最新更新日:2025/07/15
本日:count up29
昨日:80
総数:244051

2年生 けん玉教室

今日は,けん玉教室がありました。
けん玉名人の今田先生が,けん玉のコツを教えてくださいました。

けん玉は,うでを振るのではなく,ひざを曲げてするのがポイントだそうです。
また,上手になるためには,姿勢がとても大切だということも学びました。

子どもたちは,教わったことを実践しようと,一生懸命でした。
今田先生との楽しい時間で,みんなが笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ふれあいフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日に安芸区ふれあいフェスティバルが、安芸区民文化センターで開催されました。
4年生からは有志19名が参加し、「矢野音頭」「この地へ」「ソーラン節」の三曲を熱演しました。
大休憩の時間を使い練習に励んできた成果を存分に発揮し、堂々と踊りきることができました。

着衣泳 3-2

本日3年生は着衣泳を行いました。

日本赤十字社から講師の方に来ていただき、水難事故にあった場合の

「浮いて待て」の指導をしていただきました。

ライフジャケットの着方や、ペットボトルを使って浮いて待つ方法など、

たくさんのことを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳 3-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日木曜日 3年生は講師の先生を招いての

 着衣泳がありました。水の事故などから命を守る
 
 ための訓練をしました。合言葉は、「浮いて待て」です。

 背中を下にしてひたすら浮いて待ちます。

 初めてチャレンジしたにもかかわらず

 みなさん、とても上手に浮くことができました。

 浮くのが難しい人は、ペットボトルをおなかに抱えて

 浮きました。

 おぼれている人がいたときの対処法も教えていただき

 とても勉強になりました。
 

5年生 校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マツダミュージアムでは、自動車が実際につくられていく工程や、マツダ車の歴史、安全性を確認して車がつくらているということなどを学習しました。
この学習で学んだことを、今後の学習に活かしていきたいです。

5年生 校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(水)に社会科の校外学習でマツダミュージアムに行ってきました。
到着してすぐ、かっこいい新車を見て大興奮!
みんな笑顔で新車に乗っていました。

三世代ふれあいの集い

 7月6日(日)安芸区民文化センターで行われた安芸区ふれあいフェスティバル三世代ふれあいの集いに4年生19名が参加しました。
 運動会で披露した「矢野音頭」や「ソーラン」を力いっぱい踊り、会場を沸かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】クリーン大作戦(2組)

児童の中には、自作した掃除道具を持って来た人もおり、やる気を感じました。学んだことはぜひ家庭でも実践してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】クリーン大作戦(1組)

6年生は家庭科の授業で、クリーン大作戦に取り組みました。掃除の仕方を知り、学校の様々なところを掃除しました。おかげで校舎はピカピカになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601