![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:43 総数:175960 |
4年生 平和を考える集い![]() ![]() ![]() 夏休みも半分ほど過ぎましたが、久しぶりに元気な声が教室に戻ってきました。 8月6日。平和について考える大切な日。 これからも、学んだり、話し合ったり、伝えたり、行動したり‥‥ 自分にできることを考え、平和を未来につないでいってほしいと思います。 校内研修![]() ![]() 校内研修![]() ![]() ![]() 不審者対応研修![]() 全体研修会![]() やるぞう夏祭り3
それぞれのお店にお客さんが来るよう、子供たちなりに声を掛け合ったり、呼び込みをしたりして工夫していました。
![]() ![]() ![]() やるぞう夏祭り2
出店は、金魚すくい、スーパーボールすくい、魚つり、くじ引き、射的、たこ焼き・ポテからの6つのお店を出しました。
![]() ![]() ![]() やるぞう夏祭り1
7月18日(金)にやるぞう学級1組、2組主催で夏祭りを行いました。子供たちは自立活動の時間を使って、出店の準備をしてきました。夏祭りにたくさんの人を招待したいと、自分たちでチラシを作り、教師や3、4、5組のやるぞう学級の子供たちを招待しました。店番の子も、遊びに来た子もみんな笑顔で楽しんでいました。
![]() 4年生![]() ![]() 「あなたのために」の気持ちで、みんなが楽しく過ごせるように、うんと考え、進んで動いてきました。 できることが増えたり、がんばっている人を見たりすると、みんなで喜んだり応援したりすることができます。4年生の素敵なところです! 明日から夏休みです。 みんなの上靴や靴が入っていない靴箱は、少し寂しそうですが‥‥ それぞれしっかり楽しんで、パワーアップをして、また元気に学校で会いましょう! 学校朝会![]() ![]() ![]() 4年生 平和ノート![]() ![]() ![]() これまで平和について学習したことなどから、自分たちが残したいものや伝えたいことを考え、グループで話し合いました。 どのグループも一生懸命話し合いをしていました。 これからも平和のために自分たちにできることを考えていってほしいと思います。 環境整備![]() ![]() ![]() 車いす体験![]() ![]() ![]() アイマスク体験![]() ![]() ![]() 「まさかこんなに前が見えないなんてびっくりした!」「もうすぐ階段だよ。後3段だよ。の声かけがあったので安心した。」などの感想がありました。何気なく声をかけていても、声かけはとても大切なことなんですね。 「夏の生き物」を観察したよ!![]() ![]() どの生き物を書くか、わくわくしながら選んで書きました! 高齢者疑似体験![]() ![]() ![]() 手や足におもりをつけたり、前が見えづらいゴーグルをかけたりして、おじいちゃん・おばあちゃんになりきってみました。子どもたちの感想には、「まさか体がこんなに重いなんてびっくりしました。」「見えないわけではないけど、とても見えづらかったです。」「重い荷物を持っているお年寄りを見かけたら、絶対手伝おうと思いました。」などがありました。いろいろ感じとっていますね。 七夕
七夕飾りも自分たちで作りました。
![]() ![]() 七夕
夏休みまで残り一週間となりました。子供たちは夏休みを楽しみに毎日頑張っています。7月7日の七夕に向けて、みんなで短冊に願い事を書きました。それぞれの教室に、花火や天の川、俳句などを飾り夏を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ブックトーク
図書ボランティアたんぽぽさんによる本の紹介がありました。
とても楽しそうな本をたくさん紹介していただいたことで、子どもたちはさっそく休憩時間にそれらの本を手に取り、読んでいました。 ![]() 校外学習(in似島)No.3![]() ![]() ![]() 海水の流れるプールでの体験活動を通じて、スポーツの魅力について再確認しました。 たくさんの経験から、学習に繋がりそうなヒントを持ち帰ることができたのではないでしょうか? 写真は昼食・体験活動後の様子です。 これから船に乗って広島港へ、そして学校まで戻ります。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |