![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:90 総数:323583 |
4月17日(木)3年生 図画工作科![]() ![]() 4月16日(水) 4年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)2年生 図画工作科「きせつをかんじて」![]() ![]() ![]() ![]() 友達と作品を見合ってわくわくする気持ちになりました。 4月16日(水)3年生 理科
初めての理科は、授業の流れを確認しました。
![]() ![]() 4月15日(火)理科![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(火)ことばの教室紹介
15日(火)の朝、テレビでことばの教室の紹介をしました。ことばの教室の中の様子やどんな学習を行うのか、パワーポイントを使って説明しました。後日、先生方から「子どもたちが真剣に話を聞いていました」「この紹介をきっかけに、ことばの教室に通っている子が吃音について発表ができました」と感想をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)1年生 図書室へ行く
今日は1年1組の子どもたちが、図書室を利用しました。
たくさん本があるので、どの本を選ぼうか迷います。これからどんどん図書室を利用して、いろいろな本との出合いがあるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水) 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水) 6年生![]() ![]() 4月15日(火)6年生![]() ![]() 4月15日(火)6年生![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 休憩時間
大休憩には、絵本を読んだり自由ノートに絵を描いたりして過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(月)1年生 4日目
今日は月曜日。
1年生なって4日目ですが、元気に登校してきてくれるかなぁと気になっていました。 学校の一日は、長いようであっという間です。気がつけばもう1年生が帰る時間になっていました。 階段を上手に一列になって下りて行ったり、順番まで静かに待ったりすることも少しずつできるようになっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(火)ことばの教室紹介
今朝はテレビ朝会で、ことばの教室の紹介をしました。
ことばの教室の部屋のつくりや、どんな学習をしているかなどの紹介がありました。また、ことばの教室は原小学校だけでなく、安佐南区内のいろいろな学校から通ってきている子どもがいることも学びました。 言いにくい言葉があったり言葉につまったりしても、相手を思いやり、話そうと思っている友達を応援する気持ちをもってほしいという話もしました。真剣に話を聞いて理解しようとする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(火)たんぽぽ学級進級認定式![]() ![]() 校長から進級認定証が一人一人に渡され、またこの一年をがんばろうと決意を新たにしたことと思います。 5年生からのお知らせ 「裁縫道具の購入について」![]() ![]() 申し込み用の封筒を後日配付しますので、購入を希望される方は4月30日(水)に児童に持たせてください。詳しくは学年だより4月号をご確認ください。よろしくお願いします。 4月15日(火)3年生 外国語活動![]() ![]() 4月14日(月)6年生![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(月)6年 図工![]() ![]() 4月14日(月) 傘立て![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 傘を準備してきた児童も多くいました。 たくさんの児童で使う傘立ては乱雑になりがちですが、6年生を中心に原っ子が傘立てを整頓してくれるので、とても使いやすいです。 みんなが使いやすいようにと考えて行動することのできる素晴らしい原っ子の姿です。 |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |