学級活動(1年生)
学級活動の時間に、先日行った避難訓練を思い出しながら、マイタイムラインの冊子を活用し安全行動について学びました。
【1年生】 2025-07-04 10:40 up!
平和集会
7月4日(金)1校時に体育館で、平和集会を行いました。
4・5・6年生の代表児童が平和について学習したことを作文で発表したり、全校で「折り鶴」を歌ったりしながら平和について考えました。
各クラスで折った折り鶴は、現在、玄関前廊下に掲示しています。
【全校】 2025-07-04 09:14 up!
リコーダー講習会(3年生)
7月2日(水)4時間目に、リコーダー講師の方をお招きして、美しいリコーダーの演奏を聴き、上手に演奏するためのコツを教えていただきました。
指の位置や押さえ方のコツ、息づかいを意識することで、よりきれいな音で吹くことができました。さまざまな種類のリコーダーを紹介していだだき、大きさや楽器の形に興味深々でした。とても素敵な時間を過ごすことができました。
【3年生】 2025-07-03 18:11 up!
避難訓練(土砂災害)
7月1日(火)2校時に、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。放送をよく聞いて、先生の指示に従い、北校舎の児童が南校舎にすばやく避難することができました。
【全校】 2025-07-03 18:04 up!
スマホ安全教室(5・6年生)
7月3日(木)1校時に電子メディアインストラクターの方を講師にお招きし、スマホ安全教室を行いました。
SNSを使用する際の注意点など動画を見ながら、解説・指導していただきました。電子メディアへの正しい向き合い方を学びました。
【全校】 2025-07-03 09:53 up!
あいあいボード
保護者会あいあいボードの掲示が替わりました。広報部のみなさん、いつもありがとうございます。
【全校】 2025-07-03 09:45 up!
授業の様子(ひまわり学級)
算数科の学習では、計算問題の答えについて、具体物を使いながら確認しました。
【ひまわり学級】 2025-07-02 13:42 up!
理科(5年生)
理科の学習では、振り子の長さやおもりの重さ、振り子の振れ幅の条件を変えたときの1往復する時間を調べました。グループで協力して調べました。
【5年生】 2025-07-02 13:39 up!
授業の様子(4年生)
7月2日(水)授業の様子です。
外国語活動の学習では、時刻の言い方を知り、自分の好きな時刻とその理由を伝えました。
社会科の学習では、教科書を読み、ゴミを仕分ける理由について考えました。
国語科の学習では、つなぎ言葉(接続詞)の働きや役割について考えました。
【4年生】 2025-07-02 13:33 up!
国語科(2年生)
国語科の学習では、自分があったらいいなと思うことについて考え、相手に伝わるように言い方を考えました。
【2年生】 2025-07-02 13:24 up!
授業の様子(1年生)
7月2日(水)授業の様子です。
音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカを使い、「ド」の音を吹いてみました。
算数科の学習では、問題場面をイラストや文章で確認しながら、式を立てて答えを求めました。
道徳科の学習では、登場人物の姿を通して、わがままを抑えて快適な毎日を送ろうとすることについて考えました。
【1年生】 2025-07-02 13:14 up!
授業の様子(6年生)
7月1日(火)授業の様子です。
国語科の学習では、情報と情報にはどのような関係があるか、またその関係を伝えるための言葉や表現方法について考えました。
総合的な学習の時間には、暮らしの中にある平和について考えました。
【6年生】 2025-07-01 13:47 up!
授業の様子(5年生)
7月1日(火)授業の様子です。
総合的な学習の時間に、避難するときに必要な防災グッズについて調べて、分かったことをまとめました。
家庭科の学習では、針と糸を使いながらボタンをフェルトに縫い付ける練習に取り組みました。
【5年生】 2025-07-01 13:37 up!
国語科(4年生)
国語科の学習では、つなぎ言葉の使い方について学びました。文と文をつなぐ役目をする接続詞について、実際の文の中に入れて考えてみました。
【4年生】 2025-07-01 13:30 up!
授業の様子(3年生)
7月1日(火)授業の様子です。
道徳の学習では、「ひろしまへいわノート」を活用して、平和について考えました。一人ひとり真剣に取り組んでいました。
【3年生】 2025-07-01 13:27 up!
授業の様子(2年生)
7月1日(火)授業の様子です。
体育科の学習では、マット遊びに取り組みました。いろいろな転がり方や動物歩きなどに挑戦してみました。
算数科の学習では、数や式の大小、相等関係を不等号、等号を用いて式に表しました。
【2年生】 2025-07-01 13:07 up!
算数科(3年生)
算数科の学習では、棒グラフの長さに着目して、データを整理するよさについて考えました。2つの棒グラフを見比べながら、ペアでよさを考えました。
【3年生】 2025-06-30 13:59 up!
算数科(6年生)
算数科の学習では、数直線を使って計算の仕方の説明を考えました。比較量や基準量が分数の場合でも倍を表す数は、除法で求められることを図(数直線)を使って考えました。
【6年生】 2025-06-30 13:54 up!
外国語科(5年生)
外国語科の学習では、「can」を使い方を覚えて例文を基に、友達とクイズを出し合いました。動物クイズを出し合い、盛り上がりました。
【5年生】 2025-06-27 12:07 up!
道徳科(2年生)
道徳科の学習では、登場人物の姿を通して、自分の特徴(よさ)に気付いて大事にしようとすることについて学びました。
友達の発言を聞きながら「なるほど。」「たしかに。」などと反応を返しながら聞いていました。
【2年生】 2025-06-27 12:02 up!