最新更新日:2025/07/23
本日:count up89
昨日:131
総数:513496
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

7月23日(水) 売店より

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みを迎えるにあたり、
売店のメッセージも夏休みバージョンになりました

すみっこに注目です

7月23日(水)素晴らしい!

画像1 画像1
1年生の学年集会を見に行ったときのことです
体育館入り口に各クラス上靴を置いていましたが、
あるクラスがとてもきれいにそろっていました

素晴らしい!
すがすがしい気持ちになります

7月23日(水) 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年集会です


7月23日(水) 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年集会です

7月23日(水) 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から夏休みです
各学年学年集会を行いました
1年生の様子です

7月22日(水) 暑さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直球の訴え、英語、イラスト、さまざまな趣向を凝らした
ポスターばかりです

気を付けて暑い夏を乗り越えたいものです

7月22日(水) 暑さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年記録を更新していく暑さ
登下校、体育の授業、部活動…と心配が
絶えません

保体委員が作ってくれた水分補給を促すポスターです
手洗い場にはっています

7月18日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科です
カルメ焼きを作っています
甘い香りにうっとりしています

7月17日(木) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
薬物にはいろいろな種類があり、
依存症になるととても怖いことがわかりました

最近はネットなどで簡単に手に入るものもあります
正しい知識をもって、正しく判断できるように
なりたいですね

7月17日(木) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師の方にいらしていただき、
薬物乱用防止教室を行いました

全校でお話をうかがいたいところですが、
あまりにも暑いので、代表の生徒会執行部が図書室で
お話を聞き、各教室にテレビ配信しました

7月16日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術です

マルチラックの製作途中で、「けがき」を進めています
木工室で作業するところですが、木工室はとてもとても
暑いので、安全に注意しながら教室で作業しています

周りの仲間と教え合いながら作業が進みます

7月15日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語です
ペアワークをしています

今日の午前中は比較的涼しかったのですが、午後からは
蒸し暑くなってきました
そんな中でもよく頑張っています
すばらしい!

7月14日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術です
様々なところへ応募するポスターの原画を
考えたり、下書きを書いたりしています

タブレット端末も利用してアイデアをひねり出します

できあがりを楽しみにしていますよ!

7月11日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語です
今日はALTの先生に教えてもらっています
数字をいかに早く英語で言えるか、手を変え品を変え
練習中です
とても楽しそうに大きな声で発音していました

7月10日(木)折鶴ボランティア

 今日・明日の2日間で、折鶴ボランティアとして、クラスで折った折鶴を、献納できるように束ねる作業を行います。色をそろえて、長さも程よい長さになるよう調整していきます。生徒会執行部とボランティアの生徒が心を込めて束ねます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です
今日は学年授業研修の日で、2学年の先生方が
見守る中、「鉄と硫黄を反応させるとどのような物質ができるのか」
実験を行いました

暑い理科室で、火を使いさらに暑さも増しましたが、
危険を伴う実験に、みんな真剣に取り組み立派でした

実験後は物質の性質に変化も…
理科の実験はおもしろいですね

7月8日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会です
世界恐慌後の日本の政治、経済の状況について
考えています。

暑いけど頑張って学習していますね

7月7日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学です
「文字式の商の表し方」について学習しています

「えーっ?」
「なんで?」
と、疑問が素直に出せる雰囲気がとてもいいです

7月3日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会で地理的分野を学習しています

学校周辺の昔と今の地図を見比べて、変わったもの
変わっていないものを見つけています

みんなたくさんの気づきをあげることができました

7月2日(水) 掃除時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々とみんなで協力してきれいにしています
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022