最新更新日:2025/11/26
本日:count up333
昨日:154
総数:401129
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 米麺汁 揚げ豆腐のそぼろあんかけ
     牛乳

どんな気持ちかな

 1年生の国語は「くじらぐも」の学習です。今日は最後の「さようなら」をどんな気持ちでくじらぐもに言ったのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラッグ

 4年生は腰にフラッグを付けて、走り向けるゲームを行いました。フラッグを取られないように相手の間を抜けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良くできました

 大休憩に行われる縦割り班あそびの時は、6年生が自分の班の1年生を教室まで迎えに行き、一緒にグラウンドへ集合します。1年生も安心して遊ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほって すって 見つけて

 4年生の図画工作科の授業では、版画をしていました。初めて使う彫刻刀で丁寧に彫り進め、今日は「刷る」活動を行っていました。直線や波線などの線を使って思うままの表現を楽しんでいるようでした。「彫るのは難しかったけど、頑張ったんよ!」と教えてくれました。努力した分、達成感を感じた表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鮮やかな象がいっぱい

 2年生の図工です。お話を聞いて描いた象です。きれいで、鮮やかな象ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん ひろしまっこ汁 炒り卯の花
     ホキの赤じそ揚げ 牛乳
 今日は食育(和食)の日です。

食事について

 5年生は家庭科で食事について学習しています。今日はお米の計量や、食器の配置について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班あそび

 今日も縦割り班あそびが行われました。青空の下、元気いっぱいに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) バターパン 豚肉と野菜のスープ煮
     グリーンサラダ 牛乳

書写

 1年生がカタカナを丁寧に書いています。みんな上手に書くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

 3年生の算数です。かけ算の筆算を復習したり、分数について考えたり、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班遊び

 今週は縦割り班遊びを大休憩に行っています。1年生から6年生までが一緒に遊びます。5・6年生がどんな遊びをするのか考え、みんなで楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し言葉と書き言葉

 6年生が話し言葉と書き言葉について学習しています。今日はどのような違いがあるのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5年生は理科で川について学習をしています。今日は上流や下流について調べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん ひろしまカレー(ビーフ)
     野菜ソテー 牛乳

走高跳

 4年生は体育の授業で走高跳に取り組んでいます。上手に跳ぶ子が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ作り

 2年生です。1年生とのおもちゃまつりに向けて、たくさんのおもちゃ作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ!合同遠足

今日は、1年生と6年生の合同遠足で、安佐動物公園に行きました。ペアで園内をまわり、好きな動物のところへ行ったり、お昼には、遊具で遊んだりしました。1年生の思いを聞きながら巡ってくれたり、時計を見ながら時間を意識して早めの行動を心がけていたりしていた6年生はさすがだなと思いました。1年生も6年生もいい思い出となった1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん かきたま汁 ひじきの炒め煮
     鶏肉のから揚げ 牛乳
 今日は地場産物の日です。「鶏卵」「えのきたけ」「ねぎ」が地場産物です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131