道徳科(6年生)
道徳科「六年生の責任って?」の単元で、六年生の責任を果たすために大切なことは何かについて、グループで話し合いをしたり、クラス全体で共有しながら考えを深めました。
【各学年より】 2025-09-19 19:42 up!
校外学習その5(4年生)
広島市豪雨災害伝承館でお話を聞いている様子です。ベンチがかまどになったり、防災あずまやの使われ方を聞いたりしました。非常用の食料は、賞味期限が長いものがあることも教えていただきました。
【各学年より】 2025-09-19 19:21 up!
校外学習その4(4年生)
午後からは広島市災害伝承館へ行きました。
社会や総合で学習してきた防災について、11年前に起こった豪雨災害について学びました。当時の映像や写真を見たり、被災地に住んでいた方のお話を聞いたりしました。災害の恐ろしさや災害に対する対策などを学ぶことができました。
【各学年より】 2025-09-19 19:21 up!
校外学習その3(4年生)
太田川漁業協同組合さんの方で販売しているレモンあゆを唐揚げにしたものを食べさせていただきました。子供たちは「おいしい!もう1匹食べたい!」と嬉しそうに食べていました。
【各学年より】 2025-09-19 19:20 up!
校外学習その2(4年生)
太田川漁業協同組合では、養魚場を見学させていただきました。あゆを育てる池や太田川に住む生き物について説明してもらいました。また、鮎やモクズガニ、ウナギの漁の仕方や道具を教えてもらい、体験までさせてもらいました。
【各学年より】 2025-09-19 19:19 up!
校外学習その1(4年生)
今日は校外学習の日です。太田川漁業協同組合と広島市豪雨災害伝承館へ見学へ行きます。学校では学べないことをしっかり学んできたいと思います。
バスで出発するときに教頭先生が見送ってくれました。いってきまーす!
【各学年より】 2025-09-19 19:19 up!
国語科(2年生)
国語科「みの回りのものを読もう」の学習では、身の回りにある看板(情報)には、どのような工夫があるか、グループで話し合いました。「他の文字に比べて大きく書いてあるから、知らせたいことがよくわかる」「絵があると、小さな子にも伝わる」等、工夫を見付けていました。
【各学年より】 2025-09-19 19:19 up!
少しだけ涼しくなってきました。
9月19日(金)大休憩の様子です。
これまで暑さ指数が31を超えて、外遊びができない日が続いていましたが、今日は31未満だったため、運動場で遊ぶことができました。
4年生が校外学習に出かけていたり、運動会の応援団が体育館で練習を行ったりするので、外遊びをする人数は少ないかなと思いましたが、久しぶりの外遊びで、たくさんの児童が運動場で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
【学校日記】 2025-09-19 19:18 up!
算数科(1年2組)
9月19日(金)2時間目の算数科の授業風景です。
1年2組は、「10より大きいかず」について学習を行いました。10の束の数と残りの数とを合わせた数を求めます。分からないところは、友達に聞きながら学習を行いました。
【学校日記】 2025-09-19 19:18 up!
社会科(5年生)
社会科「日本の自動車工業」の学習を行いました。愛知県の豊田市に多くの自動車工場が集まっていることを学びました。
【各学年より】 2025-09-19 19:18 up!
土づくり(みなみ学級)
みなみの畑に、次に植える野菜のための土づくりをしました。草を抜き、肥料を入れて土を混ぜました。残りの時間でピーマンの収穫を行いました。みんなで協力して活動できました。
【各学年より】 2025-09-19 12:11 up!
算数科(5年生)
算数科「約数」の学習を行いました。ある整数を割り切ることができる整数のことを、「約数」ということを学びました。
【各学年より】 2025-09-19 12:11 up!
理科(3年生)
9月19日(金)4時間目に、理科「こん虫の世界」の学習を行いました。昆虫のいる場所や食べ物を調べ、昆虫図鑑をつくっています。子供たちは興味をもった昆虫をどんどん調べていました。
【各学年より】 2025-09-19 12:10 up!
学習の様子(みなみ学級)
9月19日(金)3時間目の学習の様子です。
今日は、1、2組合同での授業です。それぞれ自分の課題に向かって集中して取り組みました。先生の丸付けを待つ時も、静かに待つことができました。
【学校日記】 2025-09-19 12:10 up!
体育科(1、2年生)
9月19日(金)3時間目の学習の様子です。
1、2年生は合同で、運動会の表現運動の練習を行いました。先生のお手本を見ながら、みんなリズムに合わせて楽しそうに踊りました。
数曲あるうちの1曲の振り付けが、今日で終わったそうです。これから何度も何度も繰り返し踊りながら、動きをさらに可愛くかっこよくしていくのでしょうね。楽しみです。
【学校日記】 2025-09-19 12:10 up!
体育科(3年生)
3年生は、昨日から運動会の練習を始めています。
今日は、3年生合同での練習2回目。昨日よりも大きな踊りと、元気な掛け声でがんばっていました。成長したのは、それだけではありません。聞く時は聞く、並ぶ時にはさっと並ぶ!メリハリのある行動ができるようになってきています。かっこいい3年生です。
【各学年より】 2025-09-19 12:09 up!
外国語科(5年生)
外国語科「キャラクターを紹介しよう」の学習を行いました。今日は、自分で考えたキャラクターの特徴を一つ付け足しました。来週は、いよいよ発表です。
【各学年より】 2025-09-19 12:08 up!
校外学習に出発!(4年生)
9月19日(金)は、4年生の校外学習の日です。午前中は太田川漁業協同組合に、午後から広島市豪雨雨災害伝承館に見学に行きます。どんな発見が待っているでしょうか?4年生の児童たちは、ワクワクしながら、バスに乗り込んでいました。
いってらっしゃーい!しっかり見て聞いて学んできてくださいね!
【学校日記】 2025-09-19 12:08 up!
運動会に向けて・・・
9月18日(木)大休憩には、リレー選手と応援団になった児童が、それぞれの場所に集まって打ち合わせを行いました。
リレーの打合せでは、6年生の中でアンカーを決め、各学年の中でも走る順番を決めました。本番では、力一杯走るかっこいい姿を見せてくれることと期待しています。
応援団の打ち合わせでは役割分担を決め、練習を始めました。本番では、力一杯応援するかっこいい姿を見せてくれると思います。
今から、本番が楽しみです。
【学校日記】 2025-09-18 18:30 up!
国語科(5年生)
国語科「たずねびと」の学習を行いました。今日は、意味調べをしました。教科書を読みながら、自分で分からない言葉を見付け、タブレットや辞書を使って調べました。
【各学年より】 2025-09-18 18:29 up!