![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:112 総数:206238 |
4月25日(金)野外活動 江田島到着
予定より少し早く江田島に到着しました
![]() ![]() ![]() ![]() 無題
音戸トイレ休憩
![]() ![]() 4月25日(金)野外活動 出発式
出発式のようすです。
みんな早めに集合しました。 気をつけて行ってきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(木)結団式
24日3時間目に1学年は野外活動の結団式を行いました。
各クラスの代議員が学級目標を発表し、各係の代表者が伝達を行いました。 みんな仲良く、元気よく、楽しみながら成長できる2日間にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(火)部活発足会
22日の放課後、部活発足会が行われました。
この会をもって、正式入部となり、1年生も本格的に活動に参加します。 2,3年生は自分の成長はもちろんですが、1年生のようすも気にかけながら活動をがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(火)生徒朝会
22日、今年度最初の生徒朝会が行われました。
生徒朝会では、最初に全員で校歌を歌います。 オリエンテーションでの練習の甲斐あって、1年生も歌詞を覚えて大きな声で歌っていました♪ 全学年とも早めに集合できていたので、今後も続けられるようにがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年4月20日(日)黄金山フェスティバル
小雨の降る中、黄金山フェスティバルが開催され吹奏楽部が参加し、入場行進やアトラクションで演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年4月19日(土)広島市中学校軟式野球選手権大会東Aブロック大会
第一試合で船越中学校と対戦し、見事12-2で勝利し、明日の準決勝に駒を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)全国学力学習状況調査
17日、3年生を対象に全国学力学習状況調査が行われ、国語・数学・理科の学力調査と質問による調査が実施されました。
理科については、初めてタブレットを使って回答するという方法が導入されました。 全員真剣に取り組んでいました。タブレットの操作もスムーズに進んでいたようです。 定期テストとはまた違う学力調査でしたが、手ごたえはどうだったでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)部活動紹介
11日6時間目は部活動紹介がありました。
各部5分以内のパフォーマンスで自分たちの部活動をアピールしました。 1年生の部活動体験が始まっています。 いろいろな部活動を見て回って、入りたい部活動を見つけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)生徒会オリエンテーション
11日(金)の5時間目に生徒会オリエンテーションが行われました。
執行部から行事や生徒会活動の紹介がありました。 最後は仁保中クイズで盛り上がりました。 執行部のみなさん、準備や説明、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)授業が始まりました4
技術・家庭科は、クラスを2つに分けてそれぞれの授業が行われます。
保健体育は2クラス、または1クラスが男女別の授業になります。 初めて授業を担当していただく先生に、どの学年も緊張気味でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)授業が始まりました3
みんな集中して、一生懸命授業にとりくんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)授業が始まりました2
最初の授業は授業道具の確認や授業の進め方についての説明でした。
進級しても、前の学年の教科書は卒業するまで保管しておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)授業が始まりました1
2,3年生は昨日から、1年生は今日から教科の授業が始まりました。
新しい教科書、新しいファイルで気持ちも新たにがんばりたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)校内巡り
1年生は5時間目に校内巡りを行いました。
特別教室の位置や職員室の入り方についてメモを取りながら回りました。 6時間目は体育館で学年の先生の紹介や校歌の練習をしました。 緊張した1日を過ごして少し疲れたと思いますが、大きな声で歌っていました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(火)給食のようす
今日から給食が始まりました。
1年生は3時間目に給食のルールを確認したばかりでしたが、給食当番が運搬や配膳をがんばって、みんなでおいしくいただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)学活のようす2
10日、1年生は3クラス合同で、中学校での給食のルールや当番の仕事、掃除の仕方などを確認しました。
みんな真剣に話を聞き、今日から始まる給食について質問も出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)学活のようす1
10日、2,3年生は副教材の配付やタブレット開きが行われました。
今年度から使用するタッチペンの使い心地を試してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長あいさつ
さわやかな春の訪れとともに桜の季節を迎え、本校は創立50年目がスタートしました。
本校の校訓である「質実剛健」をモットーに日々精進していきます。 本校の生徒たちは明るく素直です。生徒にとってより深い学びとなるようICTの活用や協同学習などを通して学力向上を目指すことはもちろんのこと、有意義な特別活動(学校行事・生徒会活動・学級活動など)やボランティア活動を計画し、生徒たちは積極的に取り組んでいます。これからもたくさんの経験と学びを通して大きく成長してほしいと思います。 今年度のスローガンは「感謝・あいさつ・一生懸命」です。 感謝の心を忘れず、気持ちの良い挨拶をし、何事にも一生懸命取り組み、それを一生懸命支える、そんな仁保中学校生になってほしいと願っています。 生徒たちにとって誰もが楽しく安全で安心して充実した学校生活が送れるよう全教職員が一丸となって取り組んでいきますので、今後とも保護者や地域の皆さまのご理解とご協力、そして温かいご支援をよろしくお願いします。 令和7年4月1日 広島市立仁保中学校長 広中 康雄 |
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1 TEL:082-281-1115 |