![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:75 総数:184055 |
生活科 〜2年生〜
5月26日(月)
2年生は野菜を育てます。畑や鉢の中でオクラ、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、サツマイモを育てています。今日は自分の植木鉢に植えている野菜の観察をしました。 「キュウリがいっぱいついてる!」 「(ミニ)トマトもよ!」 先週の暖かさの中で一気に大きくなった野菜たちにみんなびっくりです!
国語科 〜3・4年生〜
5月23日(金)
新しい単元に入りました。物語を通しで読んでいきます。まずはお手本の音読を聞き、読み方や話し方を知っていきます。
体育科 〜5・6年生〜
5月23日(金)
今日はマット運動です。教科書を見ながら、どんな技に挑戦するか考えました。挑戦する技を決めたら、次は練習開始です。自分で決めた技をとことん練習していきます。
音楽科 〜2年生〜
5月23日(金)
「大きな畑を耕して〜」 楽しく声を出しながら、大きく体を動かして、元気に歌いました!
生活科 〜1年生〜
5月23日(金)
今日はアサガオの種をまきました。まず教室で、植木鉢の準備の仕方や水のやり方、種まきの仕方など確認しました。そしていよいよ種まきです。みんな、ふかふかのお布団を作って上手に植えることができました!
一斉下校指導【引率Ver】
登下校のきまりを斉唱して それぞれ家路につきました。 先生と児童がいっしょにこの言葉をもっている姿。 「一緒にがんばろう」という雰囲気でとても好きです。 今日の三田小学校
地域の皆様にもわかるよう 門扉にステッカーを貼りました。 命を救う行動に許可はいりません。 いつでもどなたでもお使いください。 2枚目 生活リズムチェックをしながら 歯科検診を待つ1年生です。 3枚目 お日さまに向かって伸びる 3・4年生のホウセンカです。 生命力を感じます。 書写の時間
今日の課題は「大」。 まずは体で「大」です。 体を動かして理解する書写の時間… 自分も筆を持ちたくなりました。 暑さにご注意を
31で原則屋外での活動は中止です。 これから先、子どもたちは 赤い旗が出ないことを願う日々が始まります。 給食特集
ふわふわの他人丼としゃきしゃきのきんぴらの 質感が伝わったら幸いです。 特に他人丼は、玉ねぎのサイズが小さくしてあり、 子どもでも食べやすくしてあります。 さすが調理のプロは違いますね。 ごちそうさまでした。 頑張っていますね
しっかりとした筆圧で丁寧です。 花丸です ※下半分は名前の為、修正しています。 3年生は子どもたちで授業を進めます。 続けることで自立心が養われます。 こころのゆとり
こころが、ほっとします。 飾っていただいた方、ありがとうございます。 外の花たちは…日差しが暑そうです。 クラブ活動がはじまりました
子どもたちは自分の好きな活動を選んで活動します。 外で運動を楽しむもよし。 教室でできるゲームや工作などを楽しむもよし。 花のように、どれがいいということはありませんね。 好きなことに熱中している子どもたちを見るのは とても楽しいものです。 ※写真は観察池のキショウブ 運動場整備 〜業務支援チーム来校〜
5月19日(月)
業務支援チームの皆様に来ていただき、運動場や花壇の整備をしていただいています。今日は日差しが強いので大変ですが、とても綺麗にして下さっています。
家庭科 〜5・6年生〜
5月19日(月)
今日は今年度最初の調理実習です。準備万端、調理も順調に進んでいます。
眼科検診
5月16日(金)
今日は眼科検診でした。学校眼科医の先生に、子どもたちの目の様子を診ていただきました。これからも、目の健康にも気をつけて生活していきます!
三田小学校 朝の風景
交通安全のぼりを新しくしてくださいました。 ありがとうございます。 3・4年生は、毎朝種に水をあげています。 双葉が出て、嬉しそうでした。 音楽科 〜1年生〜
5月15日(木)
音楽を聴きながら、まずは手の指を動かしてみました。次は、体全体を動かします。曲の調子を感じながら、心の赴くままに、表現します!
体育科 〜2年生〜
5月15日(木)
今日は新体力テストを行いました。シャトルランです。まずは、先生の説明を聞いて、いよいよ本番です。頑張ってね!
国語科 〜3・4年生〜
5月15日(木)
教材文を何度も読み込んで、書かれていることを少しずつ理解していきます。教科書やノートにどんどんメモをしながら学習を進めます。
|
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |