最新更新日:2025/10/10
本日:count up132
昨日:351
総数:553271
校訓「品位高く 実行の人であれ」 

10月10日(金) 授業の様子 その2

 2年生技術・家庭科(技術分野)です。本立ての製作です。今は「けがき」をしているところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金) 授業の様子 その1

 3年生男子保健体育(保健分野)です。環境が健康に及ぼす影響について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金) 前期終業式

 今日で前期が終了します。今朝は体育館で終業式を行いました。
 校長先生から「段中五か条」をもとに前期を振り返るお話がありました。生徒たちはしっかりと聴くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「パン」「りんごジャム」「大豆シチュー」「フレンチサラダ」「牛乳」でした。
 パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初だと言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代に、ポルトガル人によって伝えられたそうです。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月9日(木) 授業の様子 その4

 1年生家庭科の続きです。
 続いて、ミシンに糸をかけて・・・、練習縫いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木) 授業の様子 その3

 1年生技術・家庭科(家庭分野)です。エコバッグの制作に取り組んでいます。まずは、アイロンで取っ手部分に折り目をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木) 授業の様子 その2

 3年生社会科公民です。公共の福祉と人権について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木) 授業の様子 その1

 2年生国語です。『平家物語』の「扇の的」の場面を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「肉みそごぼう丼」「かき卵汁」「味付小魚」「牛乳」でした。
 かき卵汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっており、うま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたでん粉を入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。調理場では、おいしくなる工夫をしながら作っています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月8日(水) 授業の様子 その3

 1年生国語です。書写で行書を書いています。自分の名前も行書で書くために教科書から「手本」を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水) 授業の様子 その2

 2年生技術・家庭科(家庭分野)です。栄養バランスの良い献立について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水) 授業の様子 その1

 3年生数学です。二乗に比例する関数について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水) あいさつ運動

今朝も生徒会主催のあいさつ運動を行っています。今日は1年6組です。
「おはようございます!」爽やかな声がこだましています。(*^-^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火) 授業の様子 その3

 3年生美術です。スクラッチグラスが完成しました。今日は作品として仕上げをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火) 授業の様子 その2

 2年生数学です。関数の応用で、図形の動点問題を解いています。一つずつ仲間と確認し合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火) 授業の様子 その1

 1年生技術・家庭科(技術分野)です。コンピュータを使って、Webの仕組みと情報発信について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月) 学校だより最新号掲載

画像1 画像1
 学校だより最新号を掲載しました。ご覧ください。


こちらから→学校だより10月号その36

10月6日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「ごはん」「さけのから揚げ」「きゅうりの塩もみ」「月見汁」「牛乳」でした。
 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は、「中秋の名月」と呼ばれるほど一年で一番美しいので、昔からお月見をする風習があります。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。   
 今年のお月見は、今日、10月6日です。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月6日(月) 授業の様子 その5

 3年生理科です。台車を使って運動の速度変化を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月) 授業の様子 その4

 1年生数学です。比例の式を作る練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

時間割

行事予定

学校だより

進路だより

生徒指導

お知らせ

シラバス

配布文書(全校)

SCだより

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171