![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:138 総数:451826 |
7月19日(土)本川音頭練習会![]() ![]() 地域の皆様、ありがとうございました。4年生保護者の皆様、児童の送り迎えなどご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 7月18日(金)下校の様子![]() ![]() 成長したなと振り返られる夏休みにしてくださいね。 ![]() ![]() 7月18日(金)3年生 気持ちよく夏休みを迎えるために…![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みは、宿題にもコツコツ取り組みながら、遊びや様々な体験も通して、心も体も大きく成長してくれることを願っています。 充実した夏休みを過ごし、また元気な姿を見せてくれるのを楽しみにしています!! 7月18日(金)3年生 夏休み前のひとこま![]() ![]() ![]() ![]() 明日からいよいよ夏休みが始まります。自由な時間の中で、ぜひ自分の「知りたい!」や「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、有意義な夏を過ごしてほしいと願っています。 7月18日(金)学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長からは,始業式で示された「授業で頑張る本川小学校」「本川の子全員が安心して過ごせる本川小学校」「あいさつがいきかう本川小学校」の3つについて、この4か月を振り返り、みんなの頑張りや成長について話をしました。また、元気で楽しい夏休みにするために挑戦したり頑張ったりしてほしいこと、AEDの役割と設置場所についての紹介もしました。 生徒指導主事からは、夏休みの過ごし方について、「いるか」の合言葉で話をしました。「い」は「命を大切にする」で、火遊びや水の事故、熱中症や感染症に気を付けましょう、「る」は「ルールを守る」で、交通ルールやお金の使い方、帰宅時間、ゲームやネットについてしっかり考えて行動しましょう、「か」は「かしこくなるために努力する」で、宿題だけでなく色々なことに取り組んでみようと話しました。 児童のみなさんにとって、楽しく有意義な夏休みになることを願っています。 7月17日(木)本川タイム![]() ![]() グーっと体を伸ばすことで、体のすみずみまで血液がいき渡り、シャキッと脳や体が目覚めます。よい姿勢で前向な気持ちで、学習も取り組めそうです。 7月17日(木)6年生 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)6年生 MLB教育![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のテーマは、「怒りをどうコントロールすればよいか考えよう」です。事前に行ったテーマに関わる自分たちのアンケートの結果から、どんな時に怒りを感じるか、その時の自分の気持ちはどうか、といったことを見ていきました。そして、そんな時、どのようにその怒りをコントロールするか、グループで考え、みんなで交流しました。スクールカウンセラーの先生からも、効果的な方法について教えてもらいました。 7月15日(火)1年生 タブレット名人になる修行をしよう
今日は1年生は初めてタブレットを使用しました。ログインをする方法を知って、写真を撮る練習をしました。少しずつできることを増やしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)5年生 米作りの課題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の4校時は、5年B組で「米作りの課題」について考えました。写真やグラフなどの資料から、米の消費量や農業で働く人が減少していることを読み取り、その理由についてみんなで話し合い、課題解決に向けた取組にはどのようなものがあるか調べました。様々な工夫や努力が行われていることが改めて分かりました。 7月15日(火)ALTの先生と![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその1回目で、午前に6年生、午後に5年生のクラスに来てもらいました。6年生は「過去にタイムスリップして、楽しかったあの日の話をしよう」、5年生は「これまでに学習した英語を使って自己紹介をしよう」というテーマで、一人ひとりがALTの先生に英語で話したり、質問したり、質問に答えたりしました。緊張しながらも、みんなとても上手に伝えることができていました。 7月14日(月)4年生 工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中工場では、可燃ごみがどのように処理されているのか、またどんな工夫があるのかを調べました。ごみをつかむためのとても大きなクレーンを見た子どもたちは大興奮でした。 ダイヤエコテック広島では、ペットボトルやリサイクルプラの処理について調べました。働く人々の様子を知った子どもたちは、普段から捨て方や分別に気を付けないといけないと感じていました。 7月14日(月)本川地区あいさつ運動
今日は本川地区あいさつ運動でした。たくさんの地域の皆様に見守っていただき、児童が安心して登下校できます。
地域の皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)2年生 時こくと時間![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2年B組で、その学習を行いました。模型の時計を使い、針を動かしたり、数えたりしながら、時刻と時刻の間の時間を求めました。1時間が60分であることも、みんなで確かめました。 7月11日(金)3年生 とうろうづくり![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、たんぽやスポンジを使って型紙のまわりに色をつけ、模様を浮き出させたり、和紙への色のつけ方を工夫したりして一つ一つていねいに作っていました。仕上げには、心をこめて平和へのメッセージも書き添えました。 児童の作った灯ろうは、当日の夕方から点灯され、正門付近に並びます。平和への思いをこめた灯ろうの灯りをぜひご覧ください。 7月11日(金)5年生 校外学習 広島平和記念資料館![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、写真や展示物をじっくり見ていました。それらから、当時の人々の思いを想像している姿が印象的でした。 7月11日(金)今週も暑かったですね。
今週も暑く、熱中症に気をつけながら過ごしました。正門そばの様子ですが、厳しすぎる暑さのため花も元気がないです。
夏休みまであと1週間。子どもたちは元気に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() 7月10日(木)3年生 道徳 「やめられない」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)5年生 合同な三角形のかき方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2校時、5年B組では、合同な三角形のかき方について、みんなで考えました。三角形の辺の長さと角の大きさに注目し、定規、分度器、コンパスなどの道具を使って、一人ひとりが考え、それをみんなで共有していきました。いろいろなやり方を見ている中で、すべての辺の長さ、角の大きさが分からなくても、合同な三角形がかけることが分かってきました。 7月9日(水)6年生 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税金の種類やその使い道について教えていただきました。小学生一人が入学してから卒業するまでに、約588万円の税金が投入されていることを知り、勉強道具を大切にしたり、頑張って学習に取り組んだりしようという思いをもったようです。 最後には、1億円分のお札をもつ貴重な体験もしました。 税金の重みや大切さを知る良い機会となりました。広島西法人会の皆様、ありがとうございました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |