![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:218 総数:279140 |
安佐動物公園へ行ったよ!
「校長先生、あれ!」
スズメさん・・・・少ないけど・・・・
ご自由にご試食ください。 スズメさん・・・ごめん
予定変更!!やっぱり今週中に刈り取ることになりました。(5年生)
「せんせ〜 いっしょにあそぼ!!」
最後のチャンス??
来週頭には全て刈り取られます。 この週末がチャンスですよ! 給食黒板
イラストがいいね。
お別れ会(5年2組)
転校してしまうお友達のお別れ会でした。
気持ちのこもったよい会でした。 楽しい会になったけど・・・・・・・・やっぱりさみしいね。
今月の生活目標は・・・・
「トイレのスリッパや靴をそろえよう」です。
来週から委員会によるチェックが始まります。 今日は・・・・・
音づくりフレンズ
自分たちで作った楽器をつかって、合奏してみました。
「たのし〜〜〜〜〜〜い」
音づくりフレンズ(2年1組)
「ケースは同じでも、中に入れるもので音が変わるんよ〜」
「これ、中に何が入っとると思う?」「こんな物でも音が出るんよ〜」 「5つもつくったんよ〜」などなど できた作品をたくさん見せてもらいました。 この学習を通して、発見もたくさんあったようですね。
音づくりフレンズ(2年2組)
かわいい楽器
大きな楽器、 工夫が詰まった楽器 子どもたちの考えた作品は、どれも素晴らしいです。
学習のまとめとして
長方形や正方形、直角三角形の色板を使って、模様を作りました。
いかがでしょう!
和の心・・・・(4年2組)
しーん・・・・・・・
物音ひとつ聞こえません。 写真からも、集中していることがわかると思います。
針金を使って(5年1組)
針金を使った立体的な工作に取り組んでいます。ブランコ、ベンチ、お花、撮影スポットなどなど、いろんな作品が出来上がっています。出来上がった作品を見ているだけで楽しくなります。
くじらぐも
雲にどんどん乗ってます!!(1年生)
こころの参観日
6年生は「こころの参観日」として、広島県介護福祉士会常任理事であり、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校介護福祉学科の学科長であられる吉岡俊昭先生のお話を保護者の方と一緒に聞きました。
「介護は恩返し」をキーワードに、施設に入っている高齢者の方から学んだことや、家族のあり方、人間関係、人との関わり方、これからの生き方など話していただきました。 子どもたち一人一人が話の内容をしっかり受け止め、自分自身を振り返り、これから何を大事にして日々の生活を送っていくのか真剣に考えたようでした。
理科「風やゴムの力」
理科では、実験キットを使って風の力によって車はどのように進むのかを確かめています。調べたいこと以外の条件を揃えることなどを確かめながら実験を行いました。風が弱いと車の進む距離が短いことなどがわかりました。
図工「トントントントンどんどんくぎうって」
図工では、金槌の使い方の学習をしています。釘を打ち始める時には、短く持って優しくトントン打ち、強く打ち込む時には、長く持ってドンドンと打ちます。一箇所にたくさん釘を打ったり、打ち込む深さを変えて並べて打ったりと想像を膨らませながら作品を作っています。どんな作品ができるのか楽しみです。
楽しみなこと
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |