![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:455 総数:586260 |
学校朝会その4
その後、生活指導の先生から、夏休みの安全な過ごし方についてのお話がありました。
![]() ![]() ![]() 学校朝会その3
また、教室を整え、心を整えて学習をしているクラスに配る「うつくしいカード」が30枚たまったクラスの紹介がありました。朝会後には、表彰式をします。
この4か月で、できるようになったことや頑張ったことがたくさんあることが分かりましたね。 ![]() ![]() 学校朝会その2
校長先生からは、4月からこれまでを振り返り、素敵なあいさつをする人がとても増えたことについてお話があり、新たな「あいさつリーダー」の発表がありました。
![]() ![]() 学校朝会その1
夏休み前最後の学校朝会を行いました。
![]() ![]() 5年生 夏休みに向けて
茶封筒の中には、夏休みの課題がたっぷり入っています・・・。でも、夏休みには楽しいこともたっぷりあるはず!
夏休みまで、あと明日一日です! ![]() ![]() ![]() 3年生 夏休みに向けて
それぞれの学級で、夏休みの生活のきまりについてお話を聴いたり、取り組む課題を配ってもらったりしています。
夏休み帳に一行日記、観察カード・・・学習はこつこつと、計画的に進められるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科の授業
「自然災害からくらしを守る」の学習で、広島で水害が起こりやすい理由を考えています。
大きな川があること、海に面していることなどの地形の様子から、災害を防ぐための対策について調べ、これから自分ができることは何かを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科の授業
そろばんをつかって、たし算やひき算の計算をする練習をしています。
「万の位がここだから・・・。」 「小数点のある数は、どうしたらいいのかな。」 パチパチと玉を動かしながら、熱心に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() 個別支援学級その5
友達と、そして、トマトの栽培や収穫に協力してくださった先生方と一緒に、自然の恵みを感謝していただきました。「おいC〜!」ポーズ!
夏休みに、ぜひおうちでもつくってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 個別支援学級その4
香ばしい香りにひかれて、パーティの招待状を持った先生方も集まってきましたよ♪
![]() ![]() 個別支援学級その3
そこにトマトを乗せ、オーブンで焼きます。
![]() ![]() 個別支援学級その2
ケチャップをつけたトーストに、チーズやハムなどをお好みの大きさにちぎって置きます。
![]() ![]() 個別支援学級その1
収穫したミニトマトを使って「ピザトーストパーティー」を開きました。
まずは手をきれいに洗い、身支度を整えて・・・ ![]() ![]() 6年生 1年生からのプレゼントその4
帰るときは、見えなくなるまで手を振って見送りました。また遊ぼうね。
![]() 6年生 1年生からのプレゼントその3
1年生は5組までしかないため、各クラスからの選別チームで来てくれました。みんなの笑顔があふれます。
![]() ![]() 6年生 1年生からのプレゼントその2
今日は、6年6組の教室で、かわいいお客さまを、今か今かと待っています。
「来た〜!」 ![]() 緑の募金その4
残りは、春日野小学校での緑化活動につかわせていただきます。
ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 緑の募金その3
緑の羽根、花の種(マツバボタン・コスモス・ポピー)、バッジ売り上げ代のうちの一部を、広島県みどり推進機構に送ることで、街の緑化事業推進に役立ててもらえます。
![]() ![]() ![]() 緑の募金その2
早くから、たくさんの子どもたちが、チケットをもらって並んでいます。栽培委員が、それらを整理しています。
![]() ![]() ![]() 緑の募金その1
14日15日の2日間、栽培委員会で「緑の募金」の呼びかけを行いました。
![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |