最新更新日:2025/09/26
本日:count up173
昨日:216
総数:256523
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

9月1日 2年生 算数科

 ドリルパークに続き、オクリンクを使って課題を受け取ったり、提出したりする方法を確かめます。わからないときは、友達と教え合っています。困ったときは声をかけあう姿、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から生活委員会によるあいさつ運動がはじまりました。あいさつができると、委員がカードにスタンプを押します。
 これがいいきっかけとなって、気持ちのよい挨拶ができる児童がもっと増えるといいなと思っています。

8月29日 3年生 音楽

画像1 画像1
 夏休みが明けて,初めての音楽です。これまで学習した曲を歌ったり、リコーダーで演奏したりしました。身体や手を動かして、全身で表現しながら歌う姿が見られました。
画像2 画像2

8月29日 今日の給食

*8月29日 今日の給食*
ごはん
赤魚のから揚げ
野菜のおかか炒め
みそ汁
牛乳

 給食準備中、「今日の給食は何?」と聞いてくれた児童たちに献立を伝えると、「全部大好き!」「よっしゃ〜!」と嬉しそうでした。給食を食べている様子を見に行くと、食器いっぱいにみそ汁をおかわりしている児童がいました。「みそ汁とごはんを一緒に食べたらおいしい」「ごはんが進む」と教えてくれました。今日のみそ汁のだしは、煮干しからとっています。給食では天然の材料を使って、だしをとっています。
画像1 画像1

8月29日 4年生 保健

画像1 画像1
 「体の発育と健康」について学習します。自分の身長の「のび」の変化を学級の平均値を用いて、グラフに表します。小学校に入学してから今まで、平均で年3〜6センチ伸びており、驚いていました。

8月29日 6年生 国語科

画像1 画像1
 「最高の詩をつくろう!!」

 タブレットに用意された詩を参考に、自分の経験や感じたことを詩に表しています。
「読んでみてください。」
何人かが声をかけてくれました。様子や気持ちが伝わる詩、リズムのある詩など読んでいて楽しい詩がたくさんありました。
画像2 画像2

8月29日 5年生 理科

 「夏に咲く花といえば、どんなはながあるでしょう。」という問いに、これまでの学習や経験をもとに考え、発表しています。

 アサガオ、ヒマワリ、キュウリ、オクラ・・・・

 よく知ってるなあと感心しながら聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 たて、よこ、ななめ・・・。ひらがなが並んだマスの中から言葉を見つけます。

「長い言葉を見つけたよ、いちねんせい。」

チャイムが鳴っても、まだやりたいと夢中で取り組んでいます。

8月29日 2年生 音楽科

画像1 画像1
 9月の「今月の歌」の練習をします。初めてなので、まだ大きな口を開けて歌うことは難しいようです。教室の後ろにある歌詞を見ながら、小さい声で口ずさんでいました。
画像2 画像2

8月29日 生活委員会

画像1 画像1
 来週から生活委員会によるあいさつ運動習慣がはじまります。スタンプカードを各教室に配りにいきます。

 「元気なあいさつに笑顔をプラス」でお願いします。

8月29日 登下校指導

画像1 画像1
 地域の方は、毎日子供たちの登下校を見守ってくださっています。昨日と今日は、教職員も登下校指導を行います。

画像2 画像2

8月28日 教職員 情報研修

画像1 画像1
 ベネッセのオンラインサポートを活用し、メタバース空間へのログインや操作方法などを研修しました。使い方に慣れ、教職員の教材研究や児童の指導へ生かしていきたいと考えています。
画像2 画像2

8月28日 学校保健委員会

画像1 画像1
 13:30より、学校医や学校薬剤師、PTA役員と教職員で学校保健委員会を開催いたしました。本稿の体力や保健、食育に関する報告を行いました。また、学校医のお医者様や学校薬剤師の先生から指導助言もいただきました。
 ちょっとした疑問や質問にも丁寧に答えていただき、大変有意義な時間となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
 
画像2 画像2

8月28日 今日の給食

*8月28日 今日の給食*
パン
カレーシチュー
野菜ソテー
牛乳

 カレーシチューは年に1回程度しか登場しないおかずです。そのため、「食べたことある?」「どんな味かな?」とドキドキしている人がいました。カレーシチューの作り方は、まず牛肉・たまねぎ・にんじんを炒めて、水を加えて煮ます。次に、じゃがいもを入れ、やわらかくなったらカレールウ・塩・こしょうで味を付けます。最後に、牛乳・脱脂粉乳を入れてさらに煮込み、完成です。「あつあつでおいしい」「おかわりしよう」と言い、よく食べていました。
画像1 画像1

8月28日 5年生 特別活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  自分の夏休みについて、クイズ形式でコミュニケーションをとっています。用紙があるとコミュニケーションも弾むようです。

8月28日 3年生 掲示板に

画像1 画像1
 3年生の掲示板に夏休みの宿題の絵日記が掲示されています。文章や絵、写真から楽しかった夏休みの様子が伝わります。

 参観日にも掲示していますので、ご覧ください。

8月28日 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに読んだ本の読書感想文を書きます。はじめに書き方の学習をしました。その後、各自で書き始めました。

8月27日 今日の給食

*8月27日 今日の給食*
ごはん
マーボー豆腐
チンゲン菜の炒め物
牛乳

 今日から、給食が再開しました。給食室では、子どもたちにおいしい給食を食べてもらいたいという思いで朝からはりきって調理をしていました。久しぶりの学校、暑さで食欲が戻らないこともあり、子どもたちが給食を食べてくれるか心配でした。しかし、「給食を楽しみにしていたよ」「小おかずがおいしいから、全部食べるよ」と言ってくれる児童や、食缶やボウルが空っぽになっているクラスが多く、安心しました。まだまだ暑さが続きそうですが、給食を食べて夏の疲れを吹き飛ばし、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

8月27日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
 みんなで集まって、顔を先生のお話を聞きました。

8月27日 4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から3組、2組、1組の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226