29日(月)合唱練習
体育館での合唱練習のようすです。
1年生はパート練習後、立ち位置の確認をしながら練習しました。 自分のパートはだいぶおぼえてきました。 2年生はかなり歌えるようになっていました♪ さすがです。 練習も折り返しに入ります。 本番に向けて、日々「一唱入魂」でがんばりましょう♪
9月25日(木)小6授業・部活動体験4
最後は、仁保中の坂をくだっていく6年生の皆さんをみんなで見送りました。
部活動の準備をしてくれた各部の皆さん、案内係や授業の助手をしてくれた執行部の皆さん、細やかな心遣いをありがとう! 6年生の皆さん、4月に仁保中学校で再開できることを仁保中学校一同、心から楽しみにしています!!!
9月25日(木)小6授業・部活動体験3
授業後は、2つの部活動を30分ずつ体験しました。
雨のため、規模を縮小した部活動もありました。 この日のために、各部員はどのようなことをするか案を練り、役割分担をし、必要なものを準備したりしました。
9月25日(木)小6授業・部活動体験2
最初に、希望した各教科に分かれて30分の授業体験がありました。
社会科は地図に描かれた地図記号や方位を使って宝の隠し場所を探すというものでした。 理科室からはあまーい香りがしていました。
9月25日(木)小6授業・部活動体験1
25日の午後、仁保中学校区の小6授業・部活動体験を行いました。
長い坂道をのぼって、仁保小学校と黄金山小学校の6年生が仁保中学校まで来てくれました。 体育館内では静かに整列してくれました。
9月22日(月)大掃除
22日、教室の大掃除がありました。
教室の机等をすべて廊下に出して、床の汚れている箇所を念入りに掃除しました。 今回当番だった皆さん、おつかれさまでした!!
9月19日(金)華道体験
3年生は学校教育活動地域連携推進事業として、仁保中学校では毎年華道体験を行っています。
花を生けることも花ばさみを使うことも初めてという生徒も多かったですが、空間や立体感を考えながら季節の花を思い思いに生けました。 直感で迷わず生ける人、何度も花の位置を変えた人、花を短く切って細かいところにこだわった人…個性あふれる見ていて楽しい作品ができあがりました! 最後に完成した自分の作品を持って、一人ひとり写真撮影を行いました。 ご協力いただいた講師の先生方、ありがとうございました。
9月18日(木)まびきをしました
9月4日に仁保学級1組の生徒がまいた種が、大きな本葉をつけました。
より大きく育てるために、今日は1回目の「間引き」をしました。 これまで大切に育ててきた芽のどれを残すか考え、悩みながら間引きました。
9月18日(木)合唱練習が始まりました♪
今週から10月17日の文化祭に向けて、放課後の合唱練習が始りました。
歌い始めるまでに時間がかかるクラスもあるようですが、練習時間と練習回数は限られています。 一回一回の練習にどのように取り組むか、しっかり考えて臨んでほしいですね。 練習を通して、歌う楽しさやみんなで協力することの意味などいろいろなことを感じてほしいと思います。
9月17日(水)育てています
毎日欠かさず水やりをして、大事に育てています。
本葉も大きくなってきました。 期待とともに根の部分がふくらむといいですね。 18日は1回目の「間引き」をする予定です。
9月17日(水)全校朝会
17日、全校朝会が行われ、各委員会からの報告・伝達がありました。
「熱中症予防週間」で目標値を達成したクラスが3クラスありました。 細かなことの積み重ねですが、日々の生活や活動を大切にしていきたいですね。
9月12日(金)ふたばのようす
雨で心配されましたが、仁保学級1組の生徒たちが毎日お世話をしているふたばは、今日も元気に育っています!!!
9月16日(火)の時間割について
16日(火)の時間割は以下のとおりです。
時間割、持参物等については、各学年からメール配信していますので、そちらでご確認ください。
令和7年9月12日(金)臨時休校のお知らせ
午前6時の時点で仁保小学校区、黄金山小学校区に避難指示(レベル4)が発令されていますので、本日は臨時休校とします。
不要不急の外出はせず、安全にお過ごしください。 なお、16日(火)の時間割については、後ほどお知らせいたします。 仁保中学校 非常変災時(大雨や地震等)の対応について
9月11日(木)校内をぐるぐる
11日、3日間の期末試験が終わりました。
手ごたえはどうですか?勉強の成果は出せましたか? 試験が手元に戻ってくるまで、しばしのんびりといったところですね。 試験後の昼食のようすです。 この日のメニューはセルフハンバーガーとコーンスープでした。 自分でパンにハンバーグとキャベツをはさんで美味しくいただきました♪
9月9日(火)前期期末試験
9日から前期期末試験が始りました。
どの学年も開始前に机と心を整えて、静かにテストにのぞんでいました。 この調子で明日もみんなでがんばりましょう!
9月8日(月)テスト直前きずな学習会
8日放課後、テスト前最後のきずな学習会が行われました。
この日も1年生の参加が多かったです。 9日から三日間、前期期末試験です。 学習したことをしっかり確認して、試験に臨みましょう! 筆記用具など忘れ物にも注意しましょう!
9月5日(金)学校説明会
5日、令和8年度入学生徒対象とした学校説明会を行いました。
スライドを使って、学校の特色や教育課程、1年生の行事、生活のきまり、部活動等について、各担当者から説明をしました。 暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。
9月4日(木)校外学習のようす
4日、仁保学級1組が校外学習を行いました。
出発直前に激しい雨が降り出しましたが、10分ほどで収まりました。 学校から近隣のホームセンターまで歩いて行き、種や土、プランターを購入しました。 学校に戻り、買った野菜用の土と肥料を混ぜた土をプランターに入れ、種をまきました。 どのように育っていくか、楽しみですね!
令和7年9月5日(金)の対応について
9月5日の対応についてお知らせします。
今後、広島市の一部に大雨警報が出される可能性があります。明日は広島市一律での台風接近時の対応ではありませんので、午前6時の時点で大雨警報等が一つでも発表されている場合は登校又は自宅待機になります。 どちらにするかはメール配信でお知らせします。 詳しくは右メニューの「非常変災時の対応について」でご確認ください。 こちらから→非常変災時(大雨や地震等)の対応について |
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1 TEL:082-281-1115 |
|||||||||